このページの本文へ移動

2011年度の年間スケジュール

特別展

「手塚治虫のブッダ展」 2011年4月26日(火)~6月26日(日)

手塚治虫のブッダ展

本館 特別5室
東京国立博物館、東映、TBS

 漫画の神様と呼ばれる手塚治虫。「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」などの名作で知られる手塚治虫がその晩年、10年以上の年月をかけて制作し、仏教の開祖釈迦の生涯を手塚独自の解釈で描いた作品が「ブッダ」です。この展覧会は、手塚治虫による「ブッダ」の直筆原画とほんものの仏像で、ブッダの生涯をたどる日本初の試みです。歴史的な文化財と現代の漫画作品の織り成す奇跡の空間で、手塚の追求したブッダの世界観を体感してください。

 

詳細ページへ

「写楽」 2011年5月1日(日)~6月12日(日)

三代目大谷鬼次の江戸兵衛

平成館 特別展示室
東京国立博物館、東京新聞、NHK、NHKプロモーション

 寛政6年(1794)5月、豪華な雲母刷りの役者大首絵28枚を一度に出版して浮世絵界に突然姿をあらわしながら、翌年1月までの10ヶ月という短い期間で浮世絵界から忽然と姿を消した東洲斎写楽。その活動の全貌をさぐるとともに、同じ芝居の同じ役に取材した他の画家の作品などとの比較により、写楽作品の独自性と魅力を現代に再提示します。

写真:重要文化財 三代目大谷鬼次の江戸兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵

詳細ページへ

「空海と密教美術」展 2011年7月20日(水)~9月25日(日)

平成館 特別展示室
東京国立博物館、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション

 密教の教えは奥深く、文筆で表し尽くすことはむずかしいので、図画を用いて教えを広める、という言葉を空海は残しています。そのため真言密教では造形を重視しました。この展覧会では、空海が唐から請来したもの、自筆の書、指導して造った仏像など空海ゆかりの作品と、その思想的な息吹を色濃くとどめる時代の作品を中心に、真言密教の至宝の数々をご覧いただきます。

 

詳細ページへ

「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」 2011年7月26日(火)~9月4日(日)

梅屋夫妻と孫文

本館 特別5室
東京国立博物館、毎日新聞社

 中国が新しい国家に生まれ変わろうとする19世紀終わり頃から20世紀前半にかけて、中国と日本で、互いに親密な交わりを持ちながら活躍した2人の人物がいました。中国の革命運動に生涯をささげた孫文と、日本の映画 産業の地盤を築きつつ、孫文を物心両面にわたって手厚く支援した梅屋庄吉です。
本展は、孫文が中心的な役割を果たした辛亥革命から100年の節目にあたり、孫文と梅屋庄吉、そして彼らと密接に関わった人々やゆかりの地を当時のアルバム及び関連遺品と、当時の稀少な写真などの生の資料によってご覧いただこうとするものです。

写真:梅屋夫妻と孫文 『梅屋庄吉アルバム』より 大正3年(1914) 小坂文乃蔵

詳細ページへ

法然上人800回忌・親鸞聖人750回忌「法然と親鸞 ゆかりの名宝」
2011年10月25日(火)~12月4日(日)

法然と親鸞

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション

平安末期の混迷する時代にあって、法然は人々の救済のために念仏信仰をひろめた鎌倉仏教の先駆者として知られています。その教えをうけた親鸞は、鎌倉前期の社会を背景に実践的な活動と思想を展開しました。 平成23年は、法然の800回忌、親鸞の750回忌にあたります。これを機に、鎌倉仏教を代表する宗教者である二人にスポットをあて、ゆかりの名宝をとおしてその人物像をご紹介する史上初の特別展を開催します。

写真:重要文化財 善信聖人絵(琳阿本) 法然から『選択本願念仏集』と肖像画を伝授される親鸞(部分) 詞書覚如筆 鎌倉時代・14世紀 京都・西本願寺蔵 [展示期間:2011年10月25日(火)~11月13日(日)]

詳細ページへ

日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「北京故宮博物院200選」 2012年1月2日(月・休)~2月19日(日)

