このページの本文へ移動

2012年度の年間スケジュール

特別展

東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」 2012年3月20日(火・祝)~6月10日(日)

平成館 特別展示室
東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

東洋美術の殿堂と称されるアメリカのボストン美術館は、アーネスト・フェノロサや岡倉天心以来日本美術の収集が続けられ、その数は10万点を超えます。コレクションは、質と量において世界有数の地位を誇り、日本美術を語る上で欠かすことの出来ない優れた作品が多く含まれています。ビゲロー・コレクションなど絵画を中心に、日本美術コレクションの名品をご覧いただきます。

写真:普賢延命菩薩像 鎌倉時代・13世紀 アメリカ・ボストン美術館蔵

詳細ページへ

日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 生誕100年記念 特別展「青山杉雨の眼と書」 2012年7月18日(水)~9月9日(日)

平成館 特別展示室
東京国立博物館、読売新聞社

昭和から平成にかけて書壇に一時代を画した書家・青山杉雨(あおやまさんう、1912-1993)は、平成24年(2012)がその生誕100年に当たります。杉雨は西川寧に師事して実作と古典研究に没頭し、作家として頂点をきわめる一方、多くの著述や講演などを通して中国書法の普及・啓蒙に尽力しました。平成4年(1992)には文化勲章を受章しています。
本展覧会は、杉雨が生前熱心に収集した中国の書画や文房四宝のコレクションと、杉雨自身の主要作品を一堂に公開し、わが国を代表する書家の業績を回顧しようとするものです。

写真:黒白相変 青山杉雨筆 昭和63年(1988) 東京国立博物館蔵

詳細ページへ

日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「中国山水画の20世紀 中国美術館名品選」 2012年7月31日(火)~8月26日(日)

普陀山 呉冠中筆 1980年 中国美術館蔵

本館 特別5室
文化庁、中華人民共和国文化部、東京国立博物館、中国美術館

いま中国の現代アートが活況をみせていますが、その原点とも言えるのが激動の20世紀を生きた多くの中国人画家たちの活動でした。この展覧会では、この分野の最高峰のコレクションを擁する中国美術館(北京市)の所蔵品の中から、20世紀山水画の代表作50件を厳選して展示し、中国近現代絵画の動向を探ります。

写真:普陀山 呉冠中筆 1980年 中国美術館蔵

詳細ページへ

東京国立博物館140周年 古事記1300年・出雲大社大遷宮 特別展「出雲―聖地の至宝―」 2012年10月10日(水)~11月25日(日)

本館 特別5室・特別4室
東京国立博物館、島根県、島根県立古代出雲歴史博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

神話の国、出雲。荒神谷遺跡や加茂岩倉遺跡で発見された大量の青銅器や、出雲大社のそびえたつ社殿の姿は私たちを神話の世界に誘います。
今年は出雲ゆかりの神話が記された『古事記』が編纂されて1300年の記念の年にあたり、来年は出雲大社の大遷宮が60年ぶりにおこなわれます。
本展覧会では、出雲大社の境内から出土した重要文化財の宇豆柱(うづばしら)をはじめ、国宝の銅剣(どうけん)・銅矛(どうほこ)・銅鐸(どうたく)、甲冑(かっちゅう)や刀剣、神像などの貴重な文化財を通し、聖地、出雲をご紹介します。

写真:重要文化財 宇豆柱 鎌倉時代 出雲大社境内遺跡出土 出雲大社蔵

詳細ページへ

日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「中国 王朝の至宝」 2012年10月10日(水)~12月24日(月・休)

平成館 特別展示室
東京国立博物館、中国文物交流中心、NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社、朝日新聞社

