このページの本文へ移動

1089ブログ

平成26年度新収品の公開

文化財の収集は博物館の重要な使命のひとつです。
平成26年度、新しくトーハクに収蔵された作品を紹介する特集「平成26年度新収品」が5月19日(火)より本館特別2室にて始まりました。
※トーハクにおける作品収集の方法については、過去の記事「トーハクの作品収集」(2013年7月)をご参照ください。


今回は、日本をはじめ、中国、韓国、インドネシア、イラン、エジプトまでのアジアのさまざまな地域からの文化財40件を展示します。
そのなかから、ここでは4件を紹介いたします。

良忍上人によって始められた融通念仏の功徳を描く「融通念仏縁起絵」の断簡。本図は、融通念仏の教えが畜類にも広まったという場面です。同縁起絵の古様を示すものとして貴重です。

重要美術品  融通念仏縁起絵断簡
重要美術品  融通念仏縁起絵断簡 橋本辰二郎旧蔵 南北朝時代・14世紀


しだれ桜の下、豪華な装いの若い娘と侍女。生彩な目、精緻な髪の生え際、眉、着物の文様の入念な描写が秀逸なこの作品は、円山応挙門下の奇才、長澤芦雪が描いた希少な日本美人画です。


桜下美人図 長澤芦雪筆 江戸時代・18世紀



愛知県の関戸家に伝わった「古今和歌集」古写本の一部。染紙を色変わりで配し、珍しいカタカナを交えた平安時代の優美な書です。

古今和歌集巻第一断簡(関戸本) 伝藤原行成筆 平安時代・11世紀
古今和歌集巻第一断簡(関戸本) 伝藤原行成筆 平安時代・11世紀

こちらの作品については、月例講演会「書の楽しみ―特集「新収品」の関戸本古今和歌集を中心に」(5月23日(土)  13:30~より平成館大講堂)にてご紹介いたします。


ササン朝ペルシア帝国で盛行したガラス器です。東大寺正倉院宝物の白瑠璃碗のように、このような器はシルクロードを経て東西の遠隔地にも伝えられました。

円形切子碗 イラン ササン朝時代・6世紀 百瀬治氏・富美子氏寄贈
円形切子碗 イラン ササン朝時代・6世紀 百瀬治氏・富美子氏寄贈



このほか、平安・鎌倉時代の銅鏡や中国の帯鉤など、一括でご寄贈いただいた作品もご覧いただけます。
会期は5月31日(日)までと短いので、ぜひお見逃しなく!
 

カテゴリ:news特集・特別公開

| 記事URL |

posted by 奥田 緑(広報室) at 2015年05月19日 (火)