このページの本文へ移動

1089ブログ

「始皇帝と大兵馬俑」研究員のオススメ3

大人気漫画「キングダム」に登場!

特別展「始皇帝と大兵馬俑」の会期は2月21日(日)まで。 いよいよ残り9日間となりました。
おかげさまで毎日たくさんのお客様にご来館いただいております。
会期終了も近づき、混雑により待ち時間の発生も予想されますが、まだの方はぜひご覧いただきたいと思います。

とはいえ、兵馬俑はともかく、他の作品は何だか難しそう、とつい敬遠してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご安心ください。
展覧会はそれぞれのご関心に従って、自由に楽しんでいただいて結構なのです。
たとえば、大ヒット漫画「キングダム」(原泰久作、集英社『ヤングジャンプ』で連載中)をご存知でしょうか。
中国の戦国時代末期(前3世紀後半)、天下の大将軍になることを夢見る信という少年が、嬴政(えいせい、後の始皇帝)や仲間とともに戦いを通して成長していく壮大な歴史ドラマです。


会場出入り口の平成館1階ロビーでは、「キングダム」のヒーローたちと記念撮影も

この物語の世界は、地域・時代ともまさに本展と重なります。
「キングダム」の読者でしたら、きっと本展の展示品のなかに知っているものを見つけることができます。
本展関連トークイベント「キングダムからみた兵馬俑の世界」(1月20日~22日)の講師・谷豊信の薫陶を受けて、私もこの漫画にすっかり魅せられてしまいました。
ここでは「キングダム」ファンも楽しめるオススメ作品をいくつかご紹介します。


連日大盛況だったトークイベント「キングダムからみた兵馬俑の世界」


【2号銅車馬/どうしゃば】
トップバッターは2号銅車馬です。


2号銅車馬(展示は複製)
(原品)秦時代・前3世紀 西安市臨潼区秦始皇帝陵銅車馬坑出土
秦始皇帝陵博物院蔵
(C)陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院


「キングダム」1巻で政の側近・昌文君(しょうぶんくん)の乗っていた馬車はこれによく似ています。


政の側近・昌文君の乗っていた馬車
(「キングダム」1巻より)


実際、本展公式サイトに寄せてくださった作者・原泰久さんのコメントによると、連載当初の馬車はこれを元にして描いたそうです。
ですが、スッポンの甲羅のような屋根をもつ4頭立てのこの馬車は、始皇帝陵の中心部分から出土したことと形状から、始皇帝専用の馬車を1/2サイズで忠実に写した模型であると考えられています。
先導車だった1号銅車馬とあわせて計6千もの青銅製パーツで構成され、表面には余すところなく色が塗られ、金銀の車馬具で華やかに飾り立てられています。

【弩弓/どきゅう】
兵馬俑は実在した始皇帝の軍団を丸ごと細部まで忠実に写した陶製の群像であると考えられています。
もともと様々な武器を手にしていましたが、柄や盾といった木や革を材質としたものはほとんど土の中で朽ちてしまい、残っていません。
それでも槍先や剣身など青銅でできたパーツがたくさん兵馬俑の足元から出土しており、兵馬俑の装備が本来どのようなものだったのか窺い知ることができます。
そのひとつが、弩弓と呼ばれる武器です。


弩弓(複製)
(原品)秦時代・前3世紀 西安市臨潼区秦始皇帝陵園出土
秦始皇帝陵博物院蔵
(C)陝西省文物局・陝西省文物交流中心・秦始皇帝陵博物院


木でできた縦長の台の先端に、弓を横倒しに装着する飛び道具で、引金をひくと台のうえに載せた矢が発射される仕組みです。
現代のクロスボウと呼ばれる武器によく似ています。
照準がついているので狙いを定めやすく、通常の弓よりも強力でした。
その威力はいったいどれほどだったのでしょう。
「キングダム」に描かれた弩弓による戦闘シーンは、そんな想像を掻き立てます。


超大型の弩弓を装備した魏国の部隊
(「キングダム」28巻より)


ちなみに、さきほどの2号銅車馬といっしょに出土した1号銅車馬の輿正面にも、弩弓が懸けられています。
会場でぜひ探してみてください。

【封泥/ふうでい】
「キングダム」のある場面で重要な書類に施した封が出てきます。


重要な書類の巻物に施された封泥
(「キングダム」38巻より)


巻いた書類のヒモなどに泥を貼りつけ、送り主はそのうえに捺印します。
しばらく経つと泥が乾いて固まります。
この泥を割らなければ、なかの書類を読むことはできません。
これは途中で何者かが封を解いて盗み見たり改変することを防ぐためのもので、「封泥」といいます。
現在でも欧米では封筒の裏にロウを塗って封をすることがありますが、封泥も似たようなものでした。


秦時代の封泥の使用法(推定)

さらに、封泥の表面に捺された印面を見れば、送り主が誰で、書類が本物か偽物かを知ることができました。
特別展「始皇帝と大兵馬俑」には合計4個の封泥が展示されています。
「キングダム」に登場する人物の印が捺されているものは残念ながらありません。
しかし、そのなかでもっとも「キングダム」に近いといえるのが、「郎中丞印」の4文字をもつ封泥でしょう。


「郎中丞印」封泥
戦国~秦時代・前3世紀 西安市未央区相家巷出土
西安博物院蔵
(C)陝西省文物局・陝西省文物交流中心


郎中丞は皇帝親衛隊の副隊長に相当する官職です。
始皇帝亡き後、親衛隊隊長の「郎中令」について宮廷政治の実権を握ったのが、「キングダム」にも登場する宦官(かんがん)の趙高でした。
この封泥に捺印した郎中丞は、もしかしたら趙高を支える副官だったのかも知れません。

【将軍俑/しょうぐんよう】
最後はやっぱり兵馬俑にも触れないわけには参りません。
いまのところ、「キングダム」に兵馬俑とまったく同じ顔の人物は登場していません。
けれども、もしかしたら「キングダム」の終盤になると、主人公の信が将軍俑に似てくる可能性があります。


「キングダム」の主人公・信


将軍俑
秦時代・前3世紀 西安市臨潼区秦始皇帝陵1号兵馬俑坑出土
秦始皇帝陵博物院蔵


といいますのも、原泰久さんが本展公式サイトに寄せてくださったコメントでこのようなことをおっしゃっています。

「将軍俑は信が将軍になったときにもう一度見直そうと思います。将軍ってこうなのかと思わせる表情やたたずまいは参考になるはずです。」

将軍俑とは、兵馬俑のモデルとなった軍団の司令官であると考えられます。
地位の高い者しか着用の許されなかった形状の冠や鎧を身につけ、不敵な笑みを浮かべた表情は威厳と自信に満ちています。
この風格から「キングダム」のヒーロー・信の将来の風貌に想像をめぐらすのも、また一興でしょう。

 

カテゴリ:研究員のイチオシ2015年度の特別展

| 記事URL |

posted by 川村佳男(平常展調整室主任研究員) at 2016年02月12日 (金)