13億以上の人口を持ち、世界で4番目に広い国土を持つ中国。現在も50を越える民族を抱えながら、巨大な国家として6千年ともいわれる歴史を現代につなげています。黄河や長江といった大河の恵みのもとで高度な文明を発展させてきた中国では、他国にはない独自の文化や思想が脈々と受け継がれてきました。そして、それは私たち日本人の精神的・文化的ルーツにもつながっています。
本展では、中国に誕生した歴代王朝の都ないし中心地域に焦点を当て、それぞれの地域の特色ある文物を対比しながら展示し、多元的でダイナミックに展開してきた中国文化の核心に迫ります。
国宝級の「一級文物」約60%というスケールで貴重な文物168件をご紹介します。

写真:一級文物 虎座鳳凰架鼓 戦国時代・前4世紀 湖北省・荊州博物館蔵

詳細ページへ

東京国立博物館140周年 特別展「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」 2013年1月12日(土)~4月7日(日)

本館 特別5室
東京国立博物館、千光寺、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション

各地の霊山を巡り、生涯で12万体の仏像を彫ったという円空(1632-95)。円空は訪れた土地の山林の木を素材にして、あまり手数を掛けずに仏像を造 りました。表面には何も塗らず、木を割った時の切断面、節(ふし)や鑿跡(のみあと)がそのまま見える像が多くあります。木の生命力を感じさせ、素朴で優しい円空の仏は江戸時代以来村人に親しまれ、今も多くの人の心をひきつけます。この展覧会では、「両面宿儺坐像(りょうめんすくなざぞう)」な ど、岐阜・千光寺(せんこうじ)所蔵の円空仏61体を中心に岐阜県高山市所在の100体を展示します。穂高岳、乗鞍岳など円空が登った山の名前を書いた像もあります。 林立する飛騨の円空仏。展示室に飛騨の森の空気が満ちることでしょう。

写真:両面宿儺坐像 円空作 江戸時代・17世紀 岐阜・千光寺蔵

詳細ページへ

日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「書聖 王羲之」 2013年1月22日(火)~3月3日(日)

平成館 特別展示室
東京国立博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション

中国4世紀の東晋時代に活躍した王羲之(おうぎし、303~361、異説あり)は従来の書法を飛躍的に高めました。その書は歴代の皇帝にも愛好され、王羲之信仰とでも言うべき状況を形成します。唐の太宗皇帝は全国に散在する王羲之の書を収集し、宮中に秘蔵するとともに、精巧な複製を作らせ臣下に下 賜して、王羲之を賞揚しました。しかし、それゆえに王羲之の最高傑作である蘭亭序(らんていじょ)は、太宗皇帝が眠る昭陵(しょうりょう)に副葬され、 後世の人々が見ることが出来なくなりました。その他の書も戦乱などで失われ、現在、王羲之の真蹟は一つも残されていません。そのため、宮廷で作ら れた精巧な複製は、王羲之の字姿を類推するうえで、もっとも信頼の置ける一等資料となります。この展覧会では、内外に所蔵される名品を通して、王羲之が歴史的に果たした役割を再検証いたします。

写真:行穰帖 (部分) 原跡=王羲之筆 唐時代・7~8世紀摸 プリンストン大学付属美術館蔵 Princeton University Art Museum / Art Resource, NY

