このページの本文へ移動

1089ブログ

「空海と密教美術」展 展示替え情報

「空海と密教美術」展の会期が早くも半分を過ぎ、明日からいよいよ後半戦に突入します。後半には大規模な展示替えが行われますので、その情報と見どころをお伝えします。
(明日から展示される作品一覧はこのブログの一番下をご覧ください。出品作品リストはこちらからどうぞ。)

作品No.5 国宝 聾瞽指帰(ろうこしいき) 下巻 空海著・筆 平安時代・8~9世紀 和歌山・金剛峯寺 
国宝 聾瞽指帰上巻から下巻へ展示替えされます。
この作品は、儒教・仏教・道教の教えを擬人化した3人の人物が登場し、教えをめぐってそれぞれが所信を語った結果、最終的に仏教が他を説き伏せるという内容です。上巻では儒教の鼈毛先生(べつもうせんせい)・道教の虚亡隠士(こもういんし)という人物が論じる場面でしたが、下巻はいよいよ仏教の仮名乞児(けみょうこつじ)が語るクライマックスです。聾瞽指帰の見どころについては「空海と密教美術」展の楽しみ方もあわせてご覧ください。

作品No.12 国宝 狸毛筆奉献表(りもうひつほうけんひょう) 伝空海筆 平安時代・9世紀 京都・醍醐寺
この作品は、空海が嵯峨天皇に筆を献じた際に提出されたものと伝えられています。空海は、唐での筆作りの技術を日本に伝えるため、留学中の経験をもとに、書法別に4種類の筆を製作させたといわれています。三筆と名高い空海。書だけでなく、筆作りまでもプロデュースしていたのです。

作品No.40 国宝 風信帖(ふうしんじょう) 空海筆 平安時代・9世紀 京都・東寺
国宝 風信帖
この作品は、空海から最澄にあてた3通の手紙をつないだものです。空海40歳ごろの手紙と推測され、最澄と親交を結んでいた時期の様子を伝えてくれます。1通目は、『摩訶止観』という仏教の論書を送ってもらったお礼と、最澄に比叡山を下山して高雄山寺(現在の神護寺)まで来てほしいというお願い。2通目は、多忙のため時期を改めて返信する、という内容。3通目は、延暦寺まで最澄に会いに行く、そしてその時に貸すはずだった「仁王経」を持参できなくなったことをお詫びしている内容です。

作品No.54    国宝 金剛般若経開題残巻(こんごうはんにゃきょうかいだいざんかん) 空海筆 平安時代・9世紀 京都国立博物館
この作品は、金剛経と呼ばれるお経の内容について、注釈を加えて解説した草稿(下書き)の残巻です。草書体・行書体と異なる書法を交えて書かれており、修正箇所や抹消、書き込みなどがあることから、草稿であることが分かります。空海の日常の筆跡を見ることができる、大変貴重な作品です。


【8月23日(火)より出品される作品】

No.5   国宝 聾瞽指帰 下巻 空海著・筆 平安時代・8~9世紀 和歌山・金剛峯寺 
No.8   国宝 不空羂索神変真言経 巻三十 平安時代・10世紀 和歌山・三宝院
No.9   重文 大毘盧遮那経供養次第法義疏 巻第二  平安時代・10世紀 和歌山・竜光院
No.10 重文 性霊集 巻第二・四・六・七・八 空海著 鎌倉時代・13世紀 京都・醍醐寺
No.12 国宝 狸毛筆奉献表 伝空海筆 平安時代・9世紀 京都・醍醐寺
No.15 重文 十地経・十力経・廻向輪経 第二帖 平安時代・9世紀 京都・仁和寺
No.21 重文 御請来目録 空海撰 平安時代・9世紀 滋賀・宝厳寺
No.40 国宝 風信帖 空海筆 平安時代・9世紀 京都・東寺
No.44 重文 刻文脇息  平安時代・9世紀 京都・東寺
No.52 重文 即身成仏品 空海撰述 平安時代・9世紀 和歌山・金剛峯寺
No.54 国宝 金剛般若経開題残巻 空海筆 平安時代・9世紀 京都国立博物館
No.55 重文 四種護摩本尊並眷属図像 (巻替) 宗実写 鎌倉時代・建暦3年(1213) 京都・醍醐寺
No.57 重文 仁王経五方諸尊図  北方・西方 南北朝~室町時代・14~15世紀 京都・東寺 (~9/4)
No.68 国宝 両界曼荼羅図(西院曼荼羅) 金剛界 平安時代・9世紀 京都・東寺

国宝 両界曼荼羅図(西院曼荼羅) 金剛界

No.76 国宝 宝相華蒔絵宝珠箱  平安時代・10世紀 京都・仁和寺
No.78 重文 十天形像 宗実写 鎌倉時代・建暦3年(1213) 京都・醍醐寺
No.81 国宝 処分状 聖宝筆 平安時代・延喜7年(907) 京都・醍醐寺
No.83 重文 御遺告 平安時代・12世紀 京都・東寺
No.84 国宝 宝簡集 巻第二十六  平安~安土桃山時代・11~16世紀 和歌山・金剛峯寺
No.85 国宝 又続宝簡集 巻第八十八  平安~室町時代・11~14世紀 和歌山・金剛峯寺

これだけの作品が展示替えになります。まだご来館されていない方はもちろん、既にご覧になった方ももう一度、是非見にいらしてください。

カテゴリ:news2011年度の特別展

| 記事URL |

posted by 小島佳(広報室) at 2011年08月22日 (月)