このページの本文へ移動

1089ブログ

トーハクくんがゆく!「『ゆるキャラ®グランプリ2016 in 愛顔のえひめ』に行ったほ!」

ほほーい!ぼくトーハクくん!
11月5日(土)と6日(日)の2日間、ぼくとユリノキちゃん、それから京都国立博物館のトラりんの3人で「ゆるキャラ®グランプリ2016 in 愛顔(えがお)のえひめ」に出場するために愛媛県松山市に行ってきたんだほ!

 
ゆるキャラ®グランプリ会場入口


トラりん、ぼく、ユリノキちゃんの3人でブースの前でパチリ

会場は松山市のまんなか、城山公園芝生広場。会場からは松山城が見える絶好のロケーション。お天気もよくって気持ちよかったほー。


会場入口右上に見えるのは松山城

お客さんもたくさん来てくれて写真もいっぱい撮ってもらったほ!


みんなに囲まれてアイドル気分だほ♪

それに新しいおともだちもたくさんできたのもうれしかったほ! みんなとってもフレンドリーで、すぐに仲良くなれたほ。

左から、やいちゃん(静岡県焼津市)、トラりん、ユリノキちゃん、さいたまっち(埼玉県)、ぼく、コバトン(埼玉県)、ミムリン(埼玉県美里町)


はにぽん(埼玉県本庄市)とは、はにわ同士、話がはずんだほ!


「刀剣乱舞-ONLINE-」のコンノスケ

そうそう、くまモンと再会できたのもうれしかったほ。

左からつがーるちゃん(青森県つがる市)、ユキマサ(日本行政書士会連合会)、トラりん、くまモン(熊本県)、ユリノキちゃん、アルクマ(長野県)、ぼく

トラりんはファッションショーにも出場したのでぼくとユリノキちゃんは応援に行ったんだほ(ぼくたちも出場希望したけど残念ながら落選したんだほ…)。トラりんは、今、京都国立博物館で特別展覧会「没後150年 坂本龍馬」を開催中ということで龍馬さんの衣装で登場、とってもかっこよかったほ!

トラりんは坂本龍馬の衣装で登場


トラりんの出番はまだかな…


「トラりんかっこいい!」ってユリノキちゃんも大はしゃぎだほ

それからステージ上でのアピールタイムもあったんだほ。ぼくは当然得意のダンスを披露したんだほ! 行く前にしっかり練習をしたからばっちりきまったほ!


ステージ上でのPRタイム!

おいしい食べ物屋さんや愛媛のお菓子の試食コーナーもいっぱいでたらふく食べたんだほ!あー今思い出しても楽しい思い出ばっかりだほ!


キッズにも大人気!

さて、肝心のゆるキャラ®グランプリ2016の順位はというと、僕は総合2201票で629位、ユリノキちゃんは1096票で総合886位、トラりんは総合15424票で201位(トラりん、すごいほ!)。みんな投票ありがほー!
来年はもっと上位を目指すほ! ユリノキちゃん、トラりん、来年も一緒に出場するほー!


トーハク、キョーハク(京都国立博物館)のみんなとパチリ。来年もよろしくだほー!

カテゴリ:newsトーハクくん&ユリノキちゃん

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年11月14日 (月)

 

トーハクくんがゆく!「トラりんがやってきた!」

ほほーい、ぼくトーハクくん!
10月21日(金)、京都国立博物館からトラりんが特別展「禅-心をかたちに-」のPRもかねて遊びに来てくれたんだほ!


「禅」展 会場の平成館前でのスリーショット!

ぼくは今年の5月に初出張でトラりんに会いに行って以来の再会。ユリノキちゃんは初対面だったんだけど、2人はすぐに仲良くなったんだほ!



早速3人で展覧会会場の平成館玄関、ラウンジの写真コーナーや会場入口に登場したんだほ!



「禅」展 撮影コーナー(平成館ラウンジ)にて

トラりん人気はトーハクでもすごくって、本当にここはぼくのホーム?って思ったほ…。


トラりんの前にはたくさんの人が!

