このページの本文へ移動

1089ブログ

「始皇帝と大兵馬俑」研究員のオススメ3

大人気漫画「キングダム」に登場!

特別展「始皇帝と大兵馬俑」の会期は2月21日(日)まで。 いよいよ残り9日間となりました。
おかげさまで毎日たくさんのお客様にご来館いただいております。
会期終了も近づき、混雑により待ち時間の発生も予想されますが、まだの方はぜひご覧いただきたいと思います。

とはいえ、兵馬俑はともかく、他の作品は何だか難しそう、とつい敬遠してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご安心ください。
展覧会はそれぞれのご関心に従って、自由に楽しんでいただいて結構なのです。
たとえば、大ヒット漫画「キングダム」(原泰久作、集英社『ヤングジャンプ』で連載中)をご存知でしょうか。
中国の戦国時代末期(前3世紀後半)、天下の大将軍になることを夢見る信という少年が、嬴政(えいせい、後の始皇帝)や仲間とともに戦いを通して成長していく壮大な歴史ドラマです。


会場出入り口の平成館1階ロビーでは、「キングダム」のヒーローたちと記念撮影も

この物語の世界は、地域・時代ともまさに本展と重なります。
「キングダム」の読者でしたら、きっと本展の展示品のなかに知っているものを見つけることができます。
本展関連トークイベント「キングダムからみた兵馬俑の世界」(1月20日~22日)の講師・谷豊信の薫陶を受けて、私もこの漫画にすっかり魅せられてしまいました。
ここでは「キングダム」ファンも楽しめるオススメ作品をいくつかご紹介します。


連日大盛況だったトークイベント「キングダムからみた兵馬俑の世界」


【2号銅車馬/どうしゃば】
トップバッターは2号銅車馬です。


2号銅車馬(展示は複製)
(原品)秦時代・前3世紀 西安市臨潼区秦始皇帝陵銅車馬坑出土
秦始皇帝陵博物院蔵
(C)陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院


「キングダム」1巻で政の側近・昌文君(しょうぶんくん)の乗っていた馬車はこれによく似ています。


政の側近・昌文君の乗っていた馬車
(「キングダム」1巻より)


実際、本展公式サイトに寄せてくださった作者・原泰久さんのコメントによると、連載当初の馬車はこれを元にして描いたそうです。
ですが、スッポンの甲羅のような屋根をもつ4頭立てのこの馬車は、始皇帝陵の中心部分から出土したことと形状から、始皇帝専用の馬車を1/2サイズで忠実に写した模型であると考えられています。
先導車だった1号銅車馬とあわせて計6千もの青銅製パーツで構成され、表面には余すところなく色が塗られ、金銀の車馬具で華やかに飾り立てられています。

【弩弓/どきゅう】
兵馬俑は実在した始皇帝の軍団を丸ごと細部まで忠実に写した陶製の群像であると考えられています。
もともと様々な武器を手にしていましたが、柄や盾といった木や革を材質としたものはほとんど土の中で朽ちてしまい、残っていません。
それでも槍先や剣身など青銅でできたパーツがたくさん兵馬俑の足元から出土しており、兵馬俑の装備が本来どのようなものだったのか窺い知ることができます。
そのひとつが、弩弓と呼ばれる武器です。


弩弓(複製)
(原品)秦時代・前3世紀 西安市臨潼区秦始皇帝陵園出土
秦始皇帝陵博物院蔵
(C)陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院


木でできた縦長の台の先端に、弓を横倒しに装着する飛び道具で、引金をひくと台のうえに載せた矢が発射される仕組みです。
現代のクロスボウと呼ばれる武器によく似ています。
照準がついているので狙いを定めやすく、通常の弓よりも強力でした。
その威力はいったいどれほどだったのでしょう。
「キングダム」に描かれた弩弓による戦闘シーンは、そんな想像を掻き立てます。


超大型の弩弓を装備した魏国の部隊
(「キングダム」28巻より)


