このページの本文へ移動

1089ブログ

特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」の会場デザイン(1)

こんにちは、デザイン室の荻堂です。
現在開催中の特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」(2018年10月2日(火)~12月9日(日))で、会場のデザインを担当しました。

展示をデザインする際には、作品の材質や状態、研究員の意図、借用先の意向など様々な「条件」があります。
今回のように海外の美術館から、作品をお借りして展示する際には、特に厳しい条件が付いてくることがあります。
今回は、そういったデザインの「条件」に着目して、特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」の会場をご紹介します。



会場に入ると、少しひんやりとしています。
温湿度も条件の一つで、普段の特別展にくらべ今回は、低い設定になっています。
展示室の温湿度の違いで、見る人の作品の印象も変わる気がします。

それでは早速会場を見ていきましょう。
まずは壁をご覧ください。





一見するとなんの変哲も無い仮設の造作壁ですが、注目すべきはその厚さです。
デュシャン展では、造作壁の厚みが普段の展示のおよそ4倍、20mmもあるとても重い壁の展示になっています。
これもフィラデルフィア美術館からの条件で、安全性の考え方の違いが表れていて興味深いです。

続いてケース内の展示台をみてみましょう。





気密性の高いケース内では、作品を傷める有害物質は天敵です。
それを防ぐためこれらの展示台には、有害なガスが出にくい合板を使用しています。
さらに、この合板を金属の特殊なシートで包み、その上にコットンのクロスを貼ります。
クロスを貼る際にも、接着剤は使わずタッカー(建築用ステープラー)で留め、接着剤から出る文化財に有害なガスを防いでいます。

そのほかにも作品に当てる光量や、会場のグラフィックの使い方など、様々な「条件」を前提に展示会場を作っていきます。

このような「条件」は、作品保存を考慮して付けられています。
しかし、展示する場所を変えたり、ガラスケースに入れたりすることによって、意味合いが大きく変わってしまう作品も少なくありません。
「保存」と「展示」、矛盾する両者を抱えながら日々展示を作っています。




皆さんも展示室へお越しの際には、「条件」を頭に入れて見ると、展示の裏側が見えるかもしれません。
作品と合わせ、会場デザインにもぜひ注目して特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」をお楽しみください。

カテゴリ:2018年度の特別展

| 記事URL |

posted by 荻堂正博(デザイン室) at 2018年11月01日 (木)

 

1