詳細ページへ

総合文化展

東京国立博物館140周年特集陳列ページトップへ

展示 展示室 展示期間
博物館の創始者・蜷川式胤の文化財保護 本館16室 2012/3/27~2012/5/20
小袖・振袖図―明治四十四年特別展覧会の記録― 本館特別1室 2012/3/27~2012/4/22
東洋の青磁 本館14室 2012/5/15~2012/7/29
九鬼隆一と帝国博物館―臨時全国宝物調査の展開 本館16室 2012/5/22~2012/7/16
生誕150年 帝室博物館総長 森鴎外 本館16室 2012/7/18~2012/9/9
ジョサイア・コンドルの博物館 平成館企画展示室 2012/8/7~2012/9/23
広田不孤斎の茶道具 本館4室 2012/9/4~2012/11/25
徳川本の世界―多様性とその魅力 本館16室 2012/9/11~2012/11/4
秋の特別公開 贈られた名品 本館特別1・2室 2012/9/15~2012/9/30
大正元年 帝室技芸員からの寄贈品 本館18・19室 2012/9/19~2012/12/9
館蔵仏像名品選 本館11室 2012/9/25~2012/12/2
根付 郷コレクション 本館14室 2012/10/30~2012/12/9
高円宮殿下十年式年祭記念特集陳列
根付 高円宮コレクション
本館特別2室 2012/10/30~2012/12/9
昭和の博物館―戦争と復興― 本館16室 2012/11/6~2013/1/6
グラスゴーから来た西洋画―博物館草創期の国際交流1 本館特別1室 2012/11/13~2012/12/24
松永耳庵の茶道具 本館4室 2012/11/27~2013/2/24
ライプツィヒから来た白磁彫像―博物館草創期の国際交流2 本館19室 2012/12/11~2013/3/3
博物館に初もうで 本館特別1・2室 2013/1/2~2013/1/27
資料館における情報の歴史 本館16室 2013/1/8~2013/3/3
コプティック・テキスタイル―エジプトのコプト信仰が綴った織文様― 本館特別1室 2013/2/5~2013/3/31

特集陳列ページトップへ

展示 展示室 展示期間
江戸時代の地図 本館特別1・2室 2012/2/14~2012/3/25
黒田清輝-作品に見る「憩い」の情景 本館18室 2012/2/21~2012/4/1
東京国立博物館コレクションの保存と修理 平成館企画展示室 2012/2/21~2012/4/1
酒宴のうつわ 本館14室 2012/3/6~2012/5/13
幻の動物 麒麟 平成館企画展示室 2012/4/10~2012/5/27
平成24年 新指定国宝・重要文化財 本館特別1・2室 2012/4/28~2012/5/13
写された書―伝統から創造へ― 本館特別1室 2012/5/22~2012/6/24
女性画家 平成館企画展示室 2012/6/5~2012/7/29
美術解剖学―人のかたちの学び 本館特別1室 2012/7/3~2012/7/29
動物埴輪の世界 平成館考古展示室 2012/7/3~2012/10/28
初公開の法隆寺裂―平成22・23年度修理完了作品― 法隆寺宝物館第6室 2012/7/10~2012/8/5
運慶周辺と康円の仏像 本館14室 2012/7/31~2012/9/17
地震研究と歴史資料 本館特別1室 2012/7/31~2012/9/9
館蔵能面名品選 金春座伝来の面を中心に 本館14室 2012/9/19~2012/10/28
尚意競艶 ―宋時代の書― 平成館企画展示室 2012/10/2~2012/11/25
平成23年度新収品 本館特別1・2室 2012/10/10~2012/10/21
北九州の青銅器文化 平成館考古展示室 2012/10/30~2013/3/10
南九州の古墳文化 平成館企画展示室 2012/12/4~2013/3/3
狂言面 中世の笑い 本館14室 2012/12/11~2013/1/27
浅井忠の油彩画―高野コレクション 本館18室 2012/12/11~2013/1/27
おひなさまと日本の人形 本館14室 2013/1/29~2013/3/3
黒田清輝―水辺をめぐって 本館18室 2013/1/29~2013/3/3
天下人の実像 本館特別2室 2013/2/13~2013/4/7
東京国立博物館コレクションの保存と修理 平成館企画展示室 2013/3/12~2013/4/21
須恵器の展開 平成館考古展示室 2013/3/12~2013/6/9
花生 本館14室 2013/3/19~2013/6/2
キリシタン関係の遺品 イエズス会の布教と禁制下の信仰 本館16室 2013/3/19~2013/5/6

