このページの本文へ移動

慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」

  • 『福澤諭吉演説像(部分) 松村菊麿模 東京・慶應義塾大学三田演説館蔵』の画像

    福澤諭吉演説像(部分) 松村菊麿模 東京・慶應義塾大学三田演説館蔵

    表慶館
    2009年1月10日(土) ~ 2009年3月8日(日)

     慶應義塾創立者福澤諭吉の多方面にわたる活動と塾の歴史、またあわせて実業家として活動した多数の福澤門下生らが収集した美術品を紹介します。

    ■出品作品の一部を本館特別2室に展示します。第1会場(表慶館)は特別展「未来をひらく福澤諭吉展」の観覧料が必要、第2会場(本館特別2室)は平常展料金でもご覧いただけます。

展示作品一覧へ

開催概要
会  期 2009年1月10日(土)~3月8日(日)
会  場 東京国立博物館 表慶館・本館特別2室 (上野公園)
開館時間 9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(ただし1月12日(月・祝)は開館、1月13日(火)は休館)
観覧料金 一般1200円(1000円/900円)、大学生1000円(800円/700円)、高校生800円(600円/500円)
中学生以下無料
※第1会場(表慶館)は上記のとおり特別展「未来をひらく福澤諭吉展」観覧料が必要です。
第2会場(本館特別2室)は、平常展料金でもご覧いただけます。
( )内は前売り/20名以上の団体料金
障害者とその介護者1名は無料です。入館の際に障害者手帳などをご提示ください。
前売券は、東京国立博物館 正門観覧券売場(開館日のみ、閉館の30分前まで)のほか、チケットぴあ、CNプレイガイド、ローソンチケット、イープラス、ファミリーマート、サークルKサンクス、セブンイレブン他主要プレイガイド、オンラインチケットにて、2009年1月9日(金)まで販売。
同時期開催の特別展「妙心寺」(2009年1月20日(火)~3月1日(日)平成館)は別途観覧料が必要です。両特別展の同時開催期間中(2009年1月20日(火)~3月1日(日))、東京国立博物館正門 観覧券売場にて両特別展の当日券を1枚ずつ同時購入の場合、観覧料金の合計金額から100円の割引になります。また、片方の特別展の観覧券の半券をもう一方の特別展の会場入口にお持ちいただくと、半券1枚につき1回のみ、1人1枚の購入に限り、100円割引で当日券を購入できます(他の割引サービスとの併用はできません)
「東京・ミュージアムぐるっとパス2008」で、当日券一般1200円を1100円(100円割引)でお求めいただけます。正門観覧券売場(窓口)にてお申し出ください。
東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員の学生の方は、当日券を800円(200円割引)でお求めいただけます。正門観覧券売場(窓口)にて、キャンパスメンバーズ会員の学生であることを申し出、学生証をご提示下さい。
特別展「未来をひらく福澤諭吉展」会期終了後の2008年3月10日(火)~3月29日(日)まで、本特別展半券を当館正門観覧券売場にてご提示いただければ、当館平常展を半額の割引料金でご覧いただけます。
交  通 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
主  催 東京国立博物館、慶應義塾、フジサンケイグループ(主管:産経新聞社)
協 賛 鹿島建設、損害保険ジャパン、大王製紙、大日本印刷、大和証券グループ、トヨタ自動車、
久光製薬、JR東日本、JR西日本
協 力 日本通運
カタログ・音声ガイド 展覧会カタログ(2500円)は、表慶館会場内、および本館地下ミュージアムショップにて販売しています。音声ガイド(日本語のみ、ナレーター:石坂浩二)は500円でご利用いただけます。
お問い合わせ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
展覧会ホームページ http://www.fukuzawa2009.jp/
展覧会公式サイトは会期終了時をもって終了いたしました。
関連事業
記念講演会
 
第1回
平成館 大講堂 2009年1月12日(月・祝) 13:30~15:45(開場13:00)  受付終了
演 題:「私にとっての福澤諭吉」
講 師:慶應義塾評議員会議長・三菱地所株式会社相談役 福澤 武 氏
演 題:「福澤諭吉の公共性の哲学」
講 師:国際日本文化研究センター所長 猪木 武徳 氏
 
