このページの本文へ移動

1089ブログ

日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」記者発表会

2017年は、日本とタイが外交関係を樹立してから130周年を迎えます。この節目の年に、トーハクでは、日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」(2017年7月4日(火)~8月27日(日) 平成館)を開催します。 開催に先立ち、2月22日(水)にタイ王国大使館で記者発表会を行いました。

まずは、バンサーン・ブンナーク大使より、ご挨拶をいただきました。


タイ王国大使館 駐日タイ王国特命全権大使 バンサーン・ブンナーク閣下

続いて、本展覧会担当研究員・猪熊兼樹より、展覧会の見どころについて解説しました。


猪熊兼樹研究員

タイは、国民95%が仏教を篤く信仰する仏教国です。長い歴史のなかで多様な仏教文化が花開き、そこから独特の造形が生まれました。本展では、タイ族以前の時代から現王朝のラタナコーシン朝まで、タイ仏教美術の全貌を仏教美術の名品で辿ります。


例えばこちらの作品をご覧ください。


仏陀遊行像 スコータイ時代 14 ~15世紀 サワンカウォーラナーヨック国立博物館蔵

「ウォーキングブッダ」の名の通り、右足のかかとをすっと上げて、軽やかに歩みを進めています。この姿は、天に昇ったブッダが、地上へ降りてくる場面を表していると考えられています。お顔には優しい微笑み。眺めているとこちらまで穏やかな気分になります。


他にも気になる出品作品の一部をご紹介します。

  
(左)ナーガ上の仏陀坐像 シュリーヴィジャヤ様式 12世紀末 ~13世紀 バンコク国立博物館蔵
(右)本展のポスターにも使われています。撮影は写真家の三好和義氏

端正な顔立ちに思わず引き込まれてしまいますが、後ろにも注目! 


(部分)

強そうな蛇が仏陀を守っています。東南アジアでは、水と関係する蛇の神ナーガをとても大切にしており、このテーマの像もたいへん好まれたそうです。
 

  
金象 アユタヤー時代 15世紀初 チャオサームプラヤー国立博物館蔵 
(右)ゾウの後ろ姿の部分。猪熊研究員いわく「尻尾まできれい」

タイといえばゾウ! 本展では、ゾウをモチーフにした作品や、ゾウに乗る時に使う巨大な鞍(くら)なども出品されます。


また、日タイ修好130周年記念にふさわしい、日本とタイの交流を示す作品もあります。


金板装拵刀 ラタナコーシン時代 19世紀 バンコク国立博物館蔵

まばゆい金の板で仕上げたのこの日本刀、じつはタイで作られたものです。日本とタイを結び付けていた朱印船貿易が終わり、タイへの日本刀の輸入が途絶えた結果、日本刀を模した刀剣がタイで作られるようになったのです。

作品総数約140件! ご紹介した「仏陀遊行像」「ナーガ上の仏陀坐像」など、日本初公開の作品に加え、タイ王国門外不出の名宝も出品します。


記者発表の最後には、タイ仏像大使のみうらじゅんさん、いとうせいこうさんが登場。就任式が行われました。


バンサーン・ブンナーク大使、みうらさん、いとうさんのスリーショット

おふたりは、タイ仏像大使として、本展のグッズ監修や音声ガイドを担当します。みうらさんは「微笑みの国のピースフルな仏像を見てほしい」とおっしゃっていました。仏像大使の活動は随時展覧会情報サイトで更新します。お楽しみに。


この夏、微笑みの国の名宝が上野へやってきます。トーハクでは、じつに30年ぶりとなるタイ展、どうぞご期待ください!

カテゴリ:2017年度の特別展

| 記事URL |

posted by 宮尾美奈子(広報室) at 2017年02月24日 (金)

 

1