紫禁城太和殿

平成館 特別展示室
東京国立博物館、故宮博物院、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション

 明の永楽帝から清の宣統帝溥儀(せんとうていふぎ)まで24人の皇帝が居城とした紫禁城(しきんじょう)に由来する北京故宮博物院は、壮麗な宮殿建築と180万件を超えるコレクションを誇ります。
日中国交正常化40周年の幕開けを飾るこの展覧会では、それらの貴重な文物から選りすぐりの名宝200件が出品されます。門外不出とされていた宋・元時代の書画41件を一挙公開するほか、青銅器や玉器の傑作も揃う、まさに北京故宮展の決定版です。中国文明の粋が凝縮された「皇帝のコレクション」をご堪能ください。

写真:紫禁城太和殿 画像提供:故宮博物院

詳細ページへ

東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」 2012年3月20日(火・祝)~6月10日(日)

平成館 特別展示室
東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

 東洋美術の殿堂と称されるアメリカのボストン美術館は、アーネスト・フェノロサや岡倉天心以来日本美術の収集が続けられ、その数は10万点を超えます。コレクションは、質と量において世界有数の地位を誇り、日本美術を語る上で欠かすことの出来ない優れた作品が多く含まれています。ビゲロー・コレクションなど絵画を中心に、日本美術コレクションの名品をご覧いただきます。

写真:普賢延命菩薩像 鎌倉時代・13世紀 アメリカ・ボストン美術館蔵

詳細ページへ

総合文化展

特集陳列ページトップへ

展示 展示室 展示期間
おひなさまと日本の人形 本館14室 2011/2/22~2011/4/24
漆芸にみる桜 本館12室 2011/3/15~2011/6/5
南太平洋の暮らしと祈り 本館特別2室 2011/3/15~2011/4/24
拓本とその流転 平成館企画展示室 2011/3/15~2011/5/15
古墳時代の人々―人物埴輪の表情と所作― 平成館考古展示室 2011/3/15~2011/7/31
平成23年新指定重要文化財 本館特別1・2室 2011/4/26~2011/5/8
和鏡―鏡に表された文様の雅 本館14室 2011/4/26~2011/7/10
平成22年度新収品 本館特別1室 2011/5/17~2011/6/26
よみがえるヤマトの王墓 ―東大寺山古墳と謎の鉄刀― 平成館企画展示室 2011/6/7~2011/8/28
運慶とその周辺の仏像 本館14室 2011/7/12~2011/10/2
石に魅せられた先史時代の人びと 平成館考古展示室 2011/8/2~2011/10/30
室町時代の舞楽 本館9室 2011/8/9~2011/10/10
古写経の世界 本館特別2室 2011/9/6~2011/10/16
呉昌碩の書・画・印 平成館企画展示室 2011/9/13~2011/11/6
陶片の美 本館14室 2011/10/4~2011/12/4
東叡山寛永寺 本館16室 2011/10/12~2011/11/20
板谷家の絵画とその下絵 本館特別2室 2011/10/25~2011/12/4
古墳時代の神マツリ 平成館考古展示室 2011/11/1~2012/3/11
信濃の赤い土器 平成館企画展示室 2011/11/22~2012/2/12
日本の仮面 本館14室 2011/12/6~2012/2/5
東京国立博物館140周年特集陳列 天翔ける龍 本館特別1・2室 2012/1/2~2012/1/29
浅井忠の日本風景―高野コレクション 本館18室 2012/1/2~2012/2/19
おひなさまと日本の人形 本館14室 2012/2/7~2012/3/4
江戸時代の地図 本館特別1・2室 2012/2/14~2012/3/25
黒田清輝-作品に見る「憩い」の情景 本館18室 2012/2/21~2012/4/1
東京国立博物館コレクションの保存と修理 平成館企画展示室 2012/2/21~2012/4/1
酒宴のうつわ 本館14室 2012/3/6~2012/5/13
東京国立博物館140周年特集陳列 博物館の創始者・蜷川式胤の文化財保護 本館16室 2012/3/27~2012/5/20
東京国立博物館140周年特集陳列 小袖・振袖図―明治四十四年特別展覧会の記録― 本館特別1室 2012/3/27~2012/4/22

