このページの本文へ移動

1089ブログ

2021年をふり返るほ!



ほほーい、ぼく、トーハクくん! 2021年ももう少しで終わるほ。お正月までだらだらして過ごすほ。
トーハクくん、だらだらするだけじゃなく、2021年に何があったかふり返りましょうよ。
毎年やっているから飽きてきたほ。
じゃあー、二十四節気【にじゅうしせっき】とともにふり返りましょうか。
二十四節気?なんだほ?
今も立春など季節を表す言葉として使用している四季よりも細かい季節のことよ。今年、トーハクの公式SNSで二十四節気に関連した作品紹介してたの忘れたの?
すっかり忘れていたほ。
ま、いいか。それじゃーいくわよ。まずは2021年1月5日は「小寒」【しょうかん】、本格的に寒くなりだすころね。今年もトーハクは1月2日から開館したわ。
今年の干支「丑」にちなんだ展示、特集「博物館に初もうで ウシにひかれてトーハクまいり」には、もー心惹かれたほ。



2021年1月20は「大寒」【だいかん】、最も寒い時期ね、平成館での特別展は開催していなかったけど、表慶館で開催していた特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」では日本の伝統建築の模型を展示していたわ。



首里城の模型もあったほ。そういえば2022年5月3日(火)からは沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」を開催するほ。

2021年2月3日は「立春」【りっしゅん】、馴染みのある言葉だと思うけど、旧暦では1年と春の始まりね。

東洋館8室で開催していた、台東区立書道博物館との連携企画第18弾「清朝書画コレクションの諸相―高島槐安収集品を中心に―」はちょうど2月2日から後期展示が始まっていたほ!



2021年2月18日は「雨水」【うすい】、降る雪が雨に変わって、氷も解けて大地が潤うころ。雨水の時期の行事はなんといっても雛祭り、特集「おひなさまと日本の人形」も2月23日から始まったわ。
2020年のおひなさまの展示は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために臨時休館になって1日しか展示できなかったほ。それを再現した展示だったから、1年越しの再開で嬉しかったほ。

2021年3月5日は「啓蟄」【けいちつ】、冬籠りしていた生き物が目覚めるころね、3月20日は「春分」【しゅんぶん】で、トーハクが春の訪れを告げる、「博物館でお花見を」も3月16日から始まったわ。



工事も完了して、パワーアップした庭園で見る桜は最高だったほ。



2021年4月4日は「清明」【せいめい】、春の光を受けて清らかで明るいころのことね。2020年夏に開催するはずだった、特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」がついに4月13日から開幕して、とても明るい気分だったわ。
動く歩道で見た、国宝「鳥獣戯画 甲巻」のウサギさんやカエルさんは今にも動きそうで、とても楽しい気分になったほ。あっ、LINEスタンプも4月1日から発売したんだほ!使ったら明るい気分になれるはず?ほ。





LINEスタンプ、1セット(40種類)、120円(税込)で販売中だほ!

2021年4月20日は「穀雨」【こくう】、春の雨が降って穀物が育つ頃ね。新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、4月25日から臨時休館が始まって、心は雨模様だったわ。
みんなからの温かい応援メッセージがあったから、再開にむけて準備することができたほ。どうもありがとうございましたほ。

2021年5月5日は「立夏」【りっか】、端午の節句と同じ日だったわ。そして、5月21日は「小満」【しょうまん】、万物が成長し満ち始める頃のことね。このころ、特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」をはじめとして、「博物館で動物めぐり」としてトーハクのいろんな場所で動物をモチーフに展示していたから、SNSとかで動物の作品をたくさん紹介していたわ。

特集「鳥獣戯画展スピンオフ」親と子のギャラリー「動物のうごき」とか、子どもにも親しみやすかったと思うからたくさんみてもらいたかったほ。



2021年6月5日は「芒種」【ぼうしゅ】、稲などの穀物を植えることをさすのよ。5月30日で臨時休館が終わって、6月1日から再開したわ。
特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」も会期を6月20日まで延期したほ。再開に向けて種まきしたかいがあったほ。

2021年6月21日は「夏至」【げし】ね。6月22日から特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」が開幕したわ。これも2020年の夏に開催するはずだったから、この1年がとっても長く感じられたわね。
国宝「十一面観音菩薩立像」もとっても身長が高くて、迫力があったほ。



