このページの本文へ移動

ベトナムの染付

  • 『重要美術品 青花魚藻文大皿 ベトナム 15~16世紀』の画像

    重要美術品 青花魚藻文大皿 ベトナム 15~16世紀

    東洋館 第3室
    2008年10月21日(火) ~ 2009年1月12日(月・祝)

      ベトナムの染付は、中国の青花磁器の影響を受けて作られたやきものです。15~16世紀、黎(レ)王朝(1428~1789)のもと、 中国・明王朝(1368-1644)の景徳鎮窯(けいとくちんよう)の青花磁器の影響を受けたやきものが作られるようになりました。これがベトナムの染付です。これらは江戸時代の日本に伝わり、「安南陶(あんなんとう)」「安南染付(あんなんそめつけ)」と呼ばれて親しまれました。

      白と青の対比が美しく、鋭い意匠感覚を見せる中国景徳鎮窯の青花磁器とは異なり、灰色の胎に白化粧(しろげしょう)を施したベトナムの染付は、素朴で温かな印象を与えます。なかには動植物が生き生きと描かれ、魅力にあふれた作品もあります。

      今回は、景徳鎮窯の青花束蓮文(せいかそくれんもん)大皿と青花八吉祥文壺(せいかはちきっしょうもんつぼ)もあわせて展示いたします。筆の運び、コバルト(青色)の発色、土の風合いなど、中国の青花磁器と比較しながら、ベトナムの染付の魅力をご堪能ください。

主な出品作品

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要美術品 青花魚藻文大皿 ベトナム 15~16世紀
青花束蓮文大皿 景徳鎮窯 明時代・15世紀 横河民輔氏寄贈