このページの本文へ移動

1089ブログ

特別展「運慶」30万人達成!

特別展「運慶」(9月26日[火]~11月26日[日])は、来場者30万人突破を記念して、11月2日(木)にセレモニーを行いました。
10日ほど前に20万人達成のお知らせをしたばかりですが、もう30万人です。
多くのお客様にご来館いただきましたこと、心より御礼申し上げます。

30万人目のお客様は、名古屋市からお越しの坂(ばん)貴子さん。
坂さんには、当館館長の銭谷眞美より展覧会図録のほか、興福寺さんの御朱印帖(仮講堂の几帳をリユースした限定品!非売品です)を記念品として贈呈しました。


特別展「運慶」30万人セレモニー
中央が坂貴子さん、右は館長の銭谷眞美
ユリノキちゃんも一緒に記念撮影をしました

「今日は、たまたま時間が空いたので立ち寄りました」という坂さん。
セレモニーの始まる30分ほど前にご来館を決められたそうです。
そしてみごと30万人目のお客様に! 本展とのご縁を感じます。
展覧会のことはテレビを見て知ったそうで、特に無著像をご覧になりたいとのこと。


国宝 無著菩薩立像
運慶作 奈良・興福寺蔵 写真:六田知弘


「背中から見たり、血管などの細かい部分にも注目したいです」と語ってくださいました。

本日11月2日(木)から11月4日(土)までは、21時まで開館しています(入館は閉館の30分前まで)。
夜は比較的ご覧になりやすいので、ご都合のつく方には17時以降のご来館をおすすめします。

特別展「運慶」は11月26日(日)まで。
とうとう残りの会期1ヵ月を切りました。どうぞお見逃しなく!

カテゴリ:news2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 高桑那々美(広報室) at 2017年11月02日 (木)

 

特別展「運慶」20万人達成!

特別展「運慶」(9月26日[火]~11月26日[日])は、来場者20万人突破を記念して、10月24日(火)にセレモニーを行いました。
ご来館いただきました多くのお客様に、心より御礼申し上げます。

写真のお客様は、岩本郁子さんとお嬢さんの遥さん。
お二人には、当館館長の銭谷眞美より展覧会図録を、運慶学園ダンス部のエグスプロージョンさんより「子犬」のブローチなどを、それぞれ記念品として贈呈しました。


特別展「運慶」20万人セレモニー
左から岩本遥さんと郁子さん、館長の銭谷眞美、エグスプロージョンのおばらよしおさんとまちゃあきさん
トーハクくんもお祝いに駆けつけました


お母さまの郁子さんは、「運慶」展を見にお住まいの静岡県からいらっしゃったそうです。
本展は、遥さんによると「母が前々から行きたいと言っていた展覧会」なのだそう。
郁子さんは「静岡に住んでいながら、願成就院へはまだ行ったことがなかったので、こちらの像を見てみたいです」とお話しくださいました。

本日プレゼンターを務めたエグスプロージョン制作の運慶学園校歌を、ただいまウェブで公開中。
校歌に登場する作品を会場で探してみる、という楽しみ方もできますね。

特別展「運慶」は11月26日(日)まで。
本日も多くお客様にお越しいただいております。最新の混雑状況はTwitter @unkei2017komi でご確認ください。

カテゴリ:news2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 高桑那々美(広報室) at 2017年10月24日 (火)

 

開幕!「フランス人間国宝展」

9月12日(火)、「フランス人間国宝展」がついに開幕しました。

開幕に先立ち、前日に行った開会式と内覧会にも多くのお客様にご出席いただきました。


開会式会場は本館特別5室、多くのお客様にご出席いただきました


主催者等によるテープカット

日本のいわゆる「人間国宝」(重要無形文化財保持者)にならい、1994年、フランスの伝統技術の継承者に対し、人間国宝(メートル・ダール〈Maître d’Art〉)という称号がつくられました。
本展は「メートル・ダール」の認定を受けた13名と、次期「メートル・ダール」と目される2名、計15名の工芸作家による作品およそ230件を紹介するフランス国外では初となる展覧会です。

見どころは15分野15人の匠たちそれぞれにあるのですが、本ブログではその中から何点かをピックアップしてご紹介。

まずは日本でもなじみの深い扇子と傘。しかしフランス人作家にかかれば素晴らしくエレガントになります。


扇作家、シルヴァン・ル・グエン作の「イソギンチャクの夕べ」


傘作家、ミシェル・ウルトー作の傘の数々

また7年間エルメスのケリーバックを手掛けた作家による美しい発色の鞄や、フランス伝統工芸である羽根細工作家の色鮮やかな作品、またガラス作家による吸い込まれそうになる巨大なオブジェなども大変見応えがあります。


