このページの本文へ移動

1089ブログ

意外と多い?女性画家

こんにちは。
今日は特集陳列「女性画家」(2012年6月5日(火)~7月29日(日))についてご紹介します。
この展示は、トーハクが所蔵する絵画のうち、江戸時代中期から昭和初期に活躍した12人の女性の画家による作品を一堂に集めたものです。
狩野派から浮世絵、文人画まで、充実した内容をお届けします。

ところで、いきなりですがトーハクのウェブサイトコンテンツ「投票」の「あなたが選ぶ女性画家No.1は?」に参加してみませんか?
今回作品を展示する女性画家12人の代表作をご覧いただき、お気に入りを選んでみてください。
そして、もし迷ったら(迷わなくても)、「あなたは誰派?女性画家タイプ診断」をお試しください。
お勧めの作品がわかりますよ!
12人それぞれの人生や画家にまつわるエピソードも盛りだくさんです。

ちなみに、私は晴湖さんタイプでした・・・


奥原晴湖筆 枯木群鳥 明治16年(1883) (2012年7月3日(火)~7月29日(日)展示)

モーダンガールとして仕事がんばるぞ~ 私は私!!


さて、トーハクには11万件を超える膨大な所蔵品があり、日頃からその調査・研究を実施しています。
今回の展示も、先輩と一緒に絵画作品の調査をするなかで「女性の画家って意外と多いなぁ」という印象を持ったところから始まっています。

現在のところ、日本絵画の作家のうち、女性と判別できたのは23人にのぼります。
記録が残されていたり、研究が進んでいて確実に女性と分かる人から、素性はわからないけれどその可能性が高いという段階まで、確信の度合は様々です。

 
読書美人図 素山女筆 (展示予定未定)
 
例えばこの絵は「素山女」という落款があります。
女性画家は名前や画号に「女」(または「女史」)を書き添えることが多いため、この作家も女性と判断できるわけです。
詳しい素性は不明ですが、当館以外でも歌麿風の美人画が数点確認されています。


調査は進行中ですので、今後もさらに女性画家と判明する人物が出てくるかもしれませんし、
素性がわからなかった人物について詳細が明らかになることもあるかもしれません。
どうぞご期待ください。

女性画家たちの様々な人生が、どのような作品へ結実していくのか、ぜひ会場でご覧になってみてくださいね。
 

カテゴリ:研究員のイチオシウェブおすすめコンテンツ

| 記事URL |

posted by 安藤香織(登録室) at 2012年06月05日 (火)

 

「トーハクなび」アプリになって再登場!

2011年の1月から4月まで、
東京国立博物館では「とーはくナビ」という名で博物館のガイドをしてくれる
スマートフォンを貸し出していました。

この博物館ガイドでは、
「日本美術入門コース」「建物めぐりコース」など、
トーハクを巡るいくつかのおすすめコースが提案されていて、
スマートフォンを持ちコースに沿って館内を回ると、
自分の位置に連動して自動的に動画などのコンテンツが再生されたり、
またはタッチ操作で「蒔絵」などの伝統技法を追体験できる
インタラクティヴ・コンテンツがおさめられていたりと、
トーハクを隅からすみまで楽しめる、もりだくさんの内容でした。

さまざまなコースが選べます。
さまざまなコースが選べます

「とーはくナビ」は2011年度グッドデザイン賞も受賞し、
好評のうちにその貸出期間を終えました。

その「とーはくナビ」がこのたび、
Androidスマートフォン用アプリになって戻ってきました!
その名も「トーハクなび」。
昨年からの違いは、もちろんカタカナとひらがなが入れ替わったことだけではありません。

トーハクなびトップ画面
トーハクなびトップ画面

まず、昨年のようにスマートフォン端末の貸出サービスではなく、
アプリとして公開されるため、
ご自分のAndroidスマートフォンにダウンロードするだけでお楽しみいただけます。
台数制限で貸し出しをお待ちいただくようなこともありません
(ただしご自分のAndroid端末をお持ちであることは必須条件です)。

また、今回の「トーハクなび」はアプリであるため、
ご自分のスマートフォンにさえダウンロードしてあれば、
いつでもどこでもその内容をお楽しみいただけます。
もちろん、展示室での鑑賞体験を豊かにすることを目的に作られたアプリではありますが、
ご自分のスマートフォンの中で、いつでもトーハクをめぐるツアーができるというのも、
素敵だと思いませんか?
展示室での鑑賞体験が、空間的にも時間的にも、ぐっと広がるきっかけを作ってくれる、
それが「トーハクなび」アプリです。
そして、今回のアプリ公開にともない、さらに新しいしかけも登場しました。
デジタルスタンプラリーです。
館内の指定された3箇所を回ると、ご自分の端末の中に
自動的にデジタルスタンプがたまります。

