このページの本文へ移動

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」

  • 『国宝 阿弥陀如来坐像平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵』の画像

    国宝 阿弥陀如来坐像
    平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

    本館 特別5室
    2024年1月23日(火) ~ 2024年4月14日(日)

    本展は上棟の天治元年(1124)を建立年ととらえ、中尊寺金色堂の建立900年を記念して開催する特別展です。堂内中央に設置された須弥壇に安置される国宝の仏像11体が一堂にそろうほか、かつて金色堂を荘厳していた国宝・金銅迦陵頻伽文華鬘をはじめとするまばゆいばかりの工芸品の数々を紹介します。また、会場では、900年のあいだ祈りをささげられてきた黄金に輝く金色堂を8KCGの技術を用い原寸大で再現します。世界遺産にも登録される平泉の文化遺産の粋をご覧ください。

    【開館時間延長のお知らせ】
    建立900年 特別展「中尊寺金色堂」は、2月9日(金)以降、金・土曜日の開館時間を19時00分まで延長します(入館は18時30分まで)。
    (注)総合文化展もあわせてご覧いただけます。

    本展の混雑状況は、Xアカウント @chusonji_annaiでご案内しております。
    お越しいただく前にぜひご確認ください。

展覧会のみどころ

 

中央壇上の国宝仏像11体がそろって展示

金色堂内には3つの須弥壇(しゅみだん)が設けられており、それぞれの内部に置かれた棺にいまも遺体が納められています。なかでも、中央壇内部の棺に眠っているとされるのは、奥州藤原氏初代 にして金色堂を建立した藤原清衡(きよひら)です。本展では、この最も重要ともいえる中央壇に安置される国宝の仏像11体すべてを展示します。また、かつて金色堂内を荘厳していた工芸品の数々をご紹介します。

 

阿弥陀三尊像(あみださんぞんぞう)

(中央)国宝 阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)
(右)国宝 観音菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう)
(左)国宝 勢至菩薩立像(せいしぼさつりゅうぞう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

 

腹前で定印(じょういん)を結ぶ阿弥陀如来坐像を中心に前方左右に観音菩薩立像と勢至菩薩立像が並ぶ全身皆金色(かいこんじき)の三尊です。ふっくらとした頬を持つ、穏やかで優美な表現が特徴です。金色堂内の3つの須弥壇上の諸仏像は長い歴史の中で入れ替わっていると考えられますが、この三尊像は当初より中央壇に安置されていた可能性が高いとされます。清衡が創建した時の像であるならば、当時の京の一流仏師による像と遜色のない仏像が奥州に伝えられていることになります。奥州藤原氏によって築かれた平泉の文化水準の高さをうかがい知る貴重な作例です。

 

 

地蔵菩薩像(じぞうぼさつぞう)


国宝 地蔵菩薩立像(じぞうぼさつりゅうぞう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

 

阿弥陀三尊の両脇に3体ずつ安置される6体の地蔵菩薩立像です。阿弥陀三尊と六地蔵のセットは、六道輪廻(ろくどうりんね)からの救済を願う当時の往生思想を体現したものと考えられます。頬がやや引き締まっていることから、阿弥陀三尊像よりも後の時代につくられたようで、造像当初に置かれていた壇から移動している可能性があります。本展では現在中央壇に安置されている状況と同じように展示します。

 

 

二天像(にてんぞう)

(右)国宝 持国天立像(じこくてんりゅうぞう)
(左)国宝 増長天立像(ぞうちょうてんりゅうぞう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

 

大きく腰をひねって手を振り上げる躍動感にあふれた持国天・増長天の二天像です。引き締まった面貌と大きく翻る袖の表現が見どころです。こうした激しい動きの表現は、のちに慶派仏師が得意とする鎌倉様式を先取りしたような先駆的感覚が奥州の仏像にみられることを示しています。

 

 

華鬘(けまん)

国宝 金銅迦陵頻伽文華鬘(こんどうかりょうびんがもんけまん)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

 

華鬘は花輪をかたどり、堂内を荘厳するものです。極楽浄土に住むという人頭鳥身(じんとうちょうしん)の迦陵頻伽(かりょうびんが)をあらわし、極楽浄土に咲くという宝相華唐草(ほうそうげからくさ)を透かし彫りにした華麗な作で、元来金色堂の柱の上部を横にわたる長押(なげし)に懸けられていました。この華鬘をはじめとする金色堂の堂内具は平安時代の堂内荘厳のさまをほぼそのまま伝えるきわめて貴重な作例です。

 

 

中尊寺経(ちゅうそんじきょう)


