このページの本文へ移動

表慶館フロアマップ

表慶館

明治33年(1900)、皇太子(後の大正天皇)のご成婚を記念して計画され、明治42年(1909)に開館した、日本ではじめての本格的な美術館です。設計は、J.コンドルの弟子で、東宮御所(現在の迎賓館)なども手がけた宮廷建築家の片山東熊。中央と左右に美しいドーム屋根をいただき、上層部の外壁面には製図用具、工具、楽器などをモチーフにしたレリーフがあります。明治末期の洋風建築を代表する建物として昭和53年(1978)、重要文化財に指定されました。

 

表慶館は特別展・イベント開催時を除き休館中です。

展示
バリアフリー情報 表慶館

1階

表慶館1階 フロアマップ
Ent1: 入口
Ent2: 車椅子利用者入口(スロープ)

 

2階

表慶館2階

 

  • 男性トイレ
  • 女性トイレ
  • 多目的トイレ
  • インフォメーション
  • ロッカー
  • レストラン
  • カフェ
  • 自動販売機
  • ミュージアムショップ
  • エレベーター
  • 公衆電話
  • AED (自動体外式除細動器)
  • ベビーベッド (おむつ交換台)
  • ベビーチェア
  • 託児室
  • 授乳室
  • 救護室
  • オストメイト用 設備
  • 点字資料配布
  • 筆談具
  • 車椅子杖貸出
  • 眺望
  • ラウンジ
  • 水飲み場
  • 食事禁止・ふた付き飲料可
  • 飲食可