そうそう、トラりんから京都土産のお菓子(京都と言えば、というやつ)をもらったんだほ。早速食べたけどはにわクッキー並みにおいしくってびっくりしたほ。京都ってやっぱりすごいほ!トラりん、ありがほー!


トラりんからお土産をもらったほ!

トラりん、初めてのトーハクをとっても楽しんでくれたみたいでうれしかったほ。


トラりんもエスカレーターに乗って「禅」展会場入口へ

特別展「禅-心をかたちに-」は11月27日(日)までの開催だほ!国宝22件・重要文化財102件、禅の名宝がトーハクにいっぱい集まった見どころ満載の展覧会、たくさんの人に来てほしいんだほ!

さて、実は次にトラりんと会えるのはもうすぐなんだほ!11月5日(土)・6日(日)に愛媛県松山市で開催される「ゆるキャラ®グランプリin愛顔のえひめ」に3人で出場するんだほ!体調万全で思いっきり楽しんでくるほ!

カテゴリ:newsトーハクくん&ユリノキちゃん2016年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年10月26日 (水)

 

【平安の秘仏】トーハクくん×研究員の仏像トーク(その1)

ほほーい! ぼく、トーハクくん!
今日は特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」を見に来たほ。
展覧会の担当研究員の西木さんと、会場入口で待ち合わせしているんだけど・・・
トーハクくん、こっちだよ!
↑西木研究員に似ているかもしれない重要文化財「観音菩薩立像(N-183)」/法隆寺宝物館第2室で展示中
あ、西木さん! こんにちは。
「平安の秘仏」展の会場は本館だよ。間違えないように注意してね。

大きな垂れ幕が目印です

さあ、展示室に行くほー!
ちょっと待って、トーハクくん。展示室に行く前に質問です。
ほ?
滋賀県といえば?
琵琶湖!
ほかには?
えーと、えーと?
滋賀県といえば、琵琶湖、T.M.Revolution、そして仏像だよ!
は、初耳だほ。
滋賀県民の常識です。
※西木研究員は滋賀県出身です。
・・・琵琶湖とT.M.Revolution(滋賀県出身のミュージシャンで滋賀ふるさと観光大使だほ。この前、展覧会を見に来てくれたほ)はわかるけど、え、仏像?
滋賀県は天台宗の総本山、比叡山延暦寺のお膝元だよ! 滋賀県には優れた仏像が多く、国宝・重要文化財に指定される仏像は奈良県、京都府についで第3位の件数なんだよ!! いわば滋賀県は仏像ワンダーランド!!!
ほとばしる滋賀県愛がまぶしいほ。
今回の展覧会は、仏像ワンダーランド・滋賀県の櫟野寺(らくやじ)につたわる、重要文化財の仏像全20体を紹介する展覧会なんだよ。
ほー。
じゃあ、さっそく展示室に行こう。

「なんでこんなに大きいの?」

重要文化財 十一面観音菩薩坐像
平安時代・10世紀
滋賀・櫟野寺蔵


!!!
櫟野寺のご本尊です。
お、大きい・・・。
像高約3.2m、台座と光背も含めると5mを超えるという、重要文化財に指定される十一面観音菩薩坐像では日本一の大きさだよ。
なんでこんなに大きな仏像をつくったんだほ?
これが仏像の理想のサイズなんだ。「仏様に願いを叶えてもらうには、決まった形・大きさで作らないといけない」って、経典に書いてあるんだよ。
こんなに大きいのが理想?
昔の単位で高さ一丈六尺。このサイズでつくられた像を丈六仏(じょうろくぶつ)と、言います。
一丈六尺?
立った状態、つまり立像で4.8m、坐像だと2.4mだね。
ほ? 2.4m?? さっき西木さんは、この観音様は3.2mって言ってたほ。
あ、気がついた? トーハクくん、鋭いね。
ふふん♪
仏像にはさまざま冠の形や髪型があるから、高さがそれに左右されないように、髪の毛の生え際ではかるんだよ。

