このページの本文へ移動

1089ブログ

『至宝とボストンと私』 #4 屏風

色鮮やかな作品が連なる第4章『華ひらく近世絵画』。有名な絵師たちの個性がひしめき合っています。
『至宝とボストンと私』第4回目は、絵画・彫刻室研究員の金井裕子(かないひろこ)さんと、屏風のコーナーを見てみましょう。
 

屏風の展示室

特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」屏風のコーナー


『作品の力を、自らの力に』

広報(以下K):「華ひらく近世絵画」は、まさに華のある作品がそろっていて楽しいです。特に長谷川等伯筆 龍虎図屏風など、屏風の作品が目を引きますね。

金井(以下カ):そうですね。近世、つまり江戸時代に入ると、富裕層に拡大に伴って、大きな部屋を区切ったり、彩りを加えたり、空間をデザインしたりする屏風が多く作られるようになります。

K:なるほど!確かにこれだけの大きな屏風を飾るとなると、相当大きなお屋敷でないと難しいかもしれませんね。

カ:この第4章では、ぜひ色々なお部屋に入っていく気持ちで見てみてください。

K:さて、この中から金井さんのおすすめはどちらの作品ですか?

カ:私のおすすめはこの作品です。

韃靼人朝貢図屏風
韃靼人朝貢図屏風(だったんじんちょうこうずびょうぶ)
伝狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀後半


K:とてもきらびやかで、素敵な屏風ですね。
ところで、「韃靼人」とはどこの国の人ですか?

カ:もともとは中国中央部の人々が、北方(現在のモンゴル東部)の民族を指して呼んでいた言葉です。
中国の南宋時代、北方民族を描いた作品が流行しまして、それが日本でも人気の画題となったようです。

K:なぜ日本人が韃靼人の絵を欲しがったのでしょうか?

カ:歴代の中国の中央政権は、常に北方民族からの攻撃に悩まされていました。そのため、「韃靼人は強い民族」というイメージが定着したようです。
この作品は、その韃靼人をはじめとする異民族が朝貢、つまり貢物を捧げるために皇帝の下へ訪れる光景を描いていますので、作品を見る側は「強い民族を従えている」というイメージをもって見ることが出来るというわけです。

K:それは大変気分が良いですね。

カ:そうですよね。
龍や虎などは、強いイメージがあるでしょう?それと同じように、日本では、韃靼人にも強いイメージがあったので、画題として人気がありました。

K:欲しがる理由が分かる気がします。
海からも陸からも、いろいろなところから集まってくる様子がいきいき描かれていますね。

カ:ええ。でも元々はもっとたくさんの人が描かれていた可能性があります。
画面の人々は、向かって左の方向に進んでいますね。実はこの作品はもっと左にも絵が続いていたようなのです。
というのは、滋賀県の観音寺に「王会図屏風」という作品があるのですが、その中にこの屏風とよく似た部分があり、そこには本図からは失われてしまった韃靼人たちの行き先が描かれています。
しかもこの屏風、元々は襖絵だった可能性があるんです。

K:襖絵?これは屏風になっていますが…

カ:元々襖絵だった作品の一部が、後の時代になって屏風に改装されたようです。
襖絵は、火事や建物の改築の際に失われてしまうことが多かったので、このような形で一部が遺される例が時々あるんですよ。
両端をよく見てみてください。引手の丸い跡が残っています。

引き手の跡
画像では分かりづらいので、ぜひ会場でご覧になってみてくださいね。


『良き画題は世代を越えて』

K:細かい描写も色使いもとても美しいですね。
伝狩野永徳筆とありますが、どうして永徳だと分かるのでしょうか。

カ:ずばり、絵が上手いからです!

K:おぉ!わかりやすい!

カ:ちょっとそれは言いすぎましたか(笑)。
この作品は画中に名前が記されていませんので、「永徳筆」と言い切ってしまうことは出来ません。
しかし、他の永徳の作品とも作風がよく似ています。
顔つきを見てください。目元がキリッとしてとても整っているでしょう?