ちなみに、さきほどの2号銅車馬といっしょに出土した1号銅車馬の輿正面にも、弩弓が懸けられています。
会場でぜひ探してみてください。

【封泥/ふうでい】
「キングダム」のある場面で重要な書類に施した封が出てきます。


重要な書類の巻物に施された封泥
(「キングダム」38巻より)


巻いた書類のヒモなどに泥を貼りつけ、送り主はそのうえに捺印します。
しばらく経つと泥が乾いて固まります。
この泥を割らなければ、なかの書類を読むことはできません。
これは途中で何者かが封を解いて盗み見たり改変することを防ぐためのもので、「封泥」といいます。
現在でも欧米では封筒の裏にロウを塗って封をすることがありますが、封泥も似たようなものでした。


秦時代の封泥の使用法(推定)

さらに、封泥の表面に捺された印面を見れば、送り主が誰で、書類が本物か偽物かを知ることができました。
特別展「始皇帝と大兵馬俑」には合計4個の封泥が展示されています。
「キングダム」に登場する人物の印が捺されているものは残念ながらありません。
しかし、そのなかでもっとも「キングダム」に近いといえるのが、「郎中丞印」の4文字をもつ封泥でしょう。


「郎中丞印」封泥
戦国~秦時代・前3世紀 西安市未央区相家巷出土
西安博物院蔵
(C)陝西省文物局・陝西省文物交流中心


郎中丞は皇帝親衛隊の副隊長に相当する官職です。
始皇帝亡き後、親衛隊隊長の「郎中令」について宮廷政治の実権を握ったのが、「キングダム」にも登場する宦官(かんがん)の趙高でした。
この封泥に捺印した郎中丞は、もしかしたら趙高を支える副官だったのかも知れません。

【将軍俑/しょうぐんよう】
最後はやっぱり兵馬俑にも触れないわけには参りません。
いまのところ、「キングダム」に兵馬俑とまったく同じ顔の人物は登場していません。
けれども、もしかしたら「キングダム」の終盤になると、主人公の信が将軍俑に似てくる可能性があります。


「キングダム」の主人公・信


将軍俑
秦時代・前3世紀 西安市臨潼区秦始皇帝陵1号兵馬俑坑出土
秦始皇帝陵博物院蔵


といいますのも、原泰久さんが本展公式サイトに寄せてくださったコメントでこのようなことをおっしゃっています。

「将軍俑は信が将軍になったときにもう一度見直そうと思います。将軍ってこうなのかと思わせる表情やたたずまいは参考になるはずです。」

将軍俑とは、兵馬俑のモデルとなった軍団の司令官であると考えられます。
地位の高い者しか着用の許されなかった形状の冠や鎧を身につけ、不敵な笑みを浮かべた表情は威厳と自信に満ちています。
この風格から「キングダム」のヒーロー・信の将来の風貌に想像をめぐらすのも、また一興でしょう。

 

カテゴリ:研究員のイチオシ2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 川村佳男(平常展調整室主任研究員) at 2016年02月12日 (金)

 

特別展「始皇帝と大兵馬俑」 40万人達成!

特別展「始皇帝と大兵馬俑」(2015年10月27日(火)~ 2016年2月21日(日)、平成館)は、2月10日(水)に40万人目のお客様をお迎えしました。
お越しいただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

40万人目のお客様は、神奈川県横浜市よりお越しの沢田栞さん。
大学のお友達、谷口真里恵さんと一緒にご来館いただきました。
沢田さんには、東京国立博物館長 銭谷眞美より、記念品として特別展図録とクッキー(特別展のショップで大好評販売中!)などを贈呈しました。


特別展「始皇帝と大兵馬俑」40万人セレモニー
右から館長の銭谷眞美、沢田栞さん、ご友人の谷口真里恵さん
2月10日(水) 平成館エントランスにて



「40万人達成」のプレートとともに、平成館ラウンジの撮影コーナーで記念撮影

お2人の通っていらっしゃる大学はキャンパスメンバーズの会員校ということで、当館によくお越しいただいているとか。
いつもありがとうございます。
お2人とも大学では日本史を専攻されており、歴史に興味があって本展にお越しになったそうです。

