このページの本文へ移動

1089ブログ

すごいぞ、ハニワ! 特別展「はにわ」報道発表会

 20241016日(水)~128日(日)、当館 平成館 特別展示室で挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」を開催します(2025121日(火)~511日(日)、九州国立博物館でも開催)。



埴輪(はにわ)とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形です。
その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼります。
古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子を今に伝えています。


恵解山(いげのやま)古墳(京都府長岡京市)に並ぶ円筒埴輪 撮影:山本亮

なかでも、国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品です。
この埴輪が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結します。

国宝 埴輪 挂甲の武人
群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵


本展は、「プロローグ 埴輪の世界」「第1章 王の登場」「第2章 大王の埴輪」「第3章 埴輪の造形」「第4章 国宝 挂甲の武人とその仲間」「第5章 物語をつたえる埴輪」「エピローグ 日本人と埴輪の再会」で構成されます。
第4章では、当館所蔵の国宝「埴輪 挂甲の武人」を含め、同一工房で製作されたと考えられる5体の「埴輪 挂甲の武人」が史上初めて勢揃いします。


よく似た兄弟のような「埴輪 挂甲の武人」5体。うち1体はアメリカ・シアトル美術館から約60年ぶりに里帰りです。


4
22日(月)、平成館大講堂で本展の報道発表会を行いました。

まずは、主催者を代表して、当館副館長の浅見龍介がご挨拶しました。

当館副館長 浅見 龍介

続いて、本展に多大なるご支援を賜りました、特別協賛 バンク・オブ・アメリカ在日代表、BofA証券代表取締役社長 笹田 珠生様よりご挨拶をいただきました。

バンク・オブ・アメリカ在日代表、BofA証券代表取締役社長 笹田 珠生様

バンク・オブ・アメリカ様には、国宝「埴輪 挂甲の武人」をはじめ、国宝「檜図屛風」、重要文化財「五龍図巻」、国宝「鷹見泉石像」など5件の文化財修復にご支援をいただいております。

そして、本展の展示作品と見どころについて、当館の河野主任研究員が解説しました。

主任研究員 河野正訓

埴輪とは何か?から、各地域の個性的な埴輪、人物埴輪や
動物埴輪の注目すべき造形など、埴輪愛あふれる河野研究員の解説でした。

高さなんと170cm。現代の神社建築にも通じる屋根の形
家形埴輪
大阪府高槻市 今城塚古墳出土 古墳時代・6世紀 大阪・高槻市教育委員会蔵(今城塚古代歴史館保管)



若き王の姿をほうふつとさせる盛装のいでたち
重要文化財
 埴輪 天冠をつけた男子
福島県いわき市神谷作101号墳出土 古墳時代・6世紀 福島県蔵(磐城高等学校保管)
画像:いわき市教育委員会提供


数多くの馬具を身に着けた「飾り馬」。珍しい頭部の表現にご注目
馬形埴輪
三重県鈴鹿市 石薬師東古墳群63号墳出土 古墳時代・5世紀 三重県埋蔵文化財センター蔵


また、壇上には2体の埴輪が!

どちらも実物大です!

こちらは、当館と文化財活用センターが制作した、国宝「埴輪 挂甲の武人」解体修理後の復元模型(左)と彩色復元模型(右)です。
近年の修理と調査研究の結果、表面に色が塗られていた痕跡があることが分かりました。

本展では、最新の埴輪の研究成果もご紹介します。

埴輪 挂甲の武人(彩色復元)
令和5(2023)年 原品:群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵
制作:文化財活用センター


彩色復元模型は、この日が初お披露目でした。
驚きの彩色については、本ブログでご紹介します。どうぞお楽しみに。

会場でも、またSNSでも大変話題になっていましたが、河野研究員の髪にご注目!

復元模型について解説する河野研究員
なにやら不思議な髪型ですね…


フォトセッションの様子
挂甲の武人と同じポーズで一枚。担当研究員、全員満面の笑みです

研究員の髪型ですが、古代の男性の髪型「美豆良(みずら)」を再現したカチューシャを装着しました。
(このカチューシャは試作段階のもの。販売については検討中です。)

素朴で“ユルい”人物や愛らしい動物から、精巧な武具や家に至るまで、埴輪の魅力が満載の展覧会です!
東京国立博物館では約半世紀ぶりに開催されるはにわ展、今後も展覧会公式サイトなどで最新情報をお伝えしていきます。どうぞご期待ください。

 

カテゴリ:考古「はにわ」

| 記事URL |

posted by 小松亜希子(広報室) at 2024年04月25日 (木)

 

1