このページの本文へ移動

2008年度の年間スケジュール

特別展

平城遷都1300年記念 「国宝 薬師寺展」 2008年3月25日(火)~6月8日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、法相宗大本山薬師寺、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

 本展覧会は、平城遷都1300年を記念として開催するもので、日本仏教彫刻の最高傑作のひとつとして知られる金堂の日光・月光菩薩立像(国宝)がそろって寺外で初めて公開されます。また、聖観音菩薩立像(国宝)、慈恩大師像(国宝)、吉祥天像(国宝)など仏像、絵画の至宝に加え、神像の名品として名高い八幡三神坐像(国宝)や草創期の寺の姿をたどる考古遺物など薬師寺の貴重な文化財をご覧いただけます。

写真:国宝 日光・月光菩薩立像 飛鳥時代(白鳳期)または奈良時代・7または8世紀 奈良・薬師寺蔵 (C)飛鳥園

詳細ページへ

日仏交流150周年記念 オルセー美術館コレクション特別展
「フランスが夢見た日本-陶器に写した北斎、広重」 2008年7月1日(火)~8月3日(日)

表慶館
主催:東京国立博物館、オルセー美術館、日本経済新聞社

 19世紀フランスで、浮世絵などを皿やカップに写した陶器が作られました。これまであまり展示されることのなかった貴重なコレクションを公開します。

写真:セルヴィス・ルソー 丸皿 伊勢海老に茄子図 オルセー美術館蔵
       (C)photo P. Schmidt, Musée d’Orsay

詳細ページへ

創刊記念『國華』120周年・朝日新聞130周年 特別展「対決-巨匠たちの日本美術」
2008年7月8日(火)~8月17日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、國華社、朝日新聞社

 運慶と快慶、狩野永徳と長谷川等伯など巨匠たち12組を「対決」させるという斬新な視点から、中世から近代までの日本美術史を見渡します。各組の関係は師弟・ライバル・私淑などさまざまですが、作品を対照することによって巨匠たちの影響関係や競い合いの様子を感じ取っていただきたいと思います。

写真:(左)国宝 檜図屏風(部分) 狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀
       (右)国宝 松林図屏風(部分) 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀

詳細ページへ

特別展「スリランカ-輝く島の美に出会う」 2008年9月17日(水)~11月30日(日)

表慶館
主催:東京国立博物館、読売新聞社、スリランカ民主社会主義共和国文化・国家遺産省

 スリランカは2000年以上の歴史を誇る島国で、豊かな文化遺産が保存されています。本展は、スリランカ文化の粋を示す仏像、ヒンドゥー神像や工芸品など、約140件を展示するほか、世界遺産に指定されている遺跡や美しい自然など、スリランカ文化の精華を日本で初めて本格的に紹介する展覧会です。

写真:観音菩薩坐像 アヌラーダプラ時代・9世紀 コロンボ国立博物館蔵

詳細ページへ

尾形光琳生誕350周年記念「大琳派展-継承と変奏-」
2008年10月7日(火)~11月16日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション

 尾形光琳生誕350周年を記念し、光悦・宗達・光琳・乾山・抱一・其一を中心に、国内外の琳派の優品を一堂に集め、個性豊かなその世界を紹介します。

写真:重要文化財 風神雷神図屏風(部分) 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀

詳細ページへ

慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」 2009年1月10日(土)~3月8日(日)

表慶館・本館特別2室
主催:東京国立博物館、慶應義塾、フジサンケイグループ(主管:産経新聞社)

 慶應義塾創立者福澤諭吉の多方面にわたる活動と塾の歴史、またあわせて実業家として活動した多数の福澤門下生らが収集した美術品を紹介します。
■出品作品の一部を本館特別2室に展示します。第1会場(表慶館)は特別展「未来をひらく福澤諭吉展」の観覧料が必要、第2会場(本館特別2室)は平常展料金でもご覧いただけます。

写真:福澤諭吉演説像(部分) 松村菊麿模写 原画=和田英作 東京・慶應義塾蔵

詳細ページへ

開山無相大師650年遠諱記念 特別展「妙心寺」 2009年1月20日(火)~3月1日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、臨済宗妙心寺派大本山妙心寺、読売新聞東京本社