「中国まで兵馬俑を見に行く機会がなかなかないので、日本で展示されているうちに見たいと思って来ました」という沢田さん。
展覧会公式サイトで予習も済んでいるそうで、「1体1体顔が違うと聞いているので、じっくり見たいです」と、お2人で展覧会への期待を語ってくださいました。

特別展「始皇帝と大兵馬俑」は残りあと10日ほど。
もしかしたら、皆様の身近な人に似た兵馬俑があるかもしれません。兵馬俑の顔をじっくりとご覧になりにいらっしゃいませんか?
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
 

カテゴリ:news2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 高桑那々美(広報室) at 2016年02月10日 (水)

 

「始皇帝と大兵馬俑」研究員のオススメ2

「立射俑」~発射準備、完了!~

閉幕までついに1ヵ月を切った特別展「始皇帝と大兵馬俑」
もうご覧いただけたましたでしょうか?

さて、本展の展示作品をご紹介する「担当研究員オススメ」シリーズ第二弾として、今回は私のお気に入りの、立射俑(りっしゃよう)をご紹介いたします。


立射俑
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵


立射俑は、弓または弩(ど)を構えた状態でポーズをとっていると考えられる兵馬俑です。
両手に弓・弩弓をもち、矢をつがえて攻撃命令を待つ、緊迫した兵士の姿を表したものです。

無冠で軽く結い上げた髷は、歩兵俑と同様に紐で留めてあります。
少し上向きに遠くを見据える視線は、接近戦ではなく、遠くの敵へ目掛けて矢を射る兵士の独特な表情のように感じられます。

 
髪型や表情にもご注目ください

また、革製や鉄製の鎧を身に着けない軽装備は、刻々と変化する戦場に臨機応変に対応するために簡略化されたと考えられています。きっと陣中にあって散開、移動を繰り返しては敵に矢を射掛けていたのでしょう。

目標にまっすぐに向けた瞳と連動した、指先までピンと張り詰めたポーズは、朽ちてなくなってしまったとはいえ、弓・弩を引き絞る音が聞こえそうな空気感がよく伝わってきます。
L字状に足を交差させて踏ん張っている足とひねりを加えた腕のバランスがとても良い、見ていて飽きないポーズだと思いますが、いかがでしょうか。
こんな兵士に遠くから的にされた敵軍兵士はきっと生きた心地がしなかっただろうなぁと、心の底から思います。

さて、この立射俑、私にとっては「あるポーズ」に見えて仕方のない兵馬俑です。
私が会場で見かけたときに「このポーズは何かに似ている気がするなぁ・・・」と思った瞬間、「アチョ~!」と思わずつぶやいてしまったことをよく覚えています。
弓・弩を両手で引き絞っている動作が、その武器がなくなってしまうと、まるでカンフー映画のひとコマのように見えてしまったのです。
私にとっては、立射俑である前に、相手に見事な一撃を決めた主人公が叫ぶ雄叫びポーズだったのです。
皆さんにはどのように見えるでしょうか。

さて、最後に、本展覧会では今回ご紹介した立射俑のほかに、もう1体、弓兵もしくは弩兵と考えられる兵馬俑がいます。
跪射俑(きしゃよう)と呼ばれるその兵馬俑は、武器は一緒と考えられながらも、立射俑と異なるいでたちです。

 
跪射俑(左)と立射俑(右)
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵


こちらも凛々しい兵士ですが、立射俑とどこが似ていて、どこが違うか、会場で見比べるというのも、本展の楽しみ方のひとつだと思います。

カテゴリ:研究員のイチオシ2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 井出浩正(考古室) at 2016年01月26日 (火)

 

「始皇帝と大兵馬俑」の展示

「作品をどう見せるのか?」という視点から特別展「始皇帝と大兵馬俑」を見てみましょう。
会場入口に一歩足を踏み入れると「始皇帝」「兵馬俑」の大きな文字と兵馬俑の映像で迎えてくれます。



