このページの本文へ移動

北九州の青銅器文化

  • 『広形銅矛 福岡県北九州市小倉南区 重留遺跡 2地点1号住居跡出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 北九州市蔵』の画像

    広形銅矛 福岡県北九州市小倉南区 重留遺跡 2地点1号住居跡出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 北九州市蔵

    平成館 考古展示室
    2012年10月30日(火) ~ 2013年3月10日(日)

    日本列島には銅剣・銅矛・銅戈といった武器類のほか、鉇(やりがんな)・鑿(のみ)・斧といった工具や銅鏡などの青銅器が弥生時代前期末から中期初頭にかけて朝鮮半島から北部九州に流入されます。やがて、それらの生産が北部九州を中心に展開されていきます。

    銅剣などは単なる武器ではなく首長等の威信財として銅鏡や管玉などとともに墓に副葬されましたが、次第に大型化し、祭器として用いられるようになります。銅鐸とともにこうした武器形青銅器の大型化は弥生時代の青銅器の特徴ともなっています。

    今回の特集陳列では、古くは「企救(きく)」と呼ばれた北九州市の各遺跡から発見されたさまざまな青銅器に注目しつつ、対馬を含めた北部九州の青銅器ならびにその影響下で誕生した石器類を展示し、当該地域の青銅器文化のあり方を紹介します。なお、今回の特集陳列は考古資料相互活用促進事業の一環として行われるものです。

     ※特集陳列「南九州の古墳文化

    担当研究員の一言

    本特集陳列と関連するテーマ展示「弥生時代の道具」・「弥生時代の装身具」・「弥生時代の金属器」と一緒にご覧下さい。/品川欣也

     

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
細形銅剣 福岡県糸島市井原赤崎出土 弥生時代(前期)・前4~前3世紀
中広形銅矛 福岡県うきは市浮羽町小塩出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀
銅鍑  長崎県対馬市上県町佐護クビル出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 平山包助氏寄贈
広形銅矛 福岡県北九州市小倉南区 重留遺跡 2地点1号住居跡出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 北九州市蔵
銅鋤先 福岡県北九州市小倉南区 長野小西田遺跡出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 北九州市蔵
長宜子孫内行花文鏡 福岡県北九州市小倉北区 小倉城下屋敷遺跡 1号箱式石棺出土 弥生時代(後期)・1~3世紀(後漢時代・1~3世紀) 北九州市蔵

 

関連展示

特集陳列 南九州の古墳文化  平成館 企画展示室 2012年12月4日(火)~2013年3月3日(日)
弥生時代の道具 平成館 考古展示室 2012年12月4日(火) ~ 2013年6月9日(日)
弥生時代の装身具 平成館 考古展示室  2012年5月29日(火) ~ 2013年6月9日(日)
弥生時代の金属器 平成館 考古展示室 2012年5月29日(火) ~ 2013年6月9日(日)