 妙心寺開山関山慧玄の650年遠諱にちなみ、本山および塔頭の名宝を中心に、各時代に花開いた禅文化をご覧いただきます。

写真:国宝 宗峰妙超墨蹟 関山道号 鎌倉時代・嘉暦4年(1329) 京都・妙心寺蔵

詳細ページへ

総合文化展

特集陳列ページトップへ

展示 展示室 展示期間
仏像の道-インドから日本へ 本館特別5室 2007/7/27~2009/11/3
山本達郎氏寄贈の東南アジア彫刻コレクション 東洋館第3室 2008/2/13~2008/5/6
西アジア 遊牧民の染織 東洋館第3室 2008/2/13~2008/5/6
端物切本帳 東洋館第5室 2008/2/13~2008/5/6
能「箙」の面・装束 本館9室 2008/2/19~2008/4/20
お雛様と人形 本館14室 2008/2/26~2008/4/6
蘭亭序 東洋館第8室 2008/3/4~2008/5/6
封泥 東洋館第4室 2008/3/4~2008/6/1
絵巻-模本が伝える失われた姿- 本館特別1室 2008/3/11~2008/4/6
中国近代の絵画 東洋館第8室 2008/3/11~2008/4/6
室町時代の漆芸 本館13室 2008/4/1~2008/6/29
アイヌの生業 本館15室 2008/4/1~2008/6/29
高麗茶碗 本館14室 2008/4/8~2008/7/27
舞楽装束-その歴史的変遷を見る- 本館9室 2008/4/22~2008/6/15
平成20年新指定国宝・重要文化財 本館特別1・2室 2008/4/22~2008/5/6
日本に将来された蒟醤と紅安南 東洋館第3室 2008/5/8~2008/7/27
インドネシアの服飾 東洋館第3室 2008/5/8~2008/7/27
海外の日本美術品の修復 平成館企画展示室 2008/5/13~2008/5/25
朝鮮染織・装身具 I 朝鮮王朝時代の女性の生活と美 東洋館第10室 2008/5/20~2008/7/6
平成19年度新収品 本館特別1・2室 2008/6/17~2008/7/13
能「善知鳥」の面・装束 本館9室 2008/6/17~2008/8/3
博物館の水族館 平成館企画展示室 2008/6/25~2008/8/31
琉球の工芸 本館15室 2008/7/1~2008/9/28
市河米庵コレクション 東洋館第8室 2008/7/8~2008/9/7
朝鮮染織・装身具 II 朝鮮王朝時代の文人の生活 東洋館第10室 2008/7/8~2008/8/24
六波羅蜜寺の仏像 本館11室 2008/7/10~2008/9/21
二体の大日如来像と運慶様の彫刻 本館12室 2008/7/10~2008/9/21
那智山出土仏教遺物 本館14室 2008/7/29~2008/11/16
ワヤン-インドネシアの影絵人形- 東洋館第3室 2008/7/29~2008/10/19
能「三井寺」の面・装束 本館9室 2008/8/5~2008/9/21
朝鮮のうちわ 東洋館第10室 2008/8/26~2008/10/5
漢・北朝の俑 東洋館第5室 2008/9/2~2008/11/30
中国書画精華 東洋館第8室 2008/9/9~2008/11/3
茶人好みのデザイン-彦根更紗と景徳鎮 平成館企画展示室 2008/9/9~2008/10/19
仮面 本館特別1室 2008/9/17~2008/10/26
安土桃山時代の能装束 本館9室 2008/9/23~2008/11/9
北方民族の祈り 本館15室 2008/9/30~2009/1/4
キリシタン-大航海時代のキリシタン遺物- 本館特別2室 2008/10/7~2008/11/16
ベトナムの染付 東洋館第3室 2008/10/21~2009/1/12
高野コレクション-浅井忠の作品 平成館企画展示室 2008/10/28~2008/12/7
装飾料紙と鑑賞料紙 本館特別1室 2008/11/5~2008/12/14
明清画精選 東洋館第8室 2008/11/5~2008/12/25
中国古銅近人印譜 東洋館第8室 2008/11/5~2008/12/25
歌舞伎衣裳 本館9室 2008/11/11~2008/12/21
古代の輝き ペルシアのガラス器―切子の世界― 東洋館第3室 2008/11/18~2009/4/5
自在置物―本物のように自由に動かせる昆虫や蛇― 本館14室 2008/11/18~2009/2/1
中国の貨幣 東洋館第4・5室 2008/12/2~2009/3/1
古代技術の保存と復元―古墳時代金属器の修理・模造・復元― 平成館企画展示室 2008/12/16~2009/2/1
厚板 本館9室 2008/12/23~2009/3/1
豊かな実りを祈る―美術のなかの牛とひと― 本館特別1室 2009/1/2~2009/1/25
吉祥-歳寒三友 東洋館第8室 2009/1/2~2009/2/1
長野県の弥生土器・土師器・須恵器─土器の変遷と生活の変化─ 平成館考古展示室 2009/1/2~ 2009/3/15
アイヌの文様 本館15室 2009/1/6~2009/3/29
インドの細密画 東洋館第3室 2009/1/14~2009/4/5
ペルーの土器 東洋館第10室 2009/1/27~2009/4/26
おひなさまと人形 本館14室 2009/2/3~2009/3/15
梅花 東洋館第8室 2009/2/3~2009/3/1
画家の手紙 本館特別1・2室 2009/2/3~2009/3/15
東京国立博物館コレクションの保存と修理 平成館企画展示室 2009/2/17~2009/3/29
黒田清輝のフランス留学 本館18室 2009/3/3~2009/4/12
法帖と帖学派 東洋館第8室 2009/3/3~2009/4/26
中国の鏡 東洋館第4室 2009/3/3~2009/6/7
蒔絵硯箱 本館14室 2009/3/17~2009/5/31
古墳時代の人々-人物埴輪の表情と所作- 平成館考古展示室 2009/3/17~2009/9/6
酒呑童子 本館特別1・2室 2009/3/24~2009/4/19
根来塗-朱漆の美- 本館13室 2009/3/24~2009/6/7
能「国栖」の面・装束 本館9室 2009/3/31~2009/5/24
アイヌの狩猟と漁撈 本館15室 2009/3/31~2009/6/28