韃靼人朝貢図屏風(部分)
K:確かに、皆さま男前でいらっしゃる。

カ:韃靼人であることを意識して、特に鼻を高く、彫りを深く描いているのですが、決して醜い顔にはなりません。
馬でさえバランスよく描けています。
永徳筆かどうかは不明ですが、少なくとも同じ時代に永徳周辺で描かれたことは間違いないと思います。

K:本当ですね!このあたりは見どころですね!

カ:はい。また、本展覧会の第3章では、永徳の祖父にあたる狩野元信の「韃靼人狩猟図」も展示されています。
韃靼人を主題とした作品は、日本ではちょうど元信の頃から狩野派の得意とする画題となっていきます。
同じモチーフが描かれたこの2枚の時代差を楽しんでいただくのも、また面白いかと思います。

K:良い画題が、世代を越えて受け継がれていくのですね。
世代間の比較が、ひとつの展覧会で出来るというのも面白いです。そういうところに着目して、もう1回第3章に戻ってみようと思います。
金井さん、どうも有難うございました!


金井研究員
専門:中近世日本絵画 所属部署:絵画・彫刻室


次回のテーマは「仏画」です。どうぞおたのしみに。


All photographs © 2012 Museum of Fine Arts, Boston.
 

カテゴリ:研究員のイチオシnews2012年度の特別展

| 記事URL |

posted by 小島佳(広報室) at 2012年05月08日 (火)

 

ゴールデンウィークのお誘い~30日(月)も開館だほ~

こんにちは!
ユリノキです。


いよいよゴールデンウィークが始まりますね。
皆様、予定はお決まりですか。
今日は、これから予定を立てる方に、トーハクのおすすめの情報です!


まずは、特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」(~2012年6月10日(日))の関連情報から。
特別展では、今、伝えられている平治物語絵巻3巻のうち「三条殿夜討巻」を展示しています。
そして、本館2室(~2012年5月27日(日))でもそのうちの1つ、「六波羅行幸巻」が公開されているの。
東京・静嘉堂文庫美術館では、5月20日(日)まで、残りの1つ「信西巻」が公開されているんですって。
3巻全てを見比べることのできるまたとない機会なのよ。


次に、総合文化展のおすすめ情報です。
4月28日(土)から始まる特集陳列「平成24年 新指定 国宝・重要文化財」では、
その名のとおり、今年、新たに国宝や重要文化財に指定された作品が展示されます。
指定された48件のうち、44件(写真パネル展示2件含む)が本館の特別1室・特別2室に、
残りの4件の彫刻については、本館11室で展示されるのよ。
国宝、重文だけで埋め尽くされた展示室は壮観よ。
2009年の「国宝 土偶展」(2009年12月15日(火)~2010年2月21日(日))で、トーハクに来てくれた
山形県西ノ前遺跡出土のすらりと背の高いステキな土偶(縄文時代・BC3000~BC2000、山形県立博物館蔵)が
国宝になってまた来てくれるのよ。

どちらの展示室も2012年5月13日(日)までの短期間の展示となるので、お見逃しのないように!



『ほー!楽しみだほー!
興奮したら、なんだか、お腹が空いてきたほ。』


あらあら。トーハクくん
さっきも「トーハクくんのはにわクッキー」を
ユリノキを眺めながら、上機嫌で食べたばかりじゃない。


トーハクくんのはにわクッキー(399円)はミュージアムショップで販売しています。

仕方ないわね。
それじゃあ、今からホテルオークラレストラン ゆりの木に行ってみる?
展示を見た後の疲れを癒すのにぴったりなおすすめメニューがあるの。
特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」会期中の限定メニューなのよ。


まず、1つめのおすすめはこちらのスウィーツ。
「ボストンポップオーバー (単品550円、コーヒーまたは紅茶付950円)」 よ。


ふわふわのシュー生地に包まれた、滑らかでコクのあるカスタードクリームを口に運ぶと
ほのかにラム酒の香りが漂うの。
えもいわれぬ贅沢な気持ちにさせられるわ。
なんでも、ボストンでは、その昔、ラム酒の交易が盛んだったらしいの。
そのことにちなんで、ラム酒の効いた洋菓子が特別展期間限定メニューに登場したのよ。

この大人の味はトーハクくんにはまだ早いかも。
どうかしら?