国宝室の展示予定ページトップへ

絵画と書跡の国宝作品を展示しています。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 江戸時代・17世紀   本館2室 2011/3/23~
2011/4/17
国宝 善無畏像・慧文大師像   平安時代・11世紀 兵庫・一乗寺蔵 本館2室 2011/4/19~
2011/5/29
国宝 和歌体十種   平安時代・11世紀   本館2室 2011/5/31~
2011/7/10
国宝 宝簡集 巻第二 伝聖武天皇筆 平安~南北朝時代・12~14世紀 和歌山・金剛峯寺蔵 本館2室 2011/7/12~
2011/8/21
国宝 一遍上人伝絵巻 巻第七 法眼円伊筆 平安~鎌倉時代・12~13世紀 鎌倉時代・正安元年(1299) 本館2室 2011/8/23~
2011/10/2
国宝 大宰府公験(円珍関係文書の内)   平安時代・仁寿3年(853)   本館2室 2011/10/4~
2011/11/13
国宝 福州公験(円珍関係文書の内)   平安時代・仁寿3年(853)、中国・唐時代・大中7年(853)   本館2室 2011/10/4~
2011/11/13
国宝 台州温州公験(円珍関係文書の内)   平安時代・仁寿3年(853)、中国・唐時代・大中7年(853)   本館2室 2011/10/4~
2011/11/13
国宝 観楓図屏風 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16世紀   本館2室 2011/11/15~
2011/12/11
国宝 秋冬山水図 雪舟等楊筆 室町時代・15世紀末~16世紀初   本館2室 2012/1/2~
2012/2/5
国宝 白氏詩巻 藤原行成筆 平安時代・寛仁2年(1018)   本館2室 2012/2/7~
2012/3/18
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 江戸時代・17世紀   本館2室 2012/3/20~
2012/4/15

