このページの本文へ移動

海外ミュージアムとの国際交流協定(MOU)

東京国立博物館では海外の美術館・博物館および関係機構とのネットワークを強化し、国際交流協定(MOU)を締結、学術・文化の交流および協力、ならびにその他の活動を推進しています。

 

中国・蘇州博物館
中国・蘇州博物館

アメリカ・国立アジア美術館
(左)ドイツ・プロイセン文化財団(国立アジア美術館館長)Prof. Dr. Lars-Christian Koch、(右)東京国立博物館長 藤原誠
ドイツ・プロイセン文化財団

MOU締結館一覧

( )は締結日

アジア

  • 韓国・国立中央博物館 (2002年6月10日)
  • 中国・上海博物館 (2007年、2023年5月1日更新)
  • 韓国・国立中央博物館、中国・中国国家博物館 (2007年10月25日、2024年7月8日更新)
  • 中国・故宮博物院 (2008年9月16日)
  • マレーシア・イスラーム美術館 (2023年12月11日)
  • 中国・香港故宮文化博物館 (2024年3月24日)
  • 中国・中国国家博物館 (2024年6月19日)
  • 中国・瀋陽故宮博物院 (2024年9月13日)
  • 韓国・国立古宮博物館 (2024年9月27日)
  • 中国・旅順博物館 (2024年11月26日)
  • 中国・蘇州博物館 (2025年4月30日)
  • 中国・中国美術館 (2025年6月19日)

北米

  • アメリカ・国立アジア美術館 (2024年4月22日)
  • アメリカ・サンフランシスコアジア美術館 (2024年9月6日)

欧州

  • フランス・ケ・ブランリ美術館 (2024年4月26日)
  • フランス・ギメ東洋美術館 (2024年7月11日)
  • フランス・国立極東学院 (2024年7月31日)
  • チェコ・プラハ国立美術館 (2024年11月14日、本締結は独立行政法人日本芸術文化振興会文化芸術活動基盤強化基金の支援を受けています)
  • オランダ・アムステルダム国立美術館 (2025年1月16日)
  • ドイツ・プロイセン文化財団 (2025年7月8日)