特集陳列「名物裂」にみる文様シリーズページトップへ

展示 展示室 展示期間
「名物裂」にみる文様 Ⅰ -牡丹唐草文様の変遷- 東洋館第5室 2008/5/8~2008/7/27
「名物裂」にみる文様 Ⅱ -禽獣文- 東洋館第5室 2008/7/29~2008/10/19
「名物裂」にみる文様 Ⅲ -宝尽し文- 東洋館第5室 2008/10/21~2009/1/12
「名物裂」にみる文様 Ⅳ -幾何学文と縞- 東洋館第5室 2009/1/14~2009/4/5

特集陳列「歴史を伝える」シリーズページトップへ

展示 展示室 展示期間
博物図譜-日本的研究の展開- 本館16室 2008/4/1~2008/5/25
日本を歩く-奥羽・東北- 本館16室 2008/5/27~2008/7/6
古写真-古美術の記録- 本館16室 2008/7/8~2008/8/3
災害-博物館と震災- 本館16室 2008/8/5~2008/9/15
医学-博物館の医学資料- 本館16室 2008/9/17~2008/10/26
世界への扉-東京国立博物館の洋書コレクション- 本館16室 2008/10/28~2008/12/7
文化財の保護 本館16室 2008/12/9~2009/1/25
博物館の歴史-書籍館旧蔵本を中心に- 本館16室 2009/1/27~2009/3/15
日本の食文化 本館16室 2009/3/17~2009/4/19

