このページの本文へ移動

1089ブログ

「始皇帝と大兵馬俑」研究員のオススメ2

「立射俑」~発射準備、完了!~

閉幕までついに1ヵ月を切った特別展「始皇帝と大兵馬俑」
もうご覧いただけたましたでしょうか?

さて、本展の展示作品をご紹介する「担当研究員オススメ」シリーズ第二弾として、今回は私のお気に入りの、立射俑(りっしゃよう)をご紹介いたします。


立射俑
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵


立射俑は、弓または弩(ど)を構えた状態でポーズをとっていると考えられる兵馬俑です。
両手に弓・弩弓をもち、矢をつがえて攻撃命令を待つ、緊迫した兵士の姿を表したものです。

無冠で軽く結い上げた髷は、歩兵俑と同様に紐で留めてあります。
少し上向きに遠くを見据える視線は、接近戦ではなく、遠くの敵へ目掛けて矢を射る兵士の独特な表情のように感じられます。

 
髪型や表情にもご注目ください

また、革製や鉄製の鎧を身に着けない軽装備は、刻々と変化する戦場に臨機応変に対応するために簡略化されたと考えられています。きっと陣中にあって散開、移動を繰り返しては敵に矢を射掛けていたのでしょう。

目標にまっすぐに向けた瞳と連動した、指先までピンと張り詰めたポーズは、朽ちてなくなってしまったとはいえ、弓・弩を引き絞る音が聞こえそうな空気感がよく伝わってきます。
L字状に足を交差させて踏ん張っている足とひねりを加えた腕のバランスがとても良い、見ていて飽きないポーズだと思いますが、いかがでしょうか。
こんな兵士に遠くから的にされた敵軍兵士はきっと生きた心地がしなかっただろうなぁと、心の底から思います。

さて、この立射俑、私にとっては「あるポーズ」に見えて仕方のない兵馬俑です。
私が会場で見かけたときに「このポーズは何かに似ている気がするなぁ・・・」と思った瞬間、「アチョ~!」と思わずつぶやいてしまったことをよく覚えています。
弓・弩を両手で引き絞っている動作が、その武器がなくなってしまうと、まるでカンフー映画のひとコマのように見えてしまったのです。
私にとっては、立射俑である前に、相手に見事な一撃を決めた主人公が叫ぶ雄叫びポーズだったのです。
皆さんにはどのように見えるでしょうか。

さて、最後に、本展覧会では今回ご紹介した立射俑のほかに、もう1体、弓兵もしくは弩兵と考えられる兵馬俑がいます。
跪射俑(きしゃよう)と呼ばれるその兵馬俑は、武器は一緒と考えられながらも、立射俑と異なるいでたちです。

 
跪射俑(左)と立射俑(右)
秦時代・前3世紀
秦始皇帝陵博物院蔵


こちらも凛々しい兵士ですが、立射俑とどこが似ていて、どこが違うか、会場で見比べるというのも、本展の楽しみ方のひとつだと思います。

カテゴリ:研究員のイチオシ2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 井出浩正(考古室) at 2016年01月26日 (火)