特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」を紹介するほ!

表慶館で9月21日(月・祝)から開催される特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」について、トーハクくんとユリノキちゃんが紹介します。
 うーん暑い暑いほ。暑いときは家でネットサーフィンに限るほ。さーて、井上副館長のオンラインギャラリーツアーも見たし、次は何をみるほ?
うーん暑い暑いほ。暑いときは家でネットサーフィンに限るほ。さーて、井上副館長のオンラインギャラリーツアーも見たし、次は何をみるほ?
 トーハクくん、9月21日(月・祝)からはじまる特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」のウェブページはみたかな。
トーハクくん、9月21日(月・祝)からはじまる特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」のウェブページはみたかな。
 みてないほ。お、ここにあったほ。ふむふむ。これは現代の工芸作品を展示する展覧会ほ?
みてないほ。お、ここにあったほ。ふむふむ。これは現代の工芸作品を展示する展覧会ほ?
 そうよ。重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本藝術員会員の中堅、時代を担う若手の作家など82人の作品を1件づつ展示するのよ。
そうよ。重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本藝術員会員の中堅、時代を担う若手の作家など82人の作品を1件づつ展示するのよ。
 ほー、ということは82件も見れるんだほ、すごいほ! ユリノキちゃん、サブタイトル「-自然と美のかたち-」についても説明してほしいんだほ。
ほー、ということは82件も見れるんだほ、すごいほ! ユリノキちゃん、サブタイトル「-自然と美のかたち-」についても説明してほしいんだほ。
 うん。日本の文化や工芸には、ありのままの自然が美しくて、調和しているととらえる芸術思想があるの。今回はそれを踏まえて、自然と工芸の関係性をテーマに展示するのよ。
 うん。日本の文化や工芸には、ありのままの自然が美しくて、調和しているととらえる芸術思想があるの。今回はそれを踏まえて、自然と工芸の関係性をテーマに展示するのよ。
 ふーんだほ。でも、なんかまだピンとこないほ。
ふーんだほ。でも、なんかまだピンとこないほ。
 えーと、これならどうかしら。この展覧会は、第1章「金は永遠に光り輝き、銀は高貴さに輝く」、第2章「黒はすべての色を内に吸収し、白はすべての光を撥する」、第3章「生命の赤、自然の気」、第4章「水の青は時空を超え、樹々と山々の緑は生命を息吹く」と4つのニュアンスで構成されているわ。
えーと、これならどうかしら。この展覧会は、第1章「金は永遠に光り輝き、銀は高貴さに輝く」、第2章「黒はすべての色を内に吸収し、白はすべての光を撥する」、第3章「生命の赤、自然の気」、第4章「水の青は時空を超え、樹々と山々の緑は生命を息吹く」と4つのニュアンスで構成されているわ。
 色に注目しているほ?
色に注目しているほ?
 そうね、工芸素材の色合いや自然を彩っているこれら4つのニュアンスを、生命の象徴のようなものと考えているのよ。
そうね、工芸素材の色合いや自然を彩っているこれら4つのニュアンスを、生命の象徴のようなものと考えているのよ。
 なるほどだほ。赤は燃えている色、生命が頑張っているようなイメージを感じるほ!
なるほどだほ。赤は燃えている色、生命が頑張っているようなイメージを感じるほ!
 そう。会場では、工芸作品から生命のオーラのようなものを感じられるかもしれないわね。
そう。会場では、工芸作品から生命のオーラのようなものを感じられるかもしれないわね。
 どんな気持ちで見ればいいかはわかってきたけど、実際にはどんな作品が展示されるほ?
どんな気持ちで見ればいいかはわかってきたけど、実際にはどんな作品が展示されるほ?
 じゃ少しだけど、二人で一緒に見てみよう!
じゃ少しだけど、二人で一緒に見てみよう!

柏葉蒔絵螺鈿六角合子 室瀬和美作 平成26年(2014) 個人蔵
 ほー、金と銀の輝きが綺麗だほ。
ほー、金と銀の輝きが綺麗だほ。
 金粉とかを蒔いて漆を塗り、乾いたら表面を磨いて、下の蒔絵の層を出す。研ぎ出し蒔絵っていう技法が使われているのよ。
金粉とかを蒔いて漆を塗り、乾いたら表面を磨いて、下の蒔絵の層を出す。研ぎ出し蒔絵っていう技法が使われているのよ。

 白瓷面取壷 前田昭博作 平成29年(2017) 個人蔵
 こっちはシンプルな形だほ。
こっちはシンプルな形だほ。
 器の肌にできる影で、色々な表情が見られるみたい。
器の肌にできる影で、色々な表情が見られるみたい。

流紋―2018 本間秀昭作 平成30年(2018) 個人蔵
 えーと、魚のヒレみたいにも見えるほ。
えーと、魚のヒレみたいにも見えるほ。
 波のうねりと波しぶきが表現された作品よ。
波のうねりと波しぶきが表現された作品よ。

海から天空へ 奥田小由女作 平成30年(2018) 個人蔵
 お母さんから子どもへの想いが感じられほ。
お母さんから子どもへの想いが感じられほ。
 それに、生命の尊さに対する想いも感じられるわね。
それに、生命の尊さに対する想いも感じられるわね。
 作品を会場で見るのが楽しみになってきたほ。
作品を会場で見るのが楽しみになってきