このページの本文へ移動

140周年ありがとうブログ

「またとないくらい貴い」 多くの出会いと経験にありがとう

「うわーーーーー!!」
文字ではなかなか伝わりにくいですが、博物館ではこういった大きな声を発してはいけないと言われています。
地声が大きいとよく言われる私も、他館で展示を拝見し、その作品に関する感想を時には仲間とともに熱く語り合い、時には独り言を漏らす時にも、極力声量を抑えるよう心がけています。
ですがいまから10年ほど前、トーハクの展示室で冒頭にあるような大きな声をあげ、周りの皆さんの顰蹙(ひんしゅく)をかっていたのは何を隠そうこの私です。
まずはその場にいらした方々に、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

さて、その頃の私は、当館所蔵の「天狗草紙」という鎌倉時代の絵巻を修士論文のテーマに取り上げようと決めたものの、刻々と迫る論文提出の締め切りを前に悶々とした日々を過ごしていたのでした。


重要文化財 天狗草紙 延暦寺巻 鎌倉時代・13世紀 (展示の予定はありません)

おそらくその当時、日本(世界?!)で一番「天狗草紙」という作品に恋い焦がれ、思い悩み、大いに振り回されていた青年の前に突如舞い降りた天使が、同じく当館所蔵の「遊行上人縁起絵」という絵巻でした。


重要文化財 遊行上人縁起絵 乙巻 鎌倉時代・14世紀 田中親美氏寄贈 (展示の予定はありません)

主題の上では関連を見いだせない、むしろ正反対の主張をするこの二つの絵巻なのですが、その後「遊行上人縁起絵」のいくつかの伝本を国内外の各所で調査させて頂き、「天狗草紙」と「遊行上人縁起絵」の祖本を描いた絵師が非常に近い関係にあったのではないかという結論に至ったのは、多くの魅力ある作品を「さりげなく」陳列している東京国立博物館という存在なくしては「有り難い」ことでした。

偶然とも言える多くの作品との、その日、その時、その瞬間の「有り難い」出会い。

その後、縁あってトーハクに勤務させて頂いている今、このような想いを日々感じている毎日です。
そんな中で特に印象深かった「出会い」の経験が、今年の夏に開催され、担当の一人として携わった特別展「中国山水画の20世紀」です。
中国、山水画、20世紀。いずれのキーワードもこれまでの私にとってはとても縁遠いものばかりでしたが、多くの同僚、多くの先輩とともに、未知の作品と真摯に対峙し、様々な作品の見方を共有するという、本当に「有り難い」貴重な経験を得ることができました。


「中国山水画の20世紀」展事前調査の折、北京の路地裏で象棋(将棋)を観戦

「ありがとう」を冠するこのブログ。「ありがとう」という言葉はそもそも「有り難い」、すなわち「ありそうにない・めったにない」、ひいては「またとないくらい貴い」という意味を表わしています。
そんな貴い、多くのヒトとモノとの、出会いと経験を与えてくれるトーハクに、「愛を込めて花束を」ではないけれど、心からありがとうの花束を、大げさだけど受け取って欲しいなと思っています。

カテゴリ:2012年10月

| 記事URL |

posted by 土屋貴裕(絵画・彫刻室) at 2012年10月30日 (火)