あ、髪の毛の生え際だと約2.4mだほ!
ね、この像はまぎれもなく丈六仏でしょう?
と、いうことは、この観音さまにお祈りすれば、ぼくのお願いごとも叶えてもらえるってことだほ?!
叶うといいね(笑)。

「大好きなはにわクッキーをおなかいっぱい食べられますように」

いやはや、いくら理想のサイズとはいえ、つくるのにお金も時間もかかって、きっと大変だったんだほ。
実際のところ、かなり大変だったと思うよ。
我々も、運んで展示するのにかなり苦労したからね。観音の大きさを身をもって知ったよ・・・。
ああ、西木さんが遠い目をしているほ。
この像がお寺の外に出るのは、二度とないと思うよ。並大抵のことじゃないからね・・・。

「一木造の大観音」
こんなに大きなご本尊だけど、この像は一木造、つまり頭と胴体を1本の木から彫り出しているんだ。
ほー!
横から見ると元となった木の太さ、大きさが想像できるんじゃないかな。

きっと、とっても立派な木だったんだほ。
台座と光背を除いても740kgもあります。
ユリノキちゃんの体重の何倍かな・・・なんてことをしゃべったら、ユリノキちゃんに呼び出されるところだったほ。危なかったほ。
トーハクくんも、苦労しているんだね(苦笑)。
この一木造ならではの重量感も、この像の魅力だと思うんだ。

「大観音は誰がつくったの?」

現在の櫟野寺本堂(滋賀県甲賀市)

こんなに大きな観音様を、一体誰がつくったんだほ?
うーん、実は記録が残っていなくて、よくわからないんだけど、「最澄(さいちょう)がイチイの大木に仏像を刻んだのが寺の始まり」と、櫟野寺に伝わっているんだ。
最澄さん、よく聞く名前だほ。
日本に天台宗を広めた、平安時代初期のお坊さんだね。
この観音像は、最澄の頃から150年ほどくだった10世紀中頃につくられたものだけど、この時期に延暦寺が、櫟野寺のある滋賀県・湖南地域で布教をしていたようなんだ。だから、この観音像も布教の過程で、延暦寺に関係のある工房でつくられたんじゃないかな。


それにしても、穏やかできれいなお顔だほ。ほっとするほ~。

お顔に注目するとはお目が高い! じゃあ、次は仏像のお顔について話そうか。
ほー!

~【平安の秘仏】トーハクくん×研究員の仏像トーク(その2)に続く~

カテゴリ:研究員のイチオシトーハクくん&ユリノキちゃん2016年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年10月21日 (金)

 

独占取材!平安の秘仏展ができるまで(作品輸送編)

櫟野寺(らくやじ)→トーハク、大観音の旅に密着だほ
開催中の特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」の注目は、なんといっても3mを超える像高を誇る、櫟野寺の本尊、十一面観音菩薩坐像。


台座と光背も合わせると5mを超える大きさです!

重要文化財の坐像の十一面観音では日本最大という仏像を、果たしてどうやってトーハクまで運んだの? どうやって展示室に入れたの? 
ギモンの尽きない皆さまのため、トーハクくんが大観音の旅を取材してきました。


【1日目~4日目:本尊を解体】


ほ!? 観音さまを解体??
観音さまの腕と脚は、体とは別につくられているから、実は取りはずせるんだほ。
大きな観音さまだから、お堂から安全に運び出すためにはできるだけコンパクトにすることがポイントだほ。

【2日目~6日目:本尊の点検】




解体作業と一緒に、仏像にトラブルがないか、出発前の最終チェックもするんだほ。
そうしたら、台座の中から箱が発見されたほ!
研究員さんによると「明治時代に本尊を修理した時、納めた箱だよ」って。
ほほー。

