このページの本文へ移動

東京国立博物館140周年特集陳列 徳川本の世界―多様性とその魅力

  • 『柑橘譜 服部雪斎編 明治時代・19世紀 徳川宗敬氏寄贈』の画像

    柑橘譜 服部雪斎編 明治時代・19世紀 徳川宗敬氏寄贈

    本館 16室
    2012年9月11日(火) ~ 2012年11月4日(日)

    当館には18000件ほどの和書が収蔵されていますが、そのうち12000件あまりが昭和18年(1943)に徳川宗敬(むねよし)氏(一橋徳川家第12代当主)によって寄贈されたもので、これを徳川本と呼んでいます。大部分は江戸から明治時代に刊行・書写されたもので、美術・宗教・武芸・学問・風俗・地理など、様々な分野の和書で構成されています。

    当館では平成21年度(2009)より全収蔵品の基本データを整備する調査を行っていますが、この調査において徳川本を通覧する中で、近世以前における情報伝達方法の実態をみることができました。動画や写真で簡単に情報を伝えることができるようになる以前、情報の伝達は主に書物で行われました。小さな文字でびっしりと書き込んだ和書や、丁寧に写生した動植物の図、立体的に表現した雛形(ひながた)など、当時の人々が工夫をこらして知識や技術を伝えようとする意志が感じられます。

    この特集陳列では徳川本の中から優品を素材に、内容の多様さとそこに見られるさまざまな表現を紹介します。ご覧いただいた皆様に徳川本が持つ江戸・明治期の和書の魅力を感じていただければ幸いです。

     

    担当研究員の一言

    徳川本にはいろいろな分野の和書が含まれるので、見る人の興味によって面白いと感じるものが違ってくると思います。展示では一部しかご紹介できませんが江戸時代の図書館へ行ったつもりでお楽しみいただければ幸いです。/三輪紫都香

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
実助授良融伝法灌頂印信 鎌倉時代・文保2年(1318) 徳川宗敬氏寄贈
武田流犬追物雛形 江戸時代・19世紀 徳川宗敬氏寄贈
君台観左右帳記 江戸時代・慶長12年写 徳川宗敬氏寄贈

関連事業

2012年9月15日(土) ~ 2012年9月30日(日)   9:30~17:00 9月21日(金)は~22:00、土・日・祝は~18:00(最終入館は閉館の30分前まで)