1室は「第Ⅰ章 秦王朝の軌跡」 「第Ⅱ章 秦王朝の実像」のテーマで器物や考古遺物を1点1点丁寧にご覧いただけます。
中でも「4.玉胸飾り」「6.龍文透彫玉佩(りゅうもんすかしぼりぎょくはい)」「40.玉剣・金剣鞘」「28.金銀象嵌提梁壺(きんぎんぞうがんていりょうこ)」「57-61.封泥(ふうでい)」の展示は作品の細かな部分もよく鑑賞できるようさまざまな工夫が施されています。
  
     (1)             (2)            (3)

 
     (4)             (5)     

(1)傾斜した台に固定され首にぶら下げた状態が想像できます
(2)マウントを用いて玉を浮かせて展示しているため玉の装飾とフォルムが際立っています
(3)マウントを用いて鞘と刀を垂直に展示し、透かし彫りの様子が360度鑑賞できます
(4)有機ELパネルを用いた再審の下部照明により壺のすぼまっている部分が暗くならずに鑑賞できています
(5)なめるように照らされた光により文字が浮かび上がっています



2室では、映像展示を用いた秦国、始皇帝の世界を分かりやすく解説しています。



つづいて、3室から始まる「第Ⅲ章 始皇帝が夢見た「永遠の世界」」は、現代アートを展示するかのような真っ白な展示室が作られています。「銅車馬(複製)」の緻密に作り上げられた造形が、圧倒的な存在感を放って展示されています。
展示室全体を「白色」で構成することで空間に浮遊感が生まれ「銅車馬」が宇宙船のようにも感じられます。



最後に 4室「兵馬俑」の展示室へは1度スロープをあがります。
上がると、まるで兵馬俑坑を再現したような展示空間が広がり、上から10体の兵馬俑を眺めることができます。
さらにスロープを下るとさまざまなポーズをとった兵馬俑を360度ぐるりと見て回れます。
特に順路が決められているわけではありませんので、自分の好きな作品を何度でも見られます。
また、兵馬俑は1つの展示室の中に曼荼羅のように展示する方法を用いたため、さまざまな位置から個々の作品を比べて見ることも出きるようになっています。
   

特別展「始皇帝と大兵馬俑」は、作品の持つ個性を最大限に引き出せるよう、それぞれに合った展示方法を用いてその世界観を提示しています。
展覧会の担当研究員や展示デザイナーをはじめ関係者の思いのこもった展覧会へ是非1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(展示設計・施工:東京スタデオ)

カテゴリ:研究員のイチオシ2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 矢野賀一 at 2016年01月18日 (月)

 

特別展「始皇帝と大兵馬俑」30万人達成!

特別展「始皇帝と大兵馬俑」(2015年10月27日(火)~ 2016年2月21日(日)、平成館)は、1月14日(木)に30万人目のお客様をお迎えしました。
多くのお客様にお越しいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

記念すべき30万人目のお客様は、神奈川県横浜市よりお越しの小林良樹さん。
奥様と一緒に、ご来館くださいました。

小林さんには、東京国立博物館 副館長 松本伸之より、記念品として特別展図録や兵馬俑をかたどったチョコレートなどを贈呈しました。


特別展「始皇帝と大兵馬俑」30万人セレモニー
左から小林良樹さん、奥様の啓子さん、副館長の松本伸之
1月14日(木) 平成館エントランスにて



平成館ラウンジに設置された「キングダム」撮影コーナーで記念撮影

「歴史に詳しいわけではないけど、そんなにたくさんの兵馬俑を作らせたなんて、きっと始皇帝の権力は絶大だったんですね」と、権力者としての始皇帝への興味を語ってくださいました。
お二人ともまだ現地に行ったことがないそうです。
中国に行ってみたいという奥様のご希望もあるので、展覧会をご覧になって興味が一層深まるようでしたら、ぜひ本物の兵馬俑坑もお訪ねください。

特別展「始皇帝と大兵馬俑」は閉幕まで1ヵ月ちょっと。
会場では、圧倒的な兵馬俑の世界が広がっています。
どうぞお見逃しのないように、皆様のご来館を心よりお待ちしております。
 

カテゴリ:news2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 高桑那々美(広報室) at 2016年01月14日 (木)

 

最初 前 1 2 3 4 5 6 7 最後