気になる箱の中身は籾(もみ/脱穀する前のお米のことだほ)だったことが、後日の調査で判明したほ。
お米がたくさんとれますようにって、籾を仏像の中に納めることもあったらしいほ。
再び研究員さんによると、「いつの段階で納めたものかはわかりませんが、仏像の中にあった籾を明治時代の修理の時に一度取り出して、箱に入れて、台座の中に納め直したのだと思います」って。
ほほー。

【5日目:いよいよお堂から搬出】


パーツの取りはずしがおわったら、傷がつかないように、観音さまは布でぐるぐる巻きに。
その後、さらに頑丈な箱に納めて、旅支度は完了☆
お堂から慎重に運び出していくほ。

【9日目:第1便が出発!】


とにかく大きな観音さまだから、2便にわけて東京へ。
この大きな箱のなかに、腕と脚を除く、本尊の本体が納められているんだほ。
揺れを抑えた美術品専用のトラックにのって、観音さまの本体が第1便としてしゅっぱ~つ!
その6日後、台座と光背を載せた第2便も出発したほ。

【19日目:会場への運び込み完了!】


ついにトーハクに到着!
さっそく会場に…と、言いたいところだけどだけど、作品を運び込むためにいつも使っているルートが、観音さまが大きすぎて今回は使えなかったんだほ。
なんて大きさだほ!!
「会場に運び込むのが一番大変でした」と、研究員さん。
運び込んだあとは、会場内で展示作業。観音さまの展示だけで5日もかかったんだほ。


1体の仏像を運ぶのに約20日間もかかった、まさに一大プロジェクトだったんだほ!
みんなの力を結集して開幕した特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」、ぜひ見にきてほー。
 

カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん2016年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年09月22日 (木)

 

トーハクくんがゆく!「初の映画祭レッドカーペット!」

ほほーい、ぼくトーハクくん!
9月17日(土)、ぼくとユリノキちゃんはトーハクの外に出動したんだほ(ぼくは久しぶり、ユリノキちゃんはトーハクの外に出るのは初めてなんだほ)!
その出動先は…、「第9回したまちコメディ映画祭in台東」、通称「したコメ」のオープニングセレモニーのレッドカーペット!会場は東京を代表する観光地、浅草のオレンジ通り!



今年で9回目となる「したコメ」は9月16日(金)から19日(月・祝)までの期間でトーハクの平成館大講堂を含む台東区内4箇所で、いろんな面白い映画を上映していたんだほ。
レッドカーペットには台東区長さんを始め、俳優さんや芸人さんなどたくさんの豪華ゲストが集結していたんだほ!さらにぼくとユリノキちゃんのほかにも台東区の守り神の「台東くん」や浅草オレンジ通りのイメージキャラクター「オレンテくん」なんかも来ていて一緒にレッドカーペットを練り歩いたんだほ!
初のレッドカーペット、お客さんもいっぱいでテンション上がりまくりだったほ!


服部 台東区長(中)、太田 台東区議会議長(左)と


台東区の守り神、台東くんと


浅草オレンジ通りのイメージキャラクター、オレンテくんと


浅香光代さん(右)、内海桂子さん(中)、友吉鶴心さん(左)と


ねづっちと


フジテレビアナウンサー、軽部真一さんと


フジテレビアナウンサー、笠井信輔さんと

さて、話は変わってゆるキャラ®グランプリ 2016のご報告だほ。7月22日(金)から始まった投票期間もいよいよ後半戦!現在のぼくたちの順位は…、ぼくは総合637位、ユリノキちゃんは総合893位(ともに9月21日現在)、というとっても厳しい状況になっているんだほ…。お友達のトラりん(リンク)ははるか上を行っているし、正直もう少し上に行けると思っていたんだほ。自分のうぬぼれを大反省するほ…。これからは今まで以上に直接みんなに会いにいって知名度をもっと上げていくんだほ!投票締め切りは10月24日(月)18時まで!みんなも引き続き応援どうぞよろしくだほ!!

カテゴリ:news催し物トーハクくん&ユリノキちゃん

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2016年09月21日 (水)