当館では、博物館を通じて学生の皆さんの文化財、日本文化に対する理解の促進を図るために「東京国立博物館キャンパスメンバーズ」制度を設けています。
キャンパスメンバーズ会員校に在籍する学生および教職員の皆様は、東博コレクション展を無料で何度でも観覧いただけます。
また、学生の皆様は、一部の特別展を割引料金でご覧いただけます。
そのほか、会員校対象の博物館セミナーや博物館学講座への参加、割引料金での当館施設利用が可能です。ぜひご活用ください。
(注)特別展の割引は、会員校の学生に適用されます(会員校の教職員は対象となりません)
学生の方は、 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(2025年4月22日(火) ~ 2025年6月15日(日) 平成館 特別展示室)の当日券を、1,100円(200円割引)でお求めいただけます。正門チケット売場(窓口)にて、キャンパスメンバーズ会員の学生であることをお申し出いただき、学生証をご提示ください。
当館では、博物館を通じて児童・生徒や学生の皆さんの文化財、日本文化に対する理解の促進を図るためさまざまな取組を行っております。こうした取組を更に充実させるため、「東京国立博物館キャンパスメンバーズ」制度を設けることとしました。本制度は、会員である大学や専修学校の学生および教職員の皆様に、東博コレクション展を無料で観覧できる機会等を提供するものです。
(1) キャンパスメンバーズ会員の学生
(注)学生種によっては、無料でご入館いただけない場合がございます。事前に所属大学または下記「お申込・お問合せ」までご確認ください。
(2) キャンパスメンバーズ会員の教職員
(注)講師種によっては、無料でご入館いただけない場合がございます。事前に所属大学または下記「お申込・お問合せ」までご確認ください。
(1) 正門チケット売場に、キャンパスメンバーズ会員の学生・教職員であることを申し出、学生証・教職員証をご提示ください。
(2) 観覧券を受け取り、入口よりご入館ください。
・青山学院大学
・桜美林大学
・大妻女子大学
・大妻女子大学短期大学部
・お茶の水女子大学
・学習院大学
・学習院女子大学
・神奈川大学
・共立女子大学
・共立女子短期大学
・慶應義塾大学
・國學院大學
・國學院大學北海道短期大学部
・国際基督教大学
・国際ファッション専門職大学
・国士舘大学(21世紀アジア学部・グローバルアジア研究科)
・駒澤大学
・実践女子大学
・実践女子大学短期大学部
・十文字学園女子大学
・淑徳大学(経営学部・人文学部)
・上智大学
・上智大学短期大学部
・尚美学園大学
・昭和女子大学
・女子美術大学
・女子美術大学短期大学部
・成蹊大学
・成城大学(文芸学部・文学研究科)
・聖心女子大学
・清泉女子大学
・総合研究大学院大学
・第一工科大学(工学部 情報・AI・データサイエンス学科)
・大正大学
・宝塚大学
・多摩美術大学
・中央大学(文学部・文学研究科)
・筑波大学
・津田塾大学
・鶴見大学(文学部・文学研究科)
・東海大学
・東京大学
・東京音楽大学
・東京外国語大学
・東京科学大学
・東京学芸大学
・東京家政大学
・東京家政大学短期大学部
・東京家政学院大学
・東京藝術大学
・東京国際大学
・東京国際大学付属日本語学校
・東京女子大学
・東京造形大学
・東京都立大学
・東京理科大学
・東北福祉大学
・東北福祉看護学校
・東洋大学
・東洋美術学校
・獨協大学
・二松学舎大学
・日本大学(芸術学部・芸術学研究科)
・日本女子大学
・日本体育大学
・日本文化大學
・ハリウッド大学院大学
・ハリウッド美容専門学校
・文化学園大学
・文化ファッション大学院大学
・文化服装学院
・文化外国語専門学校
・文教大学
・文京学院大学
・法政大学
・武蔵野大学(文学部・文学研究科)
・武蔵野美術大学
・明治大学
・米山ファッション・ビジネス専門学校
・立教大学
・立正大学(文学部・文学研究科)
・立命館大学
・麗澤大学
・早稲田大学
大学、短期大学、専修学校
入会日より当該年度末(3月31日)まで
・東博コレクション展の無料観覧
会員校の学生・教職員は、本館(日本ギャラリー)、東洋館(アジアギャラリー)、平成館1階(日本の考古)、法隆寺宝物館(法隆寺献納宝物)の東博コレクション展を、会員期間中何度でもご覧いただけます。
・特別展の割引観覧
会員校の学生は、一部の特別展を割引料金で観覧いただけます。
(注)展覧会によっては、割引料金を設定しない場合がございます。
・講座・講演会の実施
会員向けの当館研究員等による講演会「博物館セミナー」(無料)、演習・実習を盛り込んだ教育連携事業「博物館学講座」(別料金)を実施します。
(注)受入人数については定員を設けております。また、年度により内容や実施形態は異なります。
・当館施設(大講堂等)利用料金の割引
当館の大講堂、小講堂、平成館ラウンジ、お茶室等の施設において、学術・教育等の目的で利用される場合は、料金割引を設定しています。
・研究誌(MUSEUM、東京国立博物館紀要)の無料提供
ご要望に応じて研究誌を無料で提供いたします。(注)入会校につき各一冊ずつ
会員数に応じた次の年会費をお支払いいただきます。
(注)会員数 = 対象とする学生種の学生数 + 教員数(兼務者含む、職員数は含まない)
(注)年度の途中で入会する場合の会費は、月割額に入会月翌月から当該年度末までの月数を乗じた金額となります。
東京国立博物館 総務部総務課 渉外開発担当
TEL:03-3822-1111(代表)(月曜日~金曜日 9時30分~17時00分、ただし祝日を除く)