革細工作家、セルジュ・アモルソ作の、「クフ王」シリーズ


羽根細工作家、ネリー・ソニエ作の「窪み」


ガラス作家、エマニュエル・バロワ作の「探求」

本展の会場となるのは明治末期の洋風建築を代表する建物、表慶館(重要文化財)。その展示空間をデザインしたのは、世界的に注目される建築家、リナ・ゴットメ氏。リナ氏が来場者の皆様を別世界へと誘う会場デザインも見どころです。


表慶館エントランスを抜けて展示空間へ

フランスの伝統工芸に現代の息吹を加え、フランス工芸界を牽引する匠たちの作品世界、会期は9月12日(火)~11月26日(日)までです。今後、作家へのインタビューなど本展の見どころを、このブログで紹介していきます。どうぞご期待ください!

カテゴリ:news2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 武田卓(広報室) at 2017年09月13日 (水)

 

ビール!ビール!タイ料理!ビール!

「ビール!タイ料理!ビール!ビール!」派の方も!
「ビール!ビール!ビール!タイ料理!」派の方も!
「タイ料理!ビール!ビール!ビール!」派の方も!
「その辺の順番には特にこだわらない」という方も!

お待たせいたしました。

いよいよ「トーハクBEER NIGHT!」、明日7月28日(金)・29日(土)に開催します。

トーハク BEER NIGHT!

はい、そもそも「トーハクBEER NIGHT!」ってなに? という方、いらっしゃいますか?

あ、いらっしゃいますね。ご説明いたしましょう。

「トーハクBEER NIGHT!」は、真夏の夜のトーハクでビアガーデンを楽しむイベントです。
これまでもトーハクの中でビールを楽しむ機会はありましたが、東京国立博物館平成館の前庭で、しかもこれほど大規模に展開するのは初めての試み。
「博物館の中のビアガーデン」は上野の山の新名所となること請け合い。
ちなみに発音の際は、「トーハク、ビアナイッ!」と、語尾に力いっぱい「!」をつけるのがポイントです。

今年は、現在開催中の特別展「タイ ~仏の国の輝き~」にあわせて、ガパオライスなどタイ料理を含む4つのキッチンカーが日替わりで出店。

タイ料理
※出店料理の一例


さらには、都内でも珍しい「樽出し」のシンハービールが出店します!
タイといえばやっぱりシンハー!
ラベルに刻まれているのは、タイ王室の象徴「神鳥ガルーダ」。タイ王室に認められているその味をぜひご賞味ください。

「樽出し」のシンハービール

いかがでしょう? もう舌が「ビールとタイ料理」になってきましたか?

…え? なんですか?

「ビールは日本のビールじゃなきゃ嫌」…?
もちろん日本のビールも冷えております。

「私、ビール党じゃないの」…?
タイ産の焼酎「カオカヤラット」、ワイン「モンスーンバレー」、ワインクーラー「スパイ」などはいかがでしょう?
 
「医者から酒は止められてて」…?
ソフトドリンクも冷えてます。

「俺、カレーは『インド』に決めてるから」…?
どっこい、インドカレーの屋台も出ています。

「僕、エスニックフードが苦手で」…?
角煮・グリルチキン(7月28日)、ソーセージ・牛煮込み(7月29日)などもございます。

「今週末は予定があるから、行けたら行くわ」…?
じゃあ、来月でもいいですよ。8月25日(金)、26日(土)もやってます!

…さて、外堀はもう完璧に埋まりましたね?

「トーハクBEER NIGHT!」、当日の入館料は必要ですが、テーブルチャージ等はなしでお楽しみいただけます。
明日、7月28日はプレミアムフライデー。
少し早めに仕事を終えて、ご家族・ご友人、同僚の方々と博物館で展示とビアガーデンを楽しんでみてはいかがでしょう。

さいごに、7月28日はトーハクくん、ユリノキちゃんも登場予定です(17:30と19:00から30分程度)。
トーハクくんとユリノキちゃん

皆様のご来場お待ちしております。

トーハク BEER NIGHT!
  ・7月28日(金)、29日(土):16:00~20:30(オーダーストップ20:00)
  ・8月25日(金)、26日(土):16:00~20:30(オーダーストップ20:00)

 

カテゴリ:news催し物2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 田村淳朗(総務課) at 2017年07月27日 (木)

 

特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」報道発表!