国宝室の展示予定ページトップへ

絵画と書跡の国宝作品を展示しています。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 白氏詩巻 藤原行成筆 平安時代・寛仁2年(1018)   本館2室 2012/2/7~
2012/3/18
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 江戸時代・17世紀   本館2室 2012/3/20~
2012/4/15
国宝 平治物語絵巻 六波羅行幸巻   鎌倉時代・13世紀 松平直亮氏寄贈 本館2室 2012/4/17~
2012/5/27
国宝 法華経巻第六(色紙)   平安時代・12世紀 和歌山・金剛峯寺蔵 本館2室 2012/5/29~
2012/7/8
国宝 医心方 巻三十 証類部   平安時代・12世紀   本館2室 2012/7/10~
2012/8/19
国宝 華厳宗祖師絵伝 元暁絵 巻下   鎌倉時代・13世紀 京都・高山寺蔵 本館2室 2012/8/21~
2012/9/17
国宝 法華経 巻第一   平安時代・12世紀 東京・浅草寺蔵 本館2室 2012/9/19~
2012/10/28
国宝 観楓図屏風 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16世紀   本館2室 2012/10/30~
2012/11/25
国宝 普賢菩薩像   平安時代・12世紀 鳥取・豊乗寺蔵 本館2室 2012/11/27~
2012/12/24
国宝 松林図屏風 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀   本館2室 2013/1/2~
2013/1/14
国宝 秋冬山水図 雪舟等楊筆 室町時代・15世紀末~16世紀初   本館2室 2013/1/16~
2013/2/11
国宝 群書治要 巻二十二   平安時代・11世紀   本館2室 2013/2/13~
2013/3/17
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 江戸時代・17世紀   本館2室 2013/3/19~
2013/4/14