「トーハクくん」のスタンプがたまるスタンプラリー画面
「トーハクくん」のスタンプがたまるスタンプラリー画面

スタンプが3つ揃うと、本館インフォメーションで、素敵なノベルティをプレゼント。
尾形光琳筆『風神雷神図屏風』からモチーフをとった缶バッジです。
デザインは2種類(風神と雷神)。
月ごとに交互に配布するデザインを変えますので、ぜひ2つとも手に入れてみてください。

揃うと、このどちらかのバッジをプレゼント
スタンプが揃うと、このどちらかのバッジをプレゼント

ご自分のAndroidスマートフォンを使って、
博物館での鑑賞体験をより楽しく、豊かに彩ってみてください。

くわしくは、こちらから情報をご覧ください。

カテゴリ:newsウェブおすすめコンテンツ

| 記事URL |

posted by 藤田千織(教育普及室) at 2012年04月25日 (水)

 

Googleアートプロジェクト公開までの舞台裏

国宝「観楓図屏風」や国宝「普賢菩薩像」といった東京国立博物館を代表する所蔵作品の高解像度画像や、本館法隆寺宝物館建物内のストリートビューが、Googleアートプロジェクトで公開されています。
Googleアートプロジェクトは、Google社がインターネットを通じて提供しているウェブサービスです。
世界中の美術作品の高解像度画像や、博物館・美術館内がストリートビューを見ることができます。

あらたに世界各国の144の博物館、美術館の作品の画像の公開を開始したGoogleアートプロジェクトの報道発表会が、4月9日(月)に東京国立博物館 本館にて行われました。
2011年2月のスタート時には欧米の17館のみ参加だったのが、今回、アジア、オセアニア、中東、南米と様々な地域、国の博物館、美術館が参加しました。


報道発表会で、注目を集めていたのはこちら。

ストリートビューを撮影するためのトロリーです。

2011年10月、本館と法隆寺宝物館の撮影可能な展示室を、のべ5日間に渡って、このトロリーで隈なく撮影しました。
トロリーにはたくさんのカメラが付いていて、360度見回した画像を一度に撮影します。
人が映りこまないように、撮影中の展示室の前後の部屋から、人の出入りの無いように常に見張りながらの撮影は、とても緊張感のあるものでした。


撮影時に展示公開されていた作品のうち、寄託品については当館の収蔵品に展示替えを行いました。
撮影日当日に早朝より展示替えを行い、撮影が終了したら、元の展示の状態に戻すというたいへんな作業でしたが、その結果、当館の各分野の展示担当がこの撮影のために特別にセレクトした、当館を代表する名品が数多く揃いました。

撮影日当日のために展示作品のほとんどが展示替えされた本館11室。
名品ぞろいのスペシャルな展示となりました。


もうひとつスペシャルなコンテンツとして見逃せないのは70億画素という超高解像度画像でご覧いただける国宝「観楓図屏風」(狩野秀頼筆、室町~安土桃山時代・16世紀)です。
どこまで拡大しても美しい画像にため息が出そう。
人物の表情やきものの文様までじっくり見ることができます。

Googleのスタッフの皆さんとトーハク職員で協力して作り上げたスペシャルなコンテンツを、ぜひご覧ください。
トーハクに来たことの無い方も、常連の皆様も、お楽しみいただけるのではないでしょうか。
 

カテゴリ:newsウェブおすすめコンテンツ

| 記事URL |

posted by 広報室Web担当 at 2012年04月12日 (木)

 

アプリ版『e国宝』をアップデートしました

アイコン画像

e国宝』ユーザーの皆様、大変お待たせしました。
昨年のリリースから1年以上経ちましたが、この度アプリをバージョン2.0へとアップデートしました。アイコンも「賢愚経断簡(大聖武)」より拝借した「寶(たから)」の字を用いたデザインへと変わりましたが、もちろんそれ以外にも大きな機能追加や変更点などを盛り込んでありますので、今回はそれらの紹介をしたいと思います。

まず、これまでのバージョンではiPhone及びiPod touchのみの対応となっていましたが、今回のバージョンでiPadにも正式に対応しました。画面の大きなiPadであれば作品の迫力もより大きなものとなりますし、複数の人で同時に鑑賞することも可能ですね。これまでのバージョンでもiPadにインストールすることは可能でしたが、iPhone用の画面をそのまま引き延ばして表示していたため、解説文などの表示があまりきれいではありませんでした。

作品検索

今回はiPad用のインターフェースをほぼ全面にわたって作り直していますので、既にiPadでお使いの方はより快適に作品鑑賞をお楽しみ頂けるかと思います。もちろんiPhoneでも今まで通りにお使いいただけます。

また新機能として、Twitterのアカウントを使用したブックマークの共有機能を追加しました。作品を細かいところまで拡大してみると意外な発見に遭遇することもありますが、そうした発見やお気に入りの場面を、共有ブックマークとして他のユーザーや自身のフォロワーに公開することが出来るようになりました。もしアカウントをお持ちでしたら、是非自分のお気に入りの場面や驚きの新発見を公開してみてください。

共有ブックマーク

要望が多かった詳細検索も追加しています。例えば「東京国立博物館の国宝」や「江戸時代の絵画」など、作品の所蔵されている施設や製作された年代等の細かい条件を指定しての検索が可能となりました。他にも細かい部分では、画像のダブルタップによる拡大や、アプリ内での言語設定なども追加しています。

詳細検索

アプリは現在、iTunes Store上からダウンロードできます。特にiPadをお持ちの方でしたら、ご家族や友人の方などと一緒に作品を眺めてみるのはいかがでしょうか?

カテゴリ:newsウェブおすすめコンテンツ

| 記事URL |

posted by 佐藤祐介(博物館情報課) at 2012年03月22日 (木)

 

あなたが好きな龍はどれですか?(予告!特集陳列「天翔ける龍」3)

連載第3回は、東京国立博物館140周年記念特集陳列「天翔ける龍」(2012年1月2日(月・休)~1月29日(日))に関連したコンテンツ「投票」のご紹介です。

トーハクのウェブサイトでは、作品の人気投票を行う「投票」というコンテンツがあります。
過去には「梅雨時に思い出す、雨の名作ベスト10」、 「写楽展 看板役者はだれ?」といったタイトルで、特別展で展示中の作品や当館所蔵作品の人気投票を行いました。
結果は、バックナンバーのページでご覧いただけます。


今回は、特集陳列「天翔ける龍」にちなんで「トーハクの龍ベスト12」の投票を行います。
この特集陳列で展示予定の作品の中から、館職員がお気に入りの作品に投票して、12件をリストアップいたしました。

さらに、お客様に投票していただき、当館所蔵品の中で、一番人気の龍を決定したいと思います。

ご来館の予定がある方は、ぜひ、実際の展示をご覧になってから、
また、惜しくもご来館が叶わない方は、それぞれの作品の拡大画像をご覧いただいてから、 投票してください。

展示室では77件の龍の作品をご覧いただけます。
ベスト12の作品に選ばれなかったものの中でも、自分の中のお気に入りがきっとあるはずです。

ちなみに、私のお気に入りはこちら。
残念ながら予選落ちしてしまいました。

水滴 龍門の鯉
水滴 龍門の鯉 江戸時代・17~18世紀 10口のうち(2012年1月2日(月・休)~1月29日(日)展示)

「これが龍?」と思われるかもしれません。
激流を登る鯉のなかで優秀な1尾だけが龍になるという中国の言い伝えがあります。
「登龍門」という言葉は、現在も使われており、社会的地位のあるポジションをつかみ取るために乗り越えなければならない試練や関門のことをあらわす時に使われます。
鯉が滝を登る姿をモチーフにした作品は、立身出世の願いが込められているのです。
写真の鯉も、墨をする時に使う水入れ(水滴)に龍に変身しつつある鯉を表して、出世を祈願したものです。

同じく激流を登る鯉がモチーフになっている作品で、ベスト12の中に選ばれたのがこちら。
姿かたちはやはり似ていますね。比べてみると表情の違いがおもしろいです。


青花魚跳龍門香炉 中国・景徳鎮窯 明時代・17世紀 横河民輔氏寄贈
(2012年1月2日(月・休)~1月29日(日)展示)


展示室をのぞいてみると、年明けの公開に向けて着々と準備が進んでおりました。
ちょうど、私のお気に入りの龍がお目見えしている所でした。
実物を見ると、より愛着が沸いてきます。



迫力のある龍、姿の優美な龍、ユーモラスな龍。
様々な龍がいます。
皆さん、どうぞ好きなもの、そばに置きたいものを選んでみて下さい。

また、特集陳列に関連したハンズオンアクティビティ「東博龍めぐり」(2012年1月2日(月・休)、3日(火)、先着5000名)では、龍の作品を展示室で探してクイズに答えるアクティビティを行います。
展示室でも、ウェブサイトでも、皆様のお越しをお待ちしております。

カテゴリ:ウェブおすすめコンテンツ博物館に初もうでトーハク140周年

| 記事URL |

posted by 広報室Web担当 at 2011年12月28日 (水)