『おいしいほー!ボリューム満点だほー!
疲れも吹きとぶほー!』

よかった。満足してくれたみたいね。
ボストンポップオーバーは、館内にあるもう一つのレストラン、ホテルオークラ ガーデンテラスでも食べられるんですって。

次は、甘いものが苦手な方にもおすすめの「ボストンクラムチャウダー(350円)」 よ。


ボストン美術館のある街は港町なの。
そのため、たくさんの貝を使って作られるスープ、クラムチャウダーは、ボストンの昔からの名物料理なの。
ボストンといえばクラムチャウダーを思い出す人も少なくないんじゃないかしら。
今回おすすめの、ボストンクラムチャウダーもアサリが入っているの。
アサリが出す貝のうまみと、じっくり煮込んだ野菜の優しい甘さが疲れを癒してくれるわ。

皆様、ゴールデンウィークは、ぜひ、トーハクにお越しください。
4月29日(日・祝)~5月6日(日)は開館します。
30日(月)も開館いたします。
お待ちしております。

カテゴリ:news2012年度の特別展

| 記事URL |

posted by ユリノキちゃん at 2012年04月26日 (木)

 

「トーハクなび」アプリになって再登場!

2011年の1月から4月まで、
東京国立博物館では「とーはくナビ」という名で博物館のガイドをしてくれる
スマートフォンを貸し出していました。

この博物館ガイドでは、
「日本美術入門コース」「建物めぐりコース」など、
トーハクを巡るいくつかのおすすめコースが提案されていて、
スマートフォンを持ちコースに沿って館内を回ると、
自分の位置に連動して自動的に動画などのコンテンツが再生されたり、
またはタッチ操作で「蒔絵」などの伝統技法を追体験できる
インタラクティヴ・コンテンツがおさめられていたりと、
トーハクを隅からすみまで楽しめる、もりだくさんの内容でした。

さまざまなコースが選べます。
さまざまなコースが選べます

「とーはくナビ」は2011年度グッドデザイン賞も受賞し、
好評のうちにその貸出期間を終えました。

その「とーはくナビ」がこのたび、
Androidスマートフォン用アプリになって戻ってきました!
その名も「トーハクなび」。
昨年からの違いは、もちろんカタカナとひらがなが入れ替わったことだけではありません。

トーハクなびトップ画面
トーハクなびトップ画面

まず、昨年のようにスマートフォン端末の貸出サービスではなく、
アプリとして公開されるため、
ご自分のAndroidスマートフォンにダウンロードするだけでお楽しみいただけます。
台数制限で貸し出しをお待ちいただくようなこともありません
(ただしご自分のAndroid端末をお持ちであることは必須条件です)。

また、今回の「トーハクなび」はアプリであるため、
ご自分のスマートフォンにさえダウンロードしてあれば、
いつでもどこでもその内容をお楽しみいただけます。
もちろん、展示室での鑑賞体験を豊かにすることを目的に作られたアプリではありますが、
ご自分のスマートフォンの中で、いつでもトーハクをめぐるツアーができるというのも、
素敵だと思いませんか?
展示室での鑑賞体験が、空間的にも時間的にも、ぐっと広がるきっかけを作ってくれる、
それが「トーハクなび」アプリです。
そして、今回のアプリ公開にともない、さらに新しいしかけも登場しました。
デジタルスタンプラリーです。
館内の指定された3箇所を回ると、ご自分の端末の中に
自動的にデジタルスタンプがたまります。

「トーハクくん」のスタンプがたまるスタンプラリー画面
「トーハクくん」のスタンプがたまるスタンプラリー画面

スタンプが3つ揃うと、本館インフォメーションで、素敵なノベルティをプレゼント。
尾形光琳筆『風神雷神図屏風』からモチーフをとった缶バッジです。
デザインは2種類(風神と雷神)。
月ごとに交互に配布するデザインを変えますので、ぜひ2つとも手に入れてみてください。

