ほほーい!ぼくトーハクくん!
ここ「国宝 大神社展」では、なにやら神社の宝物が日本全国から大集結しているらしいほ。これは絶対見逃せないほ!
ということでこの展覧会のチーフ、池田上席研究員に解説をお願いしたんだけど、まだちょっと時間があるから…
いきなりグッズコーナーに来てみたほ!
おおっ、面白そうなものがたくさんあるほ~!
まずは展覧会オリジナル「ジンジャークッキー」!(500円(税込))
神社展で、ジンジャークッキー…。ダジャレかほっ!
そうです、ダジャレです。ハート型でかわいいほ。
そして「ジンジャー飴」!(500円(税込))
しょうがとハチミツのお味。ジンジャーパワー、全開っ!
これはこれは、キレイなはがきだほ!和紙風だほ。
ユリノキちゃんにお土産を買っていこうっと。
展覧会オリジナルはがき(和紙風)(1枚 150円(税込))
展覧会オリジナルはがきセット(3枚セット 400円(税込))
重要文化財 春日神鹿御正体(南北朝時代・14世紀 京都・細見美術館蔵)や、
獅子・狛犬(平安時代・12世紀 滋賀・若松神社蔵)など、人気の名宝がモチーフになっているほ。
これはべんり。ばらばらしちゃうチケットをまとめられる、おしゃれなチケットファイルだほ。
左2種 展覧会オリジナルWチケットファイル(280円(税込))
右2種 展覧会オリジナルチケットファイル(260円(税込))
このほかにもたーくさん楽しいグッズがあるんだほ!
グッズコーナーって、楽しくてついつい長居しちゃうよね。皆さんもチェックしてみてくださいだほ。
さて、そろそろ池田研究員が来るころなんだけどなあ。「コシンポー」について解説してくれるんだって。
「コシンポー」って、なんだほ?くわしくは次回のブログを読んでほ!
「国宝 大神社展」は、会期中展示替えがあります。作品リストでチェックしていただけます。
カテゴリ:news、2013年度の特別展
| 記事URL |
posted by トーハクくん at 2013年04月18日 (木)
平成25年に国から新たに国宝、重要文化財の指定を受けた有形文化財が、特集陳列「平成25年 新指定 国宝・重要文化財」(2013年4月16日(火)~5月6日(月・休) 本館特別1・2室)で展示されます。
国宝 木造不動明王立像 運慶作 鎌倉時代・文治2年(1186) 静岡・願成就院蔵
今回は、彫刻2件、書跡典籍1件の計3件が国宝に、また、絵画10件、彫刻9件、工芸7件、書跡典籍6件、古文書5件、
考古9件、歴史資料4件の計50件が重要文化財の指定を受けました。特集陳列では、これら53件のうち49件を展示します(残り4件はパネルでご紹介します)。
※重要文化財 木造天王立像(滋賀・天満神社蔵)は本館11室(彫刻)で展示されます。
詳しくは、展示作品リストをご覧ください。
東京国立博物館所蔵品からも、次の2件が重要文化財の指定を受けました。
(左)重要文化財 黒綸子地若松紅葉鹿小花文様絞繍小袖 江戸時代・17世紀
(右)重要文化財 嘉元記(部分) 南北朝時代・14世紀
後世に伝えるべき国民の財産として、新たに指定を受けたこれらを間近でご鑑賞いただき、
日本の美術、日本の文化をご堪能ください。
| 記事URL |
posted by 宇野裕喜(広報室) at 2013年04月12日 (金)
本日、「国宝 大神社展」が開幕しました!貴重な神宝がいよいよ公開です!
それに先立ち、昨日は報道関係者向けの内覧会が行われました。
展示室に入ると、そこは神聖な空気漂う神社の世界。
普段は見ることの出来ない名宝の数々に、報道の皆様も釘付けでした。
(手前から)男神坐像(伝藤原百川) 平安時代・9~10世紀、
重要文化財 女神坐像 平安時代・9世紀、
重要文化財 八幡神坐像 平安時代・9世紀 すべて広島・御調八幡宮蔵
国宝 七支刀 古墳時代・4世紀 奈良・石上神宮蔵(5月6日(月・休)まで展示)
教科書で見たことありますよね!
そして、最後の展示室は神像が大集合!まさに壮観です!
