このページの本文へ移動

140周年ありがとうブログ

魅力ある建物たちにありがとう

環境整備室の大江と申します。
私の主な仕事は、トーハクの建物の維持管理や改修工事の発注などを担当しております。

トーハクには昨年の4月に赴任してまいりましたが、それまでのトーハクのイメージは「埴輪とか仏像とか屏風などの文化財を展示している所」という程度で、関西在住だった建築担当の私にはあまり関心のない所でした。
ところが赴任してきて、驚きました!!

トーハクには、重要文化財が5棟、登録文化財が1棟、日本建築学会賞受賞が1棟、江戸時代以前の茶室が5棟もあるのです。
しかも、建物の中に入れば壮大な空間があり、そこには豪華な材料が使われ、華美な装飾がいたるところに施されていて、建築屋にとってもトーハクは魅力たっぷりな所であることをはじめて知りました。

上空から見た東京国立博物館
上空から見た東京国立博物館

細部も見どころが満載で、仕上げやおさまり、照明器具や金物などの目に触れるところだけでなく、屋根裏や地下ピットなどの隠れたところまで、建物のいたるところにこだわりがあり、建設当時の苦労や思いを見てとることができます。

トーハクに来られる多くの方は展示物の鑑賞が目的だと思いますが、少し立ち止まって建物に目を向けてください。
きっと素晴らしい発見があると思います。

表慶館の中央ドームの屋根裏
表慶館の中央ドームの屋根裏

カテゴリ:2012年8月

| 記事URL |

posted by 大江信浩(環境整備室) at 2012年08月11日 (土)

 

三星堆の青銅器にありがとう

私はトーハクでおもに中国考古の展示を担当しています。
中国の考古学を研究したいと思うようになったのは、学部1年生の夏休みに中国の四川省博物館を訪ねたことがきっかけでした。
そこにはこれまで見たこともない青銅製の仮面が展示されていました。

突目仮面 殷時代・前13-前11世紀 高82.5 幅77.4cm
突目仮面 殷時代・前13~前11世紀 高82.5 幅77.4cm

飛び出した目、耳元まで裂けた大きな口、額から突出した扁平な形の飾り。
それは四川省にある三星堆(さんせいたい)遺跡から出土した突目仮面(とつもくかめん)という青銅器でした(※)。

中国の青銅器といえば壺などの容器しか見たことのなかった私にとって、突目仮面の奇抜な造形はあまりにも大きな衝撃でした。
同時に、中国とは思っていたよりはるかに多様な世界であるということを思い知りました。
もしもこの青銅器に出会わなければ、中国考古学に関心をもつことも、トーハクで中国考古の展示を担当することもきっとなかったことでしょう。
私を中国考古学の世界に導いてくれた突目仮面に感謝です。

そして、今秋トーハクでこの恩人(?)と18年ぶりに再会できることになりました。
日中国交正常化40周年・東京国立博物館140周年を記念して開催される特別展「中国 王朝の至宝」で展示されることが決まったのです。
会場を訪れるみなさまがそれぞれの「未知なる中国」に出会い、目からウロコを落としていただければ幸いです。

来年1月2日にリニューアルオープンする東洋館にもたくさんの中国の作品を展示しますので、こちらにも足を運んでいただければいっそうの幸いです。

特別展「中国 王朝の至宝」のポスターと筆者
特別展「中国 王朝の至宝」のポスターと筆者

※突目仮面は1994年8月当時、四川省博物館に展示されていましたが、現在は三星堆博物館の所蔵品となっています。

 

カテゴリ:2012年8月

| 記事URL |

posted by 川村佳男(保存修復室) at 2012年08月07日 (火)

 

140年間支え続けてくれた全ての方へありがとう

企画・評価担当の石坪と申します。
昨年9月からトーハクに勤務し始め、もうすぐ1年が経とうとしています。

採用となる前にもトーハクには何度か訪れたことはあったのですが、いざ採用となった時は「まさか自分が見に来ていたところで働くことになるとは。」という驚きの気持ちでいっぱいだったことを、今も鮮明に覚えています。
そんなトーハクで働き始めて最も驚いたことは、多くの人が関わることによって博物館が運営されているということでした。
お客様はもちろんですが、収蔵品を管理、調査する研究・学芸系の職員や彼らをサポートする事務系の職員だけでなく、施設を管理、運営する職員をはじめ多くの方々の支えがあってはじめて博物館が成り立っているということを、働き始めてすぐに実感しました。

モナ・リザ展の様子
一人一人の支えがあって、今のトーハクがあります。
(写真は歴代最多の入場者数を記録したモナ・リザ展の様子)


多くの方々による140年間の支えがあって、今回トーハクはこのような節目を迎えられたのだと思います。
長年支え続けてくださった皆様がいなければ今のトーハクはなかったかもしれませんし、もしかしたら私もトーハクで働くことはできなかったのかもしれません。

今回このような記念すべき年を迎えるときにトーハクに関わることができたことには、何かの縁を感じています。
次の140年をトーハクが迎えたときに、私と同じようにトーハクで働きはじめた誰かから「支え続けてくれてありがとう。」と言ってもらえるよう、私もトーハクを支えていきたいと思います。

本館第18室で。
本館第18室で。
作品だけでなく天井の高さにも いつも圧倒されてしまいます。

 

カテゴリ:2012年8月

| 記事URL |

posted by 石坪直紀(総務企画課) at 2012年08月03日 (金)