このページの本文へ移動

1089ブログ

トーハクくんがゆく!「国宝 大神社展」 其の四

トーハクくん

ほほーい!ぼくトーハクくん!
今日は丸山研究員といっしょに「国宝 大神社展」を見に行くほ。
シンゾーについて教えてもらうんだほー!

丸山研究員
重要文化財 随身立像(厳成作 平安時代・応保2年(1162) 岡山・高野神社蔵)の前にて。

そうだよ。この展覧会の一番の見どころは神像なんだからね。

トーハクくんおわっ、丸山さん言い切ったほ!

丸山さん神像の担当者がそう言って何が悪いのよ。

トーハクくんおおー!男気を感じるほ!
ではさっそく神像を見に行くほ!


神像の展示室

トーハクくんうわぁ~、いろんな神様がずらりだほ!
しかし「神像」って初めて見たほ。「仏像」なら最近は若い女子にも人気があるみたいだし、ぼくも見たこともあるんだけど…

丸山さんそうだよね。神像は元々見せるものではないから、通常は非公開のことが多いんだよ。
だからこれだけの多くの神像が一気に並ぶことは、本当に貴重なことだね。

トーハクくんそうか!よーく見ておかなきゃだほ!!
うーむ、神像ってなんだかふしぎ。いろんな形や表情をしているほ。

丸山さんじつは、仏像の場合は「すべてを超越した存在」だから感情が表されることはないんだ。
でも神像は、ほほえんでいたり怒っていたり、感情が豊かに表されているよね。

にっこり。
にっこり
童女立像 平安時代・12世紀 広島・南宮神社蔵


ぎろり。
ぎろり
重要文化財 男神坐像 平安時代・9世紀 京都・松尾大社蔵


おなやみ?
おなやみ?
重要文化財 男神坐像 平安時代・12世紀  京都・大将軍八神社蔵


トーハクくん本当だ!みなさんとっても個性的だほ!

丸山さん神像には規則や儀範、専門的にいうと「儀軌(ぎき)」がないんだよ。
仏像の場合は、「この像はこのポーズ、持ちものはこれ」というように、ビジュアルについてきちんと決まりごとがあるんだ。
神像はそういうものが無い分、作り手が自由に想像力をはたらかせてつくることが出来たんだろうね。

トーハクくんなるほ!だからみんなオリジナリティが溢れているんだね。


あな?
女神坐像 平安時代・10~11世紀 兵庫・伊弉諾神宮蔵

後姿

トーハクくんぐはっ!大変だよ丸山さん、お背中に穴が開いちゃってるほ!!

丸山さんまあ落ち着いてよトーハクくん。これはおそらく神木あるいは霊木でつくられているんだ。

トーハクくんレイボク?

丸山さんたとえば雷が落ちた木には、不思議なパワーが備わっているように思えるよね。
人々はそういう木のなかに神を見出した。だから神像をつくって、大切に扱ってきたんだね。

トーハクくんふむふむ。

丸山さんそういう木は必ずしも彫刻をつくるのに適しているとは限らない。ウロもあれば節目もある。
でもその木をつかうことにこそ、意味があったんじゃないかな。

トーハクくんほー!その話、どきどきするほ!
グレートな自然を尊敬する、昔の人の気持ちが伝わってくるようだほ!ぐっときたほ!

丸山さんそうだね。
当時の人々もきっと、神に関する物語を聞いたりして、神のイメージを具体的に思い描いていたと思うんだ。
そのイメージを、ビジュアル化(目に見える形に)したくなる。それが人間ってもんなんだろうね。

トーハクくん深いっ、深いほ!そうやって神像を見てみると、心の距離が縮まったような気がするほ!
丸山さん、面白いお話を有難うございました!


丸山さんといっしょ
丸山研究員とトーハクくん。女神坐像(平安時代・12世紀 広島・南宮神社蔵)の前にて。

神像も個性的だけど、丸山さんも個性的なひとだなあと思う、トーハクくんなのでした。

カテゴリ:news2013年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2013年05月17日 (金)