このページの本文へ移動

1089ブログ

特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」を紹介するほ!



2020年12月24日(木)から特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」を開催しています。
トーハクくんとユリノキちゃんが会場の様子を紹介します。

ほほーい、ぼくトーハクくん! 早速だけど今から特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」を見にいくほ。事前予約も済ませてあるからバッチリだほ!
トーハクくん、どんな展覧会か知っているかな?
模型が展示してあることは知っているけど、あまり知らないほ。
この展覧会は国立科学博物館と国立近現代建築資料館とトーハクの3会場で開催しているのよ。
ほー。3会場に分かれているってことは、それぞれ違う模型を展示しているほ?
そうよ、国立科学博物館は「近代の日本、様式と技術の多様化」、国立近現代建築資料館は「工匠と近代化―大工技術の継承と展開」、そしてトーハクは「古代から近世、日本建築の成り立ち」、それぞれのテーマに沿ってそれぞれ模型を展示しているわ。

どの会場でもいろんな模型が見れそうだほ。
トーハクでは、国宝や重要文化財などの木造建造物の模型を展示してるわ。自然素材を駆使する伝統的な技と知恵を、模型を通じて鑑賞することができるのよ。
なんだか、日本のたてものならではの造形を見ることができそうだほ。
それじゃー、見に行きましょうか!

会場は表慶館だほ、さっそく大きな模型がお出迎えしてくれてるほ。


画像左:一乗寺三重塔 1/10模型 昭和50年(1975) 国立歴史民俗博物館蔵
画像中:法隆寺五重塔 1/10模型 昭和7年(1932) 東京国立博物館蔵
画像右:石山寺多宝塔 1/10模型 昭和38年(1963) 東京国立博物館蔵


これらはお寺の搭の模型だわ。法隆寺五重搭の模型には、製作した工匠の、法隆寺に伝わる飛鳥時代の木匠の技を継承する「最後の宮大工」と言われた西岡常一さん(1908~1995)の名前が記されているのよ。
まさに日本の伝統的な技の粋だほ! 一番下の階の扉が開いていて、中も見れるほ!


法隆寺五重塔の内部に作り込まれている塔本塑像も見ることができるわ! 
模型の内部も見どころよ。この機会にしっかり見ましょうね。


ユリノキちゃん、見て見て! 真っ二つだほ。


唐招提寺金堂 1/10模型 昭和38年(1963) 東京国立博物館蔵

唐招提寺は鑑真が開基して、金堂は8世紀末頃に建立されたのよ。もちろん、模型も奈良後期の建築様式を正確に表しているわ。


模型内部の様子がよーく見えるほ

お、これは今にも鐘が鳴りそうな模型だほ。


東大寺鐘楼 1/10模型 昭和41年(1966) 東京国立博物館蔵

本物の鐘も大きいけど、模型でも大きいわね。がっしりとした構造と、軒下と柱の間の装飾はそれぞれ異なる建築様式が取り入れられていて、珍しい建築らしいわよ。

2階にいくほ。お、なんだか雰囲気が少し変わったほ。


春日大社本社本殿 1/10模型 昭和62年(1987) 国立歴史民俗博物館蔵

仏塔から神社のコーナーにきたからだね。これは奈良の春日大社本殿の模型よ。
日本のたてものでよく見る屋根の形しているほ。
切妻【きりつま】造っていうのよ。正面に庇【ひさし】がついているのも神社でよく見るわね。



これは昔のうちだほ?


登呂遺跡復元住居 模型 東京国立博物館蔵

昭和18年に発見された弥生時代の登呂遺跡の住居を復元した模型だわ。
何か教科書で見たことがある気がするほ。
弥生時代の暮らしの様子が思い浮かぶわね!

これはお茶室みたいに見えるほ。


如庵 1/5模型 昭和46年(1971) 国立歴史民俗博物館蔵

織田有楽斎が元和4年(1618)に建てたお茶室よ。国宝のお茶室は少ないから、代表例として製作された模型なの。間取りも特徴的だから内部もよく見てみましょうね。

2階建てだほ。これも家とかを二つにわけた模型ほ?


東福寺三門 1/10模型 昭和54年(1979) 国立歴史民俗博物館蔵

門の模型よ。1階にも2階にも屋根がある二重門と呼ばれる造りよ。本物の高さ22メートルが伝わるような、とてもスケールの大きい模型だわ。

これはぼくでもわかるほ。お城の模型だほ。


松本城天守 1/20模型 昭和38年(1963) 東京国立博物館蔵

姫路城天守とともに五重天守の代表的な建築よ。ここでは、交易によって城下町が栄えた城郭を紹介しているわ。
これだけほ?
平成館ガイダンスルームにあるよ。


首里城正殿 1/10模型 昭和28年(1953) 沖縄県立博物館・美術館蔵

沖縄県外に初出品の首里城正殿の模型よ。2019年10月に首里城正殿は焼失したけど、この展示を通して、首里城復興に思いを馳せていただきたいわ。
松山城とは同じお城でも雰囲気が全然違うほ!
琉球建築として独特の手法が使われているのよ。
説明してほ。
もう時間もないからここで終わりよ。特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」は2021年2月21日(日)まで開催しています、ご観覧には事前予約が必要なので、展覧会公式サイトをご確認ください。
(逃げたほ・・・)

※国立科学博物館会場は1月11日(月・祝)で閉幕、国立近現代建築資料館会場は2月21日(日)で閉幕いたします。

カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん2020年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん&ユリノキちゃん at 2021年01月06日 (水)