第2回
平成館 大講堂 2009年2月7日(土) 13:30~15:45(開場13:00)  受付終了
演題:「同床異夢の教育―福澤諭吉と近代日本の教育」
講師:慶應義塾福澤研究センター所長 米山 光儀 氏
演題:「福澤門下の美術コレクション」
講師:前奈良国立博物館長・元東京国立博物館次長 鷲塚 泰光 氏
同時期開催
特別展「妙心寺」
会期:2009年1月20日(火)~3月1日(日)
会場:平成館
観覧料:特別展 「妙心寺」の観覧券が必要です。
無相大師の650年遠諱を記念して開催いたします。六世紀半にわたる妙心寺の歴史の中で花開いた禅の文化を、国宝4件、重要文化財およそ40件をはじめ、妙心寺本山ならびに塔頭の所蔵品を中心にご紹介します。
新春企画「博物館に初もうで」
会期:2009年1月2日(金)~1月25日(日)
観覧料:平常展料金でご覧いただけます
新春特別展示「豊かな実りを祈る―美術のなかの牛とひと―」などの展示と、1月2日・3日は和太鼓や獅子舞をはじめ伝統芸能もお楽しみいただけます。にっぽんのお正月を東博で。
巡回予定
福岡市美術館 2009年5月2日(土)~6月14日(日)
大阪市立美術館 2009年8月4日(火)~9月6日(日)
展覧会の構成と主な展示作品
第1会場(表慶館)
第1部 あゆみだす身体
 「身体」をすべての基本と考えた福澤。その身体観にそった日常生活を再現します。
福澤諭吉肖像   福澤諭吉肖像
川村清雄筆
明治33年(1900)
東京・慶應義塾蔵
[全期間展示]
第2部 かたりあう人間(じんかん)
 男女、家族、そして市民的な社交。新しい社会をつくる「人間交際(society)」の思想と実践を紹介します。
福澤夫妻肖像写真   福澤夫妻肖像写真 <写真パネル>
明治33年(1900)
原品=東京・慶應義塾福澤研究センター蔵
[全期間展示]
第3部 ふかめゆく智徳
 「独立自尊」の個人を育てるための教育活動を、福澤自身の知の形成とともにご覧いただきます。
福澤諭吉遺墨   「独立自尊迎新世紀」
福澤諭吉筆
明治34年(1901)1月1日
東京・慶應義塾福澤研究センター蔵
[全期間展示]
第4部 きりひらく実業
 一国の独立の基礎として奨励した「実業」。福澤門下生の地方での奮闘にも光をあてます。
オールドノリタケ   オールドノリタケ ディナーセット「SEDAN」から
ディナー皿、シリアル・ボール、ティーカップ、ソーサー

大倉和親資料
大正3~10年(1914~21)
愛知・ノリタケカンパニーリミテド蔵
[全期間展示]
第5部 わかちあう公
 演説の創始、『時事新報』の創刊など、新しいメディアをとおした活動を解明します。
福澤諭吉演説像   福澤諭吉演説像
松村菊麿模写(原画=和田英作筆)
昭和12年(1937)
東京・慶應義塾大学三田演説館蔵
[全期間展示]
第6部 ひろげゆく世界
 海外体験やアジアへの視点など、国際社会への取り組みを検証します。
ロンドンでの福澤諭吉   福澤諭吉写真(ロンドン) <写真パネル>
江戸時代・文久2年(1862)
[全期間展示]
第7部 たしかめる共感 福澤門下生による美術コレクション
 福澤に学んだ門下生らが収集した美術コレクションのほか、慶應義塾ゆかりの名品を展示します。
 
秋草文壺   国宝 秋草文壺
神奈川県川崎市幸区南加瀬出土
平安時代・12世紀
東京・慶應義塾蔵
[全期間展示]
第2会場(本館特別2室) (第2会場は平常展料金でもご覧いただけます)
 第7部の作品の一部は、第2会場(本館特別2室)にて展示いたします。国宝・釈迦金棺出現図(2009年1月10日(土)~1月25日(日)まで展示)や、国宝・山水図(水色巒光図)(2009年2月10日(火)~2月22日(日)まで展示)など、書画の名品を展示します。
釈迦金棺出現図   国宝 釈迦金棺出現図
平安時代・11世紀
京都国立博物館蔵
[展示期間:2009年1月10日(土)~1月25日(日)]
山水図(水色巒光図)   国宝 山水図(水色巒光図)
伝周文筆
室町時代・15世紀
奈良国立博物館蔵
[展示期間:2009年2月10日(火)~2月22日(日)]