東京国立博物館では、来年1月16日(火)~3月11日(日)、
平成館にて特別展「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」を開催します。
6月19日(月)、開催に先立ち、報道発表会を行ないました。



まずは当館副館長の井上洋一と、仁和寺門跡・真言宗御室派管長の立部祐道氏の主催者挨拶および御室派寺院を代表して葛井寺住職の森快隆様からご挨拶をいただきました。


井上洋一 東京国立博物館副館長


立部祐道 仁和寺門跡・真言宗御室派管長


森快隆 葛井寺住職

仁和寺といえば遅咲きで背の低い御室桜が有名です。その御室桜が満開の時にドローンで撮影した仁和寺境内の映像をご覧いただいたあと、本展覧会担当研究員の丸山士郎より展覧会の見どころについて解説しました。


ドローンで撮影された仁和寺境内の映像。満開の御室桜が一面に広がっています。


展覧会担当 丸山による解説

仁和寺は光孝天皇が仁和2年(886)に建立を発願し、次代の宇多天皇が仁和4年(888)に完成させた真言密教の寺院です。「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。歴代天皇の厚い帰依を受けたことからすぐれた文化財が数多く伝わります。
「御室派」、こちらは聞きなれない方もおられるかもしれません。もともと「御室」とは宇多天皇が法皇になって仁和寺に構えた僧房のことでした。その後鎌倉時代になると、この「御室」が仁和寺そのものを示す呼称となりました。現在は仁和寺を総本山とする約790箇寺で形成される真言宗の一派のことをそう呼びます。これら御室派寺院にはすぐれた仏像も少なくありません。本展は仁和寺と御室派寺院からの選りすぐりの名品約160件を展示します。

見どころ、まずは仏像。


国宝 阿弥陀如来坐像 平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵  
こちらは仁和寺創建時の本尊。腹前で両手を重ね合わせる定印という形式は、制作年のはっきりしている日本の阿弥陀如来像の中では最も古い作品と言われています。



国宝 薬師如来坐像 円勢・長円作 平安時代・康和5年(1103)京都・仁和寺蔵  
秘仏!像高わずか12センチ弱の白檀をきわめて精緻に彫刻し、木地に直接金箔で細やかな文様を施した大変美しい作品です。


国宝 千手観音菩薩坐像 奈良時代・8世紀 大阪・葛井寺蔵  
毎月18日にしか開帳されない葛井寺の秘仏、現存最古の千手観音菩薩像。天平彫刻のもっともすぐれた作品の一つです。大手は40本、小手はなんと1001本!東京で公開されるのは江戸時代に品川で出開帳して以来となります!お見逃しなく!!(展示期間:2月14日~3月11日)


重要文化財 如意輪観音菩薩坐像 平安時代・10世紀 兵庫・神呪寺蔵  
こちらは年に一度、5月18日にのみ開扉される神呪寺の秘仏本尊。一木造で細身の表現が特徴です。


仁和寺が誇る仏像に加え、全国の御室派寺院の中から、普段は公開されていない数多くの秘仏や仏像ファン待望の名宝まで、合計約70体を一堂に公開します。

見どころの2番目。2014年に修理が完了した国宝「三十帖冊子」を修理後初めて全帖公開します(展示替有)。


国宝 三十帖冊子 空海ほか筆 平安時代・9世紀 京都・仁和寺蔵  
空海の自筆部分が十数帖確認され、空海と同じく平安時代の能書「三筆」の一人と称される橘逸勢の書も含まれると考えられており、書道史上も重要なものです。


さらに会期中の2週間限定で全帖を一挙に公開。書のファンを魅了してやまない空海ゆかりの書をご覧いただきます。

見どころ、最後は江戸時代の仁和寺再興期に再建され、僧侶の修行道場のために一般には非公開の観音堂を展示室に再現します。


観音堂内部 撮影:横山健蔵

観音堂内に実際に安置されている仏像33体に加え、壁画も高精細画像で再現し、一般には触れることのできない堂内の厳かな空気を体感していただきます。

このように、本展は真言宗御室派総本山の仁和寺と全国の御室派寺院が誇る寺宝が一挙にトーハクに集結する大変貴重な機会となります。皆様、特別展「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」は来年新春開幕です。どうぞお楽しみに!

※会期中展示替有
 

 

カテゴリ:news2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 武田卓(広報室) at 2017年06月21日 (水)