国宝室の展示予定ページトップへ

絵画と書跡の国宝作品を展示しています。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 安土桃山~江戸時代・17世紀   本館2室 2008/3/25~
2008/4/20
国宝 法華経方便品(竹生島経)   平安時代・11世紀   本館2室 2008/4/22~
2008/6/1
国宝 華厳宗祖師絵伝 絵巻第2   鎌倉時代・13世紀 京都・高山寺蔵 本館2室 2008/6/3~
2008/7/6
国宝 風信帖 空海筆 平安時代・9世紀 京都・教王護国寺蔵 本館2室 2008/7/8~
2008/8/3
国宝 平治物語絵巻 六波羅行幸巻   鎌倉時代・13世紀 松平直亮氏寄贈 本館2室 2008/8/5~
2008/9/15
国宝 群書治要 巻第22・巻第26   平安時代・11世紀   本館2室 2008/9/17~
2008/10/26
国宝 観楓図屏風 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16世紀   本館2室 2008/10/28~
2008/11/24
国宝 一遍上人伝絵巻 巻第七 円伊筆 鎌倉時代・1299年   本館2室 2008/11/26~
2009/1/4
国宝 鳥獣人物戯画図巻 丁巻   鎌倉時代・13世紀 京都・高山寺蔵 本館2室 2009/1/6~
2009/2/1
国宝 法華経(久能寺経)   平安時代・12世紀 静岡・鉄舟寺蔵 本館2室 2009/2/3~
2009/3/1
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 安土桃山~江戸時代・17世紀   本館2室 2009/3/31~
2009/4/19

名品の展示予定ページトップへ

総合文化展の中から見どころとなる作品の展示予定をご案内します。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 青磁下蕪花入 龍泉窯 南宋時代・13世紀 東京・アルカンシェール美術財団蔵 本館4室 2007/12/18~
2008/4/6
重文 伝源頼朝坐像   鎌倉時代・13~14世紀   本館11室 2008/1/2~
2008/4/6
  読書 黒田清輝筆 明治24年(1891)   本館18室 2008/3/4~
2008/4/13
国宝 金銀鍍宝相華唐草透華籠   鎌倉時代・13世紀 滋賀・神照寺蔵 本館3室 2008/4/15~
2008/9/28
国宝 鷹見泉石像 渡辺崋山筆 江戸時代・天保8年(1837)   本館8室 2008/4/22~
2008/6/1
重文 伎楽面   飛鳥~奈良時代・7~8世紀   法隆寺宝物館第3室 2008/4/22~
2008/5/18
重文 娘日時計・巳ノ刻 喜多川歌麿筆 江戸時代・18世紀   本館10室 2008/5/08~
2008/6/1
重文 青磁茶碗 銘馬蝗絆 龍泉窯 南宋時代・13世紀 三井高大氏寄贈 東洋館第5室 2008/5/20~
2008/9/21
重美 高野切(古今和歌集) 伝紀貫之筆 平安時代・11世紀 個人蔵 本館3室 2008/5/27~
2008/7/6
国宝 相州貞宗(名物 亀甲貞宗) 鎌倉~南北朝時代・14世紀 渡邊誠一郎氏寄贈 本館13室 2008/7/1~
2008/9/28
国宝 海賦蒔絵袈裟箱   平安時代・10世紀 京都・教王護国寺蔵 本館13室 2008/7/1~
2008/9/28
重文 伎楽面   飛鳥~奈良時代・7~8世紀   法隆寺宝物館第3室 2008/7/23~
2008/8/24
重文 狩猟文錦褥   飛鳥~奈良時代・7~8世紀   法隆寺宝物館第6室 2008/7/23~
2008/8/24
重文 老猿 高村光雲作 明治26年(1893)   本館18室 2008/8/19~
2008/11/9
重文 舎利敬白文 大休正念筆 鎌倉時代・建治4年(1278)   本館3室 2008/8/19~
2008/9/28
国宝 納涼図屏風 久隅守景筆 江戸時代・17世紀   本館7室 2008/8/26~
2008/10/5
重文 六祖截竹図 梁楷筆 南宋時代・13世紀   東洋館第8室 2008/9/9~
2008/11/3
国宝 寒山拾得図 因陀羅筆 元時代・14世紀   東洋館第8室 2008/9/9~
2008/11/3
重文 行道面 菩薩 快慶作 鎌倉時代・12世紀 兵庫・浄土寺蔵 本館特別1室 2008/9/17~
2008/10/26
  日本武尊 青木繁筆 明治39年(1906)   本館18室 2008/9/30~
2008/12/21
重文 四季山水図屏風 伝周文筆 室町時代・15世紀   本館3室 2008/9/30~
2008/11/9
重文 芭蕉夜雨図 太白真玄等十四名賛 室町時代・応永17年(1410)   本館3室 2008/9/30~
2008/11/9
重文 金光明経巻第四残巻(目無経)   鎌倉時代・12世紀   本館3室 2008/9/30~
2008/11/9
重文 李白吟行図 梁楷筆 南宋時代・13世紀   東洋館第8室 2008/10/7~
2008/11/3
国宝 紅白芙蓉図 李迪筆 南宋時代・慶元3年(1197)   東洋館第8室 2008/10/7~
2008/11/3
国宝 瀟湘臥遊図巻 李氏筆 南宋時代・12世紀   東洋館第8室 2008/10/7~
2008/11/3
重文 菩薩立像   鎌倉時代・13世紀   本館12室 2008/10/15~
2009/1/4
重文 伎楽面   飛鳥~奈良時代・7~8世紀   法隆寺宝物館第3室 2008/10/28~
2008/11/24
  幡垂飾   飛鳥~奈良時代・7~8世紀   法隆寺宝物館第6室 2008/10/28~
2008/11/24
国宝 聖徳太子絵伝 秦致貞筆 平安時代・延久元年(1069)   法隆寺宝物館第6室 2008/10/28~
2008/11/24
  八幡切(麗花集) 伝小野道風筆 平安時代・11世紀 森田竹華氏寄贈 本館3室 2008/11/11~
2008/12/21
  白孤 下村観山筆 大正3年(1914)   本館18室 2008/11/11~
2008/12/21
  書状(武蔵鐙の文) 千利休筆 安土桃山時代・天正18年(1590) 松平直亮氏寄贈 本館4室 2008/11/18~
2009/1/12
国宝 片輪車螺鈿蒔絵手箱   平安時代・12世紀   本館13室 2008/12/23~
2009/3/22
重文 厚板 金紅片身替詩歌模様   江戸時代・17世紀   本館9室 2008/12/23~
2009/2/22
  游刄有余地 横山大観筆 大正3年(1914)   本館18室 2008/12/23~
2009/1/25
  遊女聞香図 宮川長春筆 江戸時代・18世紀   本館10室 2009/1/14~
2009/2/8
国宝 十六羅漢像(第一尊者)   平安時代・11世紀   本館3室 2009/1/27~
2009/3/1
国宝 十六羅漢像(第十四尊者)   平安時代・11世紀   本館3室 2009/1/27~
2009/3/1

