このページの本文へ移動

1089ブログ

日本国宝展の見方~国宝土偶が勢ぞろい~

日ごとに寒さが増していますが、「日本国宝展」の会場はケースの前に人垣や人溜りができ、
それを感じさせない熱気にあふれています。



今回の展覧会では考古遺物の多くが第2章「神を信じる」にて展示されています。
この第2章では仏教とともに日本の信仰の礎となっている神道、
そしてこれらに先立つ祈りやまつりに関わる作品をご紹介しています。

展示室は奥へ進むに従って時代を遡る展示順となっており、
手前から、カミから神へと信仰が体系化されていく様子をよく表す
沖ノ島祭祀遺跡出土品から始まり、藤ノ木古墳出土の金銅製鞍金具、
平原遺跡出土の内行花文鏡、加茂岩倉遺跡の絵画銅鐸へと続きます。



そして展示室の一番奥では、まさに祈りのかたちの原型である縄文時代の女神たちが
みなさんをお待ちしています。

 
「合掌土偶」(左)と「縄文のビーナス」(右)

      
国宝 土偶(合掌土偶)            国宝 土偶(縄文のビーナス)
縄文時代(後期)・前2000~前1000年      縄文時代(中期)・前3000~前2000年
青森県八戸市風張1遺跡出土         長野県茅野市棚畑遺跡出土
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館蔵     茅野市蔵 尖石縄文考古館保管


縄文時代の土偶はこれまで2万点ほど発見されていますが、国宝の土偶はたったの5点。
その国宝土偶が11月21日(金)~12月7日(日)の期間に、勢ぞろいします。
縄文時代の出土品として初めて国宝に指定された「縄文のビーナス」、
ほぼ形が残っている土偶では日本最大の「縄文の女神」、祈りの姿そのものともいえる「合掌土偶」、
北海道唯一の国宝「中空土偶」、そして今年指定されたばかりの国宝「仮面の女神」。


国宝 土偶(縄文の女神)        
縄文時代(中期)・前3000~前2000年   
山形県舟形町西ノ前遺跡出土           
山形県蔵 山形県立博物館保管     
展示期間:11月21日(金)~12月7日(日) 



国宝 土偶(仮面の女神)
縄文時代(後期)・前2000~前1000年
長野県茅野市中ッ原遺跡出土
茅野市蔵 尖石縄文考古館保管
展示期間:11月21日(金)~12月7日(日) 



国宝 土偶(中空土偶)
縄文時代(後期)・前2000~前1000年
北海道函館市著保内野遺跡出土
函館市蔵
展示期間:11月21日(金)~12月7日(日)


これら国宝土偶は個性的な姿かたちや愛らしい表情も魅力的ですが、
縄文時代の人びとが祈りのかたちをも私たちに伝えてくれるものでもあります。

考古遺物は他の分野の作品と比べて、言葉少なではにかみやです。ぜひ歩み寄ってじっくりとご覧ください。

カテゴリ:研究員のイチオシ2014年度の特別展

| 記事URL |

posted by 品川欣也(考古室主任研究員) at 2014年11月15日 (土)