このページの本文へ移動

1089ブログ

書を楽しむ 第22回「げんえいぼん」

書を見るのは楽しいです。

より多くのみなさんに書を見る楽しさを知ってもらいたい、という願いを込めて、この「書を楽しむ」シリーズ、第22回です。

いま、秋の特別公開(本館 特別1・2室、2012年9月15日(土) ~9月30日(日))で、名品が紹介されています!
その中に、書を楽しむ第5回で紹介した、
国宝「古今和歌集(元永本)」が2帖とも、展示されています。
げんえいぼん、覚えていただけましたか?

国宝 古今和歌集元永本
国宝 古今和歌集(元永本) 平安時代・12世紀 三井高大氏寄贈
左:元永本の上より展示箇所
右:元永本の下より展示箇所


左は、上巻から、花襷(はなだすき)の文様の料紙です。
右は、下巻から、孔雀唐草の文様の料紙です。
どちらも、雲母摺り(きらずり)された文様が、
かがやいています!

左と右の、書をくらべてみてください。
どう思いますか?

国宝 古今和歌集元永本 下(部分)
元永本下より拡大

これは、とても細い筆線で、
のびやかに書かれている感じがします。

国宝 古今和歌集元永本 上(部分)
元永本上より拡大

対して、こちらは、線が太く、
ゆっくり書いているようにも見えます。
どう見えますか?

一見すると
違う人の筆跡に見えませんか?
実は、同筆なんです。
元永本は、藤原定実(さだざね、?-1077~1119-?)が
一人で全部書いています。

元永本に使われている料紙は、
13種類もあります。
文様によっては、筆がすべってしまう場合もあり、
それぞれで字の表情が変わってきます。
もちろん、表現を多様化するために
わざと変えるときもあるのです。

最近では、2帖を一度に展示するのは珍しいので、
ぜひ比較して、ゆっくり見てください。

字の配置、
筆のスピード、
いろいろと違いが見えてくると
楽しくなってきます!

秋の特別公開、お見逃しなく!

カテゴリ:研究員のイチオシ書跡

| 記事URL |

posted by 恵美千鶴子(書跡・歴史室) at 2012年09月23日 (日)