みどりのライオン・親と子のギャラリーページトップへ

みどりのライオン・親と子のギャラリー教育普及スペース「みどりのライオン」では、当館の紹介から始まり、折々の展示内容にあわせた参加型の体験コーナーなどを行っています。小・中・高校生の皆さんはもちろん、ご来場のすべての皆様に、楽しみながら美術や歴史に親しんでいただけます。

展示 展示室 展示期間
ハンズオン体験コーナー「わたしの鏡」 表慶館体験の間 2008/1/16~2008/4/20
ハンズオン体験コーナー「魔鏡の不思議」 表慶館体験の間 2007/10/2~2008/6/1
制作工程模型展示「押出仏ができるまで」 表慶館体験の間 2008/2/26~2008/6/1
ハンズオン体験コーナー「博物図譜の動物・植物検索コーナー」 表慶館体験の間 2008/4/1~2008/5/25
制作工程模型展示「押出仏ができるまで」 本館20室 2008/6/13~2009/1/12
制作工程模型展示「裏彩色(うらざいしき) ―隠れた色彩の効果―」 本館20室 2009/1/14~2009/3/29
ハンズオン体験コーナー「日本の模様でデザインしよう!」 本館20室 2008/6/17~2009/3/29
親と子のギャラリー「博物館の水族館」 平成館企画展示室 2008/6/25~2008/8/31