名品の展示予定ページトップへ

総合文化展の中から見どころとなる作品の展示予定をご案内します。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 灌頂幡   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第1室 通年
国宝 竜首水瓶   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第5室 通年
重文 阿弥陀如来および両脇侍像   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第2室 通年
  火焔土器 伝新潟県長岡市馬高出土 縄文時代(中期)・前3000~前2000年   本館1室 通年
国宝 銅鐸 伝香川県出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀   平成館考古展示室 通年
  埴輪 踊る人々 埼玉県熊谷市野原字宮脇 野原古墳出土 古墳時代・6世紀   平成館考古展示室 通年
  ヘラクレス立像 イラク、ハトラ出土 パルティア時代・1~2世紀 イラク考古総局寄贈 表慶館第7室 2010/8/3~
2011/12/25
  揺銭樹 推定中国四川省あるいはその周辺 後漢時代・1~2世紀   表慶館第1室 2011/2/1~
2011/12/25
重文 三彩龍耳瓶 中国 唐時代・8世紀 横河民輔氏寄贈 表慶館第2室 2011/2/1~
2011/7/31
  太環式耳飾 朝鮮 三国時代(新羅)・6世紀 小倉コレクション保存会寄贈 表慶館第9室 2011/2/1~
2011/12/25
  青磁透彫唐草文箱 朝鮮 高麗時代・12世紀   表慶館第9室 2011/2/1~
2011/12/25
  仏頭 アフガニスタン・ハッダ 3~5世紀   表慶館第8室 2011/2/8~
2011/12/25
国宝 白糸威鎧   鎌倉時代・14世紀 島根・日御碕神社蔵 本館5・6室 2011/2/22~
2011/5/15
重文 聖母像(親指のマリア) 長崎奉行所旧蔵品 イタリア・17世紀   本館16室 2011/3/15~
2011/4/24
  桜蒔絵硯箱   江戸時代・18世紀   本館12室 2011/3/15~
2011/6/5
  名所江戸百景 上野清水堂不忍池 歌川広重筆 江戸時代・19世紀   本館10室 2011/3/23~
2011/4/17
国宝 扇面法華経冊子   平安時代・12世紀   本館3室 2011/3/23~
2011/5/8
  見返り美人図 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀   本館10室 2011/4/19~
2011/5/22
重文 車争図屏風 狩野山楽筆 江戸時代・17世紀   本館7室 2011/4/19~
2011/5/29
  五百羅漢図 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 富美宮允子内親王
・泰宮聡子内親王
御下賜
本館8室 2011/4/19~
2011/5/29
重文 伎楽面   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第3室 2011/5/1~
2011/5/29
  書状 足利尊氏筆 南北朝時代・文和元年(1352)   本館5・6室 2011/5/10~
2011/6/26
重文 娘日時計・巳ノ刻 申ノ刻 喜多川歌麿筆 江戸時代・18世紀   本館10室 2011/5/24~
2011/6/26
重文 松巒古寺図 田能村竹田筆 江戸時代・天保4年(1833)   本館8室 2011/5/31~
2011/7/10
重文 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 康円作 興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273)   本館11室 2011/5/31~
2011/8/21
重文 不動明王立像   平安時代・11世紀   本館11室 2011/5/31~
2011/11/13
  無我 横山大観筆 明治30年(1897)   本館18室 2011/6/7~
2011/7/18
国宝 八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 江戸時代・18世紀   本館12室 2011/6/7~
2011/8/28
  帷子 黒麻地氷に紅葉文字模様   江戸時代・18世紀   本館10室 2011/6/14~
2011/8/7
重文 浜松図真形釜 芦屋 室町時代・15世紀   本館13室 2011/6/14~
2011/9/4
国宝 法華経(久能寺経) 勧持品   平安時代・12世紀 静岡・鉄舟寺蔵 本館3室 2011/6/28~
2011/8/7
  ドギン 奄美大島 第二尚氏時代・19世紀 大和良子氏寄贈 本館15室 2011/7/5~
2011/8/21
重文 大日如来坐像   平安~鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵 本館14室 2011/7/12~
2011/10/2
重文 継色紙 伝小野道風筆 平安時代・11世紀   本館4室 2011/7/12~
2011/8/21
重文 許由巣父図 狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀   本館7室 2011/7/12~
2011/8/21
重文 近江八景 今村紫紅筆 大正元年(1912)   本館18室 2011/7/20~
2011/8/28
重文 鳳凰円文螺鈿唐櫃   平安時代・12世紀   法隆寺宝物館4室 2011/8/2~
2011/10/2
重文 青磁輪花鉢 南宋官窯 南宋時代・12~
13世紀
横河民輔氏寄贈 表慶館第2室 2011/8/2~
2011/12/25
重美 青花鹿山水文大皿 ベトナム 15~16世紀   表慶館第8室 2011/8/2~
2011/12/25
重文 伎楽面   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第3室 2011/8/2~
2011/9/4
国宝 太刀 備前国宗 鎌倉時代・13世紀 栃木・東照宮蔵 本館5・6室 2011/8/9~
2011/10/30
国宝 竹斎読書図 伝周文筆 文安4年(1447)竺雲等連序・江西龍派等五僧題詩 室町時代・15世紀   本館3室 2011/8/9~
2011/9/19
重文 蔦の細道図屏風 深江芦舟筆 江戸時代・18世紀   本館7室 2011/8/23~
2011/9/25
重文 船窓小戯帖 田能村竹田筆 江戸時代・天保元年(1830) 個人蔵 本館8室 2011/8/23~
2011/9/25
重文 銅人形   江戸時代・寛文2年(1662) 松平頼英氏寄贈 本館16室 2011/8/30~
2011/10/10
重文 色絵月梅図茶壺 仁清 江戸時代・17世紀   本館13室 2011/8/30~
2012/2/12
国宝 法華経方便品 (竹生島経)   平安時代・11世紀   本館特別2室 2011/9/6~
2011/10/16
重文 金銅火焔宝珠形舎利容器   鎌倉時代・13~14世紀   本館13室 2011/9/6~
2011/11/27
国宝 延喜式 巻三十九 紙背文書 源兼行書状 源兼行筆 平安時代・11世紀   本館3室 2011/9/21~
2011/10/30
  虎林字号 徹翁義亨筆 南北朝時代・14世紀   本館3室 2011/9/21~
2011/10/30
重文 佐藤一斎(五十歳)像 渡辺崋山筆 江戸時代・文政4年(1821) 河田燕氏寄贈 本館8室 2011/9/27~
2011/11/6
  アイヌ鍬形 北海道アイヌ 19世紀 尾田勝吉氏・泉麟太郎氏寄贈 本館15室 2011/10/4~
2012/1/9
国宝 聖徳太子絵伝 秦致貞筆 平安時代・延久元年(1069)   法隆寺宝物館第6室 2011/10/4~
2011/11/6
重文 小袖 黒綸子地波鴛鴦模様   江戸時代・17世紀   本館10室 2011/10/12~
2011/12/11
重文 湖畔 黒田清輝筆 明治30年(1897)   黒田記念館記念室・陳列室 2011/10/13~
2012/2/18
木、土のみ
国宝 紅白芙蓉図 李迪筆 南宋時代・慶元3年(1197)   本館特別1室 2011/10/18~
2011/11/13
重文 禅院額字「釈迦宝殿」 無準師範筆 京都・東福寺伝来 南宋時代・13世紀 梅原龍三郎氏寄贈 本館特別1室 2011/10/18~
2011/12/11
重文 書状 千利休筆 安土桃山時代・16世紀 個人蔵 本館4室 2011/11/8~
2011/12/11
重文 伎楽面   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第3室 2011/11/8~
2011/12/4
重文 菩薩立像   鎌倉時代・13世紀   本館11室 2011/11/15~
2012/2/5
重文 老猿 高村光雲作 明治26年(1893)   本館18室 2011/11/22~
2012/2/19
  土面 長野県松本市波田上波田出土 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 徳川頼貞氏寄贈 本館14室 2011/12/6~
2012/2/5
  自在置物 龍 明珍宗察作 江戸時代・正徳3年(1713)   本館特別1・2室 2012/1/2~
2012/1/29
国宝 楼閣山水図屏風 池大雅筆 江戸時代・18世紀 團伊能氏寄贈 本館7室 2012/1/2~
2012/2/12
国宝 円珍贈法印大和尚位並智証大師諡号勅書 小野道風筆 平安時代・延長5年(927)   本館3室 2012/1/2~
2012/2/5
重文 智・感・情 黒田清輝筆 明治32年(1899)   黒田記念館記念室・陳列室 2012/2/2~
2012/3/31
木、土のみ
国宝 七弦琴   唐時代・開元12年(724)   法隆寺宝物館第4室 2012/2/7~
2012/4/8
国宝 細字法華経   唐時代・長寿3年(694)   法隆寺宝物館第6室 2012/2/7~
2012/4/8
重文 山野行楽図屏風 与謝蕪村筆 江戸時代・18世紀   本館7室 2012/2/14~
2012/3/25
重文 竹梅図屏風 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀   本館8室 2012/2/14~
2012/3/25