名品の展示予定ページトップへ

総合文化展の中から見どころとなる作品の展示予定をご案内します。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
重文 智・感・情 黒田清輝筆 明治32年(1899)   黒田記念館記念室・陳列室 2012/2/2~
2012/4/7
木、土のみ
国宝 七弦琴   唐時代・開元12年(724)   法隆寺宝物館第4室 2012/2/7~
2012/4/8
国宝 細字法華経   唐時代・長寿3年(694)   法隆寺宝物館第6室 2012/2/7~
2012/4/8
重文 山野行楽図屏風 与謝蕪村筆 江戸時代・18世紀   本館7室 2012/2/14~
2012/3/25
重文 竹梅図屏風 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀   本館8室 2012/2/14~
2012/3/25
  火焔土器 伝新潟県長岡市馬高出土 縄文時代(中期)・前3000~前2000年   本館1室 通年
重文 菩薩半跏像   飛鳥時代・推古14年(606)または飛鳥時代・天智5年(666)   法隆寺宝物館第2室 通年
国宝 竜首水瓶   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第5室 通年
重文 土偶 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 縄文時代(晩期)・前1000~前400年   平成館考古展示室 通年
  埴輪 踊る人々 埼玉県熊谷市野原字宮脇 野原古墳出土 古墳時代・6世紀   平成館考古展示室 通年
重文 黒糸威二枚胴具足   江戸時代・17世紀   本館5・6室 2012/2/14~
2012/5/6
重文 鷲置物 鈴木長吉作 明治25年(1892)   本館19室 2012/2/21~
2012/7/16
国宝 舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀   本館12室 2012/5/8~
2012/7/22
  上村松園筆 大正7年(1918)   本館18室 2012/5/15~
2012/6/24
国宝 秋萩帖 伝小野道風筆 平安時代・11~12世紀   本館特別1室 2012/5/22~
2012/6/24
重文 清水寺縁起絵巻 巻上 土佐光信筆 詞書:三条実香・甘露寺元長ほか 室町時代・永正14年(1517)   本館3室 2012/6/5~
2012/7/16
国宝 鷹見泉石像 渡辺崋山筆 江戸時代・天保8年(1837)   本館8室 2012/6/12~
2012/7/22
  紅型衣装 薄藍色地水に菊芦の雁模様 沖縄本島 第二尚氏時代・19世紀   本館15室 2012/8/21~
2012/9/30
国宝 納涼図屏風 久隅守景筆 江戸時代・17世紀   本館7室 2012/7/24~
2012/9/2
重文 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 康円作 興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273)   本館14室 2012/7/31~
2012/9/17
重文 老猿 高村光雲作 明治26年(1893) コロンブス世界博覧会臨時博覧会事務局寄贈 本館18室 2012/8/7~
2012/9/17
重文 伎楽面 治道   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第3室 2012/8/7~
2012/9/2
重文 金銅火焔宝珠形舎利容器   鎌倉時代・13~14世紀   本館第13室 2012/8/7~
2012/10/21
国宝 破墨山水図 雪舟等楊筆 雪舟自序・月翁周鏡等六僧賛 室町時代・明応4年(1495)   本館3室 2012/8/28~
2012/10/8
  見返り美人図 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀   本館10室 2012/9/4~
2012/9/30
重文 愛染明王坐像   鎌倉時代・13~14世紀   本館11室 2012/9/25~
2012/12/2
国宝 片輪車蒔絵螺鈿手箱   平安時代・12世紀   本館12室 2012/10/10~
2012/12/16
国宝 聖徳太子絵伝 秦致貞筆 平安時代・延久元年(1069)   法隆寺宝物館第6室 2012/10/30~
2012/11/25
  白狐 下村観山筆 大正3年(1914)   本館18室 2012/10/30~
2012/12/9
重文 伎楽面 師子児   飛鳥時代・7世紀   法隆寺宝物館第3室 2012/10/30~
2012/11/25
  自在龍置物 明珍宗察作 江戸時代・正徳3年(1713)   本館13室 2012/12/18~
2013/3/3
重文 風神雷神図屏風 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀   本館7室 2013/1/2~
2013/1/14
重文 十一面観音菩薩立像 多武峯伝来 唐時代・7世紀   東洋館第1室 2013/1/2~
2013/3/31
  パシェリエンプタハのミイラ エジプト、テーベ出土 第22王朝・前945~前730年頃 エジプト考古庁寄贈 東洋館第3室 2013/1/2~
2013/3/31
国宝 紅白芙蓉図 李迪筆 南宋時代・慶元3年(1197)   東洋館第8室 2013/1/2~
2013/1/27
重文 湖畔 黒田清輝筆 明治30年(1897)   本館18室 2013/1/29~
2013/3/3
重文 舞妓 黒田清輝筆 明治26年(1893)   本館18室 2013/1/29~
2013/3/3
重文 聖母像 長崎奉行所旧蔵品 イタリア・17世紀   本館16室 2013/3/19~
2013/5/6
重文 一重口水指 銘 柴庵 信楽 安土桃山時代・16世紀 広田松繁氏寄贈 本館4室 2013/2/26~
2013/5/19
  一休宗純墨跡 七言絶句「峯松」 一休宗純筆 室町時代・15世紀   本館3室 2013/3/26~
2013/5/6

みどりのライオン・親と子のギャラリーページトップへ

みどりのライオン・親と子のギャラリー教育普及スペース「みどりのライオン」では、当館の紹介から始まり、折々の展示内容にあわせた参加型の体験コーナーなどを行っています。小・中・高校生の皆さんはもちろん、ご来場のすべての皆様に、楽しみながら美術や歴史に親しんでいただけます。

展示 展示室 展示期間
ハンズオン体験コーナー「日本のもようでデザインしよう!」 本館20室 2008/6/17~2012/12/23
制作工程模型展示「裏彩色─隠れた色彩の効果─」 本館20室 2012/2/7~2012/5/13
制作工程模型展示「国宝「紅白芙蓉図」ができるまで-東洋絵画の絵具の秘密-」 本館20室 2012/5/15~~2013/1/14
親と子のギャラリー「日本美術のつくり方III」 本館特別2室 2012/7/24~2012/9/2