このページの本文へ移動

1089ブログ

2024年をふりかえるほ!



 ほほーい、ぼくトーハクくん! 2024年もおわりだほ。
こんにちは、ユリノキちゃんです。今年は秋が短かったからあっという間に年末になった気がするわね...。

  庭園はちょっと寒いほ!
  そうね。池を泳ぐカモを見ながらのんびりトーハクの1年を振り返りましょうか。
 

 
まずは、1月2日から「博物館に初もうで」があったほ。
かっこいい龍、うつくしい龍、色々な龍がいました。
台東区立書道博物館との連携企画です。書画・篆刻(てんこく)で大活躍した呉昌碩(ごしょうせき)の偉業をふりかえる展示だったわね。
年の初めからもりだくさんでした!
特別展「中尊寺金色堂」と連携して特集「親と子のギャラリー 中尊寺のかざり」もあったほ。とってもわかりやすかったほ。
  3月からは「博物館でお花見を」、4月からは特別展「法然と極楽浄土」を開催しました。
6月からは「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」がはじまったほー。
あっという間に夏ね。7月は創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」。そして5月に続いて、7月28日にもキッズデーがありました。
  2025年は1月26日(日)にあるほ!
ぜひ、お子様とご一緒に遊びにいらしてくださいね。
10月は秋の恒例企画「博物館でアジアの旅」だほ。テーマは「アジアのおしゃれ」だったほ!
  わたしたちもおしゃれな衣装を着て、楽しかったわね!
皇帝気分だったほ。10月16日からは、挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」がはじまったほー! ぼくのおともだちが大集合したほ! ぐんまちゃんにも会えてうれしかったほ。
11月からは「あそびば☺とーはく!」を実施しました。とーはく古墳でたくさんのお子さまが遊んでくれたわね。
 

 
  …いちねんをかけぬけたほ。
来年はどんな年になるのかしら?
2025年も1月2日(木)から東博に来てほしいほ!
  そうね、では2025年の予告をしましょう。
ほほーい。
博物館に初もうで」では、特集「博物館に初もうで―ヘビ~なパワ~を巳(み)たいの蛇(じゃ)!―」と題して干支のヘビにまつわる作品をご覧いただきます。


「博物館に初もうで」ビジュアル
 
1月2日(木)・3日(金)は新春イベントもたのしめるほ。2025年は和太鼓と獅子舞、かっこいい吟剣詩舞(ぎんけんしぶ)があるほ。
国宝「松林図屛風」などお正月らしい作品も展示します。
特集「拓本のたのしみー明清文人の世界」ビジュアル
 
  拓本のたのしみ方をさまざまな視点からご紹介します。東洋館8室の展示です。
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」ビジュアル
 
120面を超える障壁画や、5体揃った「五大明王像」など、見逃せない展覧会です。
Hello Kitty展」も2月24日(月・休)まで開催中だほ!
トーハクくん、最後にみなさんへごあいさつしましょうか。
もうそんな時間だほ?
  2024年も東京国立博物館へ来てくださってありがとうございました。
ウェブサイトやSNSで見てくれたひともありがほー!
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

 

カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん

| 記事URL |

posted by トーハクくん&ユリノキちゃん at 2024年12月30日 (月)