みどりのライオン・親と子のギャラリーページトップへ

みどりのライオン・親と子のギャラリー教育普及スペース「みどりのライオン」では、当館の紹介から始まり、折々の展示内容にあわせた参加型の体験コーナーなどを行っています。小・中・高校生の皆さんはもちろん、ご来場のすべての皆様に、楽しみながら美術や歴史に親しんでいただけます。

展示 展示室 展示期間
ハンズオン体験コーナー「日本の模様でデザインしよう!」 本館20室 2008/6/17~2012/3/31
ハンズオン体験コーナー「写楽に挑戦!」 本館20室 2011/5/1~2011/6/12
制作工程模型展示「悉皆金色(しっかいこんじき)―阿弥陀如来像ができるまで」 本館20室 2011/1/2~2011/4/3
制作工程模型展示「盧舎那仏のひみつ」 本館20室 2011/4/5~2011/6/12
制作工程模型展示「国宝 孔雀明王像ができるまで」 本館20室 2011/6/14~2011/8/21
制作工程模型展示「『仏頭』ができるまで」 本館20室 2011/8/23~2012/2/5
制作工程模型展示「裏彩色─隠れた色彩の効果─」 本館20室 2012/2/7~2012/5/13
親と子のギャラリー「博物館できもだめし 妖怪、化け物 大集合」 本館特別2室 2011/7/20~2011/8/28