「第6章 神々の姿」の入口。
展示ケースで分かりづらいですが、約40体もの神像がならびます。
ギャラリートークの様子。 中央に池田上席研究員。
(左から)重要文化財 男神坐像 平安時代・9世紀、
重要文化財 男神坐像 平安時代・9世紀、
重要文化財 女神坐像 平安時代・9世紀 すべて京都・松尾大社蔵
このあと開会式・内覧会も行われ、多くのお客様や神社のご関係者の皆様が来館されました。
神社パワーがビシビシ感じられる本展覧会。これだけの宝物が一挙にそろうのは空前絶後!と関係者は断言しています。
この空気を体感して、日本人と神社のルーツをもう一度捉え直してみませんか?
今後、本展覧会の見どころについて研究員がご紹介してまいります。どうぞおたのしみに!
カテゴリ:news、2013年度の特別展
| 記事URL |
posted by 小島佳(広報室) at 2013年04月09日 (火)
トーハクWEBサイトの投稿コーナー「ユリノキひろば」では、「心に残るトーハクの展覧会」についてのエッセイを募集しました(募集期間:2012年9月20日(木) ~ 2013年1月31日(木))。
思い出深い展覧会や作品についてのエピソードをたくさんお寄せいただき、ありがとうございました。
思い出の展覧会は、過去の特別展一覧ページにて振り返っていただけます。
トーハク140周年を記念した今回のテーマでは、投稿作品の中から館長賞、ありがとう賞を決定しました。
タイトルから作品へリンクしていますので、受賞者の皆さまの作品をお楽しみください。
館長賞
かんなづき様 「トーハクで等伯」
ありがとう賞(5名)
古寺仏子様 「初めての二人旅を見守って」
しろくま様 「モナリザ展」
madame Romanee様 「吉野桜の咲く庭で」
ちょこくらんち様 「二つのレオナルド・ダ・ヴィンチとスペイン展」
フワリズミ様 「私と東博とこれから」
なお、館長賞の作品および館長からのコメント、ありがとう賞5名様のお名前(ペンネーム)は、博物館ニュース4・5月号にも掲載しております。
現在、「ユリノキひろば」では、「トーハクのお花見2013」と題し、皆さまのお気に入りの桜の写真を募集しています。トーハクの桜でも身近な桜でもOKです。
皆さまの投稿をお待ちしております!
カテゴリ:news、ウェブおすすめコンテンツ
| 記事URL |
posted by 奥田 緑(広報室) at 2013年03月21日 (木)
「博物館でお花見を」の開幕にあわせるように、トーハクの桜もいよいよ開花しました!
庭園のエドヒガンシダレは早くも5分咲き。そして、展示室は、今日から一気に満開です!
トーハク本館では、もうひとつ、大きな花が開花しました。
本館地下のミュージアムショップが、1階に移転、美しい空間に生まれ変わって、本日3月19日にリニューアルオープンしました。
ショップ全景
コンセプトは
「最後に訪れる展示室」。
作品をご堪能いただいたあと、静かな興奮とともに最後に寄っていただく「展示室」であることを目指しました。
場所は本館入ってすぐ左の20室です。
天井の高さを生かした、明るく、開放的な空間にフラットな展示台を配し、商品もたいへん見やすくなりました。
当館所蔵の名品の複製は、ぶらぶらと見てまわるだけでも楽しさ十分。
文具やアクセサリー、お土産のお菓子など、持ち帰りたくなる「作品」も盛りだくさんです。
来館の記念に。ご家族や友人へのプレゼントに最適な品が見つかるはず
リニューアルの見どころは、壁面にそってゆるゆると上っていくスロープ「本の道」とテラスのように張り出した「本の丘」。
書架を配したスロープ「本の道」
「本の丘」を見上げる
カタログや美術書の書架を配した新鮮な空間です。まさに美術の本の森をお散歩するよう。
トーハクの新しい名所になりそうです!
ミュージアムショップのリニューアルオープンを記念して、グッズをお買い求めいただいたお客様にはオリジナルぽち袋(5枚入り)をプレゼントします。(なくなり次第終了)
ご来館の際にはぜひお立ち寄りください。
カテゴリ:news
| 記事URL |
posted by 小林牧(広報室長) at 2013年03月19日 (火)