このページの本文へ移動

1089ブログ

特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」報道発表!

東京国立博物館では、今年10月2日(火)~12月9日(日)、
平成館特別展示室3・4室にて特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」を開催いたします。
4月25日(水)に報道発表会を行いました。

まずは当館副館長の井上洋一と、大報恩寺の菊入諒如[きくいりりょうにょ]住職より主催者挨拶をいただきました。


井上洋一東京国立博物館副館長


菊入諒如大報恩寺住職

大報恩寺は京都市上京区にあり、千本釈迦堂[せんぼんしゃかどう]の名で親しまれています。
また、鎌倉時代、1220年に義空上人が開創した古刹で、応仁の乱を始めとする幾多の戦火を免れ、本堂は京都市内最古の木造建築として国宝に指定されており、大変歴史があります。

大報恩寺地図
             

大報恩寺本堂

このたび、2020年に開創800年を迎えることを記念し、大報恩寺が誇る慶派仏師の名品を一堂に集め、鎌倉彫刻の魅力を堪能する本展覧会の見どころを、担当をしている絵画・彫刻室主任研究員の皿井舞より解説いたしました。


展覧会担当 皿井による解説

見どころ、快慶晩年の名品、重要文化財「十大弟子立像」。


重要文化財 優婆離立像(十大弟子立像のうち)
快慶作 鎌倉時代・13世紀 大報恩寺像


快慶の最晩年の名品「十大弟子立像」を10体揃って大報恩寺の外で公開するのは初めて!
あまたの釈迦の弟子から選りすぐられた10人の僧侶の像です

次の見どころは、快慶の弟子行快作、重要文化財「釈迦如来坐像」。


重要文化財 釈迦如来坐像 
行快作 鎌倉時代・13世紀 大報恩寺蔵


大報恩寺の本尊で、年に数回しか公開されない秘仏です。こちらも大報恩寺の外での公開は初めてです。

「十大弟子立像」は製作された当初は本堂にて「釈迦如来坐像」を囲むように安置されていました。
本展覧会では、当初の本堂での安置状況を考慮しながら、展示する予定です。

最後の見どころは、運慶の弟子、肥後定慶作、「六観音菩薩像」。


重要文化財 准胝観音菩薩立像(六観音菩薩像のうち)
肥後定慶作 鎌倉時代・貞応3年(1224) 大報恩寺蔵


重要文化財に指定される唯一の六観音像です。台座も光背も造像当時のものを残し、その背面の隅々まで精緻に彫られています。

本展覧会では、「六観音菩薩像」を360度ご覧いただき、会期前半(10月2日~10月28日)は光背を付けた本来の姿で、会期後半(10月30日~12月9日)には光背を取り外した美しい後ろ姿を間近でご覧いただけます。
会期前半と後半で、仏像の違う表情、魅力を堪能できる、東京国立博物館史上初の試みです。
ぜひご注目ください。


光背つきの姿


光背なしの姿

そのほかにも、近接する北野天満宮境内にかつてあった北野経王堂ゆかりの寺宝、五千帖を超す一切経や、北野社を描く境内図などから、京洛の釈迦信仰の拠点であった大報恩寺の歴史を振り返ります。

2017年に開催された、奈良国立博物館の「快慶」展、東京国立博物館の「運慶」展に続く、快慶、定慶、行快ら、慶派スーパースターの名品がトーハクに集結する大変貴重な機会となります。今秋開幕です!皆様どうぞお楽しみに!

また、東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」(2018年10月2日(日)~12月9日(日) 平成館特別展示室1・2室)を開催します。



この展覧会は、第1部「デュシャン 人と作品」(原題The Essential Duchamp)展、第2部「デュシャンの向こうに日本が見える。」展と2部構成となります。
デュシャンの作品ととともに日本美術を比べて見ることができるこの展覧会も要注目です。

なんと、お得なセット券も販売します!
ぜひセット券をお買い求めの上、両展覧会をお楽しみください。

おまけ


お土産としてお渡しした「おかめ」の福守り

「おかめ」発祥の地と知られている大報恩寺は、お参りすると、縁結び、夫婦円満、子授けにご利益があると言われています。
京都旅行の際には、ぜひ立ち寄ってみては。

カテゴリ:news2018年度の特別展

| 記事URL |

posted by 柳澤(広報室) at 2018年05月01日 (火)