国宝 紺紙金銀字一切経(中尊寺経)(こんしきんぎんじいっさいきょう ちゅうそんじきょう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺大長寿院蔵

 

金泥字(きんでいじ)と銀泥字(ぎんでいじ)で一行おきに書写し、見返しにも金銀泥を用いて経意を絵画で表現する唯一無二の一切経で、中尊寺経の名で知られます。料紙は京で調達したことが確実視され、見返し絵も当時一流の絵師が担当したと考えられます。藤原清衡が8年の歳月をかけて制作させた入念の一切経です。かつては金色堂手前の経蔵に安置されていました。

 

 

超高精細な8KCGで実物大の金色堂を大型ディスプレイ上に再現


8KCG映像パースイメージ ©NHK

金色堂と壇上の仏像をはじめとする堂内空間の8K画像データを活用した超高精細CG(8KCG)により、幅約7メートル×高さ約4メートルの大型ディスプレイ上に原寸大の金色堂を再現します。8KCGはNHKと東京国立博物館が共同で開発した超高精細なデジタルアーカイブの手法 で、まるで実物を写し取るかのように文化財を記録します。金色堂は、現地ではガラスの外から拝観するしかありませんが、本展では8KCGを使って仮想的に堂内へとご案内し、きらびやかなこの世の浄土を間近にご覧いただきます。900年間祈りがささげられてきた黄金の聖空間を体感できる、この迫力と美しさは他では得られない圧倒的な体験となることでしょう。

 

 

ジュニアガイド

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」(2024年1月23日(火) ~ 2024年4月14日(日))の鑑賞の手引きとして、ジュニアガイド(小学校高学年・中学生向け)を制作しました。
PDFをダウンロードし、事前学習や見学の際にご活用ください。

(注)展示室でメモをとるときは、かならずえんぴつを使ってください。ボールペン、サインペンなどは使えません。

 

特別展「中尊寺金色堂」ジュニアガイド(6.2MB)
印刷用(おもて・うら 全2ページ) 2024.1.24更新

特別展「中尊寺金色堂」 ジュニアガイドの表紙
特別展「中尊寺金色堂」 ジュニアガイドの表面と裏面の画像

四つ折りにしてご使用ください。

 

特別展「中尊寺金色堂」ジュニアガイド(4.5MB)
ブラウザ用(全4ページ) 2024.1.24更新

 

ブラウザ上では、PDFファイルが正常に表示されない場合があります。その場合、PDFファイルへのリンク上で右クリックをして「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、お使いのコンピュータに保存した後に、保存したファイルをダブルクリックし、実行してください。

 

関連展示

親と子のギャラリー 中尊寺のかざり

会期 2024年1月23日(火)~2024年3月3日(日)
会場 本館特別2室

開催概要

展示作品、会期、展示期間、開館日、入館方法等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、展覧会公式サイト等でご確認ください。

会期 1月23日(火)~4月14日(日)
会場 東京国立博物館 本館特別5室
開館時間 9時30分~17時00分
金・土曜日は19時00分まで
(入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日、2月13日(火)
(注)ただし、2月12日(月・休)、3月25日(月)は開館
観覧料金

本展は事前予約不要です。

一般 1,600円(一般前売 1,400円)
大学生 900円(大学生前売 700円)
高校生 600円(高校生前売 500円)

(注)中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際に学生証、障がい者手帳等をご提示ください。
(注)混雑時は入場をお待ちいただく可能性がございます。
(注)特別展観覧料で、特別展ご観覧の当日に限り総合文化展もご覧いただけます。
(注)前売券は11月13日(月)から2024年1月22日(月)までの間、東京国立博物館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、展覧会公式サイト、各種プレイガイドにて販売します。前売券の販売は終了しました。
(注)特別展本阿弥光悦の大宇宙(2024年1月16日(火)~3月10日(日))セット券、ペア券、音声ガイドセット券など、お得な前売セット券もご用意しております。お得な前売セット券の販売は終了しました。

詳細は、展覧会公式サイトチケット情報のページをご覧ください。

交通 JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
主催 東京国立博物館、中尊寺、NHK、
NHKプロモーション、日本芸術文化振興会、文化庁
後援 天台宗、岩手県、平泉町
協賛 SGC、光村印刷
カタログ・音声ガイド 展覧会カタログ(2,800円)は、本館会場内、およびミュージアムショップにて販売しています。音声ガイド(日本語)は会場内貸出600円、アプリ配信版650円でご利用いただけます。
お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
展覧会公式サイト https://chusonji2024.jp/
展覧会公式X(旧Twitter) @chusonji2024

 

日本博2.0ロゴマーク
令和5年度日本博2.0事業(委託型)