2021年7月7日は「小暑」【しょうしょ】、だんだん暑くなるころで、7月22日は「大暑」【たいしょ】で暑さが極まるころ。トーハクの熱さもすごかったよね。
7月6日からマレーシア・イスラーム美術館精選 特別企画 「イスラーム王朝とムスリムの世界」、7月13日からは聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」、東京2020オリンピック・パラリンピック開催記念 特別企画「スポーツ NIPPON」が開幕したほ。めったに出会えない作品のオンパレードだったほ。あっ、特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」は2022年2月20日まで開催しているほ!

2021年8月7日は「立秋」【りっしゅう】で8月23日は「処暑」【しょしょ】。昔の暦では立秋の日から秋に入って、処暑で暑さが止まるという意味だけど、8月はずーっと暑かった気がするわ。
8月1日のキッズデーの日にはひさびさにみんなに会いに行ったけど、とても暑かったほ。でもようやくおもてなしができた気がするほ!



2021年9月7日は「白露」【はくろ】、秋草に霜が宿る様子を表現していて、9月23日は「秋分」【しゅうぶん】だったわ。秋が来る頃と言えば恒例の「博物館でアジアの旅」。今年のテーマは「空想動物園」で龍や麒麟など聞き覚えのあるようなものから、正体がよくわからないようなものまで、様々な空想上の動物たちが展示されていたわ。



9月4日からは表慶館で「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46」が始まっていたほ!展覧会がたくさん開催されていて、まさに実りの秋を満喫できたほ。

2021年10月8日は「寒露」【かんろ】で露が冷たく感じられる頃、10月23日は「霜降」【そうこう】で初霜が降りる頃のことよ。10月12日からは、伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」が開幕したわ。霜も吹き飛ばすほど、天台ゆかりの名品が勢ぞろいで会場も熱かったわ!

インド・中国・日本の天台ゆかりの人物たちを描いた、全10幅の作品が期間限定ですべて展示されていたのが思い出深いほ!



2021年11月7日は「立冬」【りっとう】で、11月22日は「小雪」【しょうせつ】。冬の訪れを感じさせる時期がやってきたわね。そういえば、11月15日には東京国立博物館創立150年記念特設ウェブサイトを公開したんだわ。
総合文化展で、創立150年記念の来年は特集が盛りだくさんで待ち遠しいほ。あと、来年秋に国宝全89件を展示する、東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」も開催するほ。会期中には展示替えがあるほ!

2021年12月7日は「大雪」【たいせつ】で、12月22日は「冬至」【とうじ】。本格的な冬の始まりで閉館時間の17時には本当に真っ暗になるよね。
冬が始まる前の庭園のもみじきれいだったほ。ドローンで撮影したほ!Twitterでも紹介したほ。



どうだったかなトーハクくん。
そういえば、二十四節気でどんな作品をSNSで紹介したのかおさらいしたいほ。
そうね。ほんの少しだけおさらいしようか。最初は、2021年3月20日「春分」の時期に展示していて、桜の開花にちなみ紹介したこちらの作品です。


維盛高野の巻 前田青邨筆 大正7年(1918)

次に2021年7月22日「大暑」で紹介した作品よ。猫たちが夕涼みをしている光景が時期的にぴったり!


猫のすゞみ 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀

そして、2021年10月8日「寒露」で紹介した作品です。菊などの秋の気配から、霜の訪れを感じられるかも。


秋苑 寺崎広業筆 明治32年(1899)

2021年12月7日「大雪」の頃に展示していたわ。今も開催される浅草寺の年の市を描いた作品です。年末って感じね!


浅草年の市 喜多川歌麿筆 江戸時代・18世紀


ほー、季節とあわせて楽しめるほ。そろそろ締めるほ?
2021年も大変お世話になりました。2022年は創立150年を迎える年です。皆様と一緒に記念の年をお祝いできるのを楽しみにしています。
期待ガー高まりえガオーがとまらないほ!気をトラれて、トラブル起こさないように気をつけるほ。
もうこんなのばっかり・・・

カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん

| 記事URL |

posted by トーハクくん&ユリノキちゃん at 2021年12月24日 (金)