揃うと、このどちらかのバッジをプレゼント
スタンプが揃うと、このどちらかのバッジをプレゼント

ご自分のAndroidスマートフォンを使って、
博物館での鑑賞体験をより楽しく、豊かに彩ってみてください。

くわしくは、こちらから情報をご覧ください。

カテゴリ:newsウェブおすすめコンテンツ

| 記事URL |

posted by 藤田千織(教育普及室) at 2012年04月25日 (水)

 

Googleアートプロジェクト公開までの舞台裏

国宝「観楓図屏風」や国宝「普賢菩薩像」といった東京国立博物館を代表する所蔵作品の高解像度画像や、本館法隆寺宝物館建物内のストリートビューが、Googleアートプロジェクトで公開されています。
Googleアートプロジェクトは、Google社がインターネットを通じて提供しているウェブサービスです。
世界中の美術作品の高解像度画像や、博物館・美術館内がストリートビューを見ることができます。

あらたに世界各国の144の博物館、美術館の作品の画像の公開を開始したGoogleアートプロジェクトの報道発表会が、4月9日(月)に東京国立博物館 本館にて行われました。
2011年2月のスタート時には欧米の17館のみ参加だったのが、今回、アジア、オセアニア、中東、南米と様々な地域、国の博物館、美術館が参加しました。


報道発表会で、注目を集めていたのはこちら。

ストリートビューを撮影するためのトロリーです。

2011年10月、本館と法隆寺宝物館の撮影可能な展示室を、のべ5日間に渡って、このトロリーで隈なく撮影しました。
トロリーにはたくさんのカメラが付いていて、360度見回した画像を一度に撮影します。
人が映りこまないように、撮影中の展示室の前後の部屋から、人の出入りの無いように常に見張りながらの撮影は、とても緊張感のあるものでした。


撮影時に展示公開されていた作品のうち、寄託品については当館の収蔵品に展示替えを行いました。
撮影日当日に早朝より展示替えを行い、撮影が終了したら、元の展示の状態に戻すというたいへんな作業でしたが、その結果、当館の各分野の展示担当がこの撮影のために特別にセレクトした、当館を代表する名品が数多く揃いました。

撮影日当日のために展示作品のほとんどが展示替えされた本館11室。
名品ぞろいのスペシャルな展示となりました。


もうひとつスペシャルなコンテンツとして見逃せないのは70億画素という超高解像度画像でご覧いただける国宝「観楓図屏風」(狩野秀頼筆、室町~安土桃山時代・16世紀)です。
どこまで拡大しても美しい画像にため息が出そう。
人物の表情やきものの文様までじっくり見ることができます。

Googleのスタッフの皆さんとトーハク職員で協力して作り上げたスペシャルなコンテンツを、ぜひご覧ください。
トーハクに来たことの無い方も、常連の皆様も、お楽しみいただけるのではないでしょうか。
 

カテゴリ:newsウェブおすすめコンテンツ

| 記事URL |

posted by 広報室Web担当 at 2012年04月12日 (木)

 

特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」 入場者10万人達成!

特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」は、2012年4月11日(水)午後、10万人目のお客様をお迎えいたしました。
これまでご来場いただいたお客様に、心から感謝申し上げます。

10万人目のお客様は、東京都よりお越しの石居達也さん(20歳)です。
東京国立博物館長 銭谷眞美より、展覧会図録と公式グッズのカレンダーを贈呈いたしました。

ボストン展10万人突破
左から、石居さん、銭谷眞美館長
2012年4月11日(水) 東京国立博物館平成館にて


石居さんは「国宝 阿修羅展」がきっかけで仏像を好きになったとのこと。
今回も「仏像を見るのが楽しみです」とお話くださいました。
快慶作 弥勒菩薩立像など、名品をお楽しみください。
石居さん、有難うございました。

日本に残っていれば国宝や重要文化財の指定を受けてしかるべき作品の数々。
作品保護の観点から、今後5年間は公開されませんので、大変貴重な機会です。

本展覧会は2012年6月10日(日)まで開催中です。
ゴールデンウィークは混雑が予想されますので、どうぞお早めにご来館ください。

カテゴリ:news2012年度の特別展

| 記事URL |

posted by 小島佳(広報室) at 2012年04月11日 (水)