このページの本文へ移動

1089ブログ

特別展「中国 王朝の至宝」―仙人と仏(ほとけ)―

現在開催中の特別展「中国 王朝の至宝」(2012年10月10日(水)~12月24日(月・休)、平成館)は、中国各地の14の地域の30余りの機関から文物を借用するという、スケールの大きな内容となっています。ここには、日本の多くの方々がこれまであまり目にしたことがないような文物が多数展示されています。ご紹介したいものはたくさんありますが、ここはまず、ちょっと不思議な壺を取り上げてみましょう。


一級文物 仙人仏像文盤口壺(せんにんぶつぞうもんばんこうこ)
三国(呉)時代・3世紀 江蘇省南京市雨花台区長崗村M5墓出土 南京市博物館蔵


これは、三国時代の3世紀に作られたものと考えられます。全体の形は、とくに変哲のないものですが、ここで注目していただきたいのは、表面に描かれた文様の方です。写真の中央上寄りに、少し浮き上がった部分がありますが、これは蓮華の上に座った仏像を表したものです。


仏像部分拡大

頭の周りに仏像の印である円形の光背が付いているのがおわかりいただけると思います。台座の両脇に見える獣は、どうも獅子を表しているようです。蓮華と獅子との両方が仏座に付くのは珍しいことですが、全体で仏像を表したものであることは間違いありません。

さらにびっくりするのは、この仏像のまわりには、長い棒のようなものを持って横向きに立つ人物が何体もシルエットのように描かれていることです。


描かれている仙人

これらの人物の周囲に波のように描かれているのは、雲気(うんき)と霊芝(れいし、仙界の草)です。そして、シルエット状の人物の背中やお尻にも注目ください。なんと毛のようなものが伸びていますね。じつはこれ、羽を表したものです。羽の生えた者、つまり中国古来の仙人がここに描かれているのです。ふつう仙人というと、長い髯(ひげ)を生やした老人の姿を思い浮かべますが、もともとの仙人は、「羽化登仙(うかとうせん)」すなわち羽が生えて仙界(天上界)へ登ることができるようになった者のことをいいます。仙界へ行くことを昇仙するといい、中国では不老不死の世界へ行くこととほぼ同義のことでした。ここでは仙界を象徴する仙人や雲気・霊芝などによって、天上世界の様を表現しようとしたことがわかります。

こうして見てくると、この壺には、中国古来の仙人とインドから来た仏(ほとけ)に対する信仰が共存していることになります。外来の神であった仏(ほとけ)も、その法力が認識されるようになると、ここに見るように、伝統的な仙界の図像の中に取り入れられ、仙人とともに、広大な神威の発現が望まれるようになったのでしょう。

 

カテゴリ:研究員のイチオシ2012年度の特別展

| 記事URL |

posted by 松本伸之(学芸企画部長) at 2012年10月30日 (火)