このページの本文へ移動

ペルーの土器

  • 『キツネ形鐙壺 ペルー北部海岸 モチーカ文化・3~6世紀 徳川頼貞氏寄贈』の画像

    キツネ形鐙壺 ペルー北部海岸 モチーカ文化・3~6世紀 徳川頼貞氏寄贈

    東洋館 第10室
    2009年1月27日(火) ~ 2009年4月26日(日)

     東京国立博物館は、日本と東洋の美術工芸品や考古資料だけでなく、オセアニア、ヨーロッパ、アメリカ大陸に 関係した作品も多数所蔵しています。その中から今回は南米ペルーの土器を紹介します。これらの多くは、インカ文明以前の文化についてようやく研究が始まっ たばかりの明治時代から昭和初期にかけてご寄贈を受けたものです。

      ペルー北部海岸地帯の壺には、口の付け根が二またで、馬具の鐙(あぶみ)のようになっている鐙壺(あぶみつぼ)があります。彩色鮮やかなモチーカ文化 (100~700年頃)の土器にも、一転して灰色になったチムー王国(850~1470年頃)の土器にも、鐙壺の形は引き継がれています。この地帯は、 15世紀になると南方から拡大してきたインカ帝国に征服されますが、その後もチムーの土器様式が生き続けました。また、土器に野生動物を形や色で表現する ことも多く、人々の自然に対する変わらぬ信仰を表しています。

      古代アンデス文明が生み出した土器のさまざまな造形をお楽しみください。

主な出品作品

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
キツネ形鐙壺 ペルー北部海岸 モチーカ文化・3~6世紀 徳川頼貞氏寄贈
鳥形装飾付双口壺 ペルー南部海岸 地方王国期・12~14世紀 水谷一男氏寄贈
水鳥形鐙壺 ペルー北部海岸 チムー文化・12~14世紀 水谷一男氏寄贈
サル顔付鐙壺 ペルー北部海岸 チムー文化・12~14世紀 フェリペ・メサ氏寄贈
アリバロ型小壺 ペルー北部海岸 インカ期・15世紀 フェリペ・メサ氏寄贈