このページの本文へ移動

1089ブログ

特別展「桃山―天下人の100年」今秋開催!

2020年10月6日(火)~11月29日(日)、平成館にて特別展「桃山―天下人の100年」が開催されます。
日本美術史上最も豪壮で華麗な「桃山美術」を中心に、室町時代末から江戸時代初期にかけて移り変わる美意識を、数々の名品によってご覧いただける展覧会です。
開幕に先立ち、主な見どころをご紹介します。

唐獅子図屛風(からじしずびょうぶ)
唐獅子図屛風(からじしずびょうぶ)
狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀 東京・宮内庁三の丸尚蔵館蔵

後期展示(11月3日(火・祝)~11月29日(日))のみ
 

【見どころ1】
豪華絢爛!華麗なる桃山美術の世界

黄金輝く障屏画、豪壮な水墨画など、天下人が夢を追い求めた時代の華々しい美術を堪能いただけます。
また、室町末から江戸初期まで約100年間の美術作品を通して、「桃山美術」が何を受け継いで誕生し、後世にどのような影響を与えたのかを感じていただける展示構成です。
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康をはじめ、教科書で見覚えのある戦国武将や茶人、文化人ゆかりの名品が並びます!

国宝 檜図屛風(ひのきずびょうぶ)
国宝 檜図屛風(ひのきずびょうぶ)
狩野永徳筆 安土桃山時代・天正18年(1590) 東京国立博物館蔵
前期展示(10月6日(火)~11月1日(日))

 

【見どころ2】
戦国ファン必見!戦国武将ゆかりの作品

安土桃山時代は、常に戦闘があった時代でした。そのため、生死を決する刀剣や甲冑は新たな展開を見せ、これまでにない武器や武具が流行しました。武将たちの「生死をかけた装い」をご覧ください。

重要文化財 銀伊予札白糸威胴丸具足(ぎんいよざねしろいとおどしどうまるぐそく)重要文化財 刀 無銘 伝元重 朱漆打刀(かたな むめい でんもとしげ しゅうるしのうちがたな)

【左】重要文化財 銀伊予札白糸威胴丸具足(ぎんいよざねしろいとおどしどうまるぐそく)
  安土桃山時代・16世紀 宮城・仙台市博物館蔵
  前期展示(10月6日(火)~11月1日(日))
【右】重要文化財 刀 無銘 伝元重 朱漆打刀(かたな むめい でんもとしげ しゅうるしのうちがたな)

(刀身)前元重 南北朝時代・14世紀  
  (刀装)
安土桃山~江戸時代・16~17世紀 東京国立博物館蔵


【見どころ3】
絵画、武具甲冑から、茶道具、高台寺蒔絵、南蛮美術まで!あらゆる分野の名品約230件が集う

華麗な障屏画や戦国武将の武具甲冑のみならず、意匠性優れた桃山茶陶や、世界へと視野を広げた南蛮美術も桃山美術の特徴です。その様々な分野から、優品を集めています。
まず絵画では、狩野元信から孫の永徳、その孫の探幽の作品をはじめ、永徳のライバル長谷川等伯や海北友松、雲谷等顔による障屛画や、江戸時代初期の風俗画も展示。
そして上杉謙信や豊臣秀吉、伊達政宗など戦国武将ゆかりの武具甲冑、千利休や古田織部ゆかりの茶道具のほか、中世から近世にかけて、激動の時代に生まれた名品の数々、約230件!
全国を駆け回らないと見ることのできない作品が、一堂に会します。

国宝 楓図壁貼付(かえでずかべはりつけ)
国宝 楓図壁貼付(かえでずかべはりつけ)
長谷川等伯筆 安土桃山時代・文禄元年(1592)頃 京都・智積院蔵

重要文化財 黄瀬戸立鼓花入 銘 旅枕(きせとりゅうごはないれ めい たびまくら)重要文化財 花鳥蒔絵螺鈿聖龕(かちょうまきえらでんせいがん)
【左】重要文化財 黄瀬戸立鼓花入 銘 旅枕(きせとりゅうごはないれ めい たびまくら)
  美濃 安土桃山時代・16世紀 大阪・和泉市久保惣記念美術館蔵  
  展示期間:10月27日(火)~11月29日(日)
【右】重要文化財 花鳥蒔絵螺鈿聖龕(かちょうまきえらでんせいがん)
  安土桃山時代・16世紀 九州国立博物館蔵
  前期展示(10月6日(火)~11月1日(日))

 

戦国武将が争う下剋上の時代から、江戸幕府による平和な治世へと移り変わった時代。
政治だけでなく美術においても変革の時代に花開いた「桃山美術」の輝きを、ぜひ特別展「桃山―天下人の100年」でご覧ください!

※本展は、インターネットでの事前予約(日時指定券)制となっております。
詳しくは展覧会公式サイトをご確認ください。

カテゴリ:2020年度の特別展

| 記事URL |

posted by 苅米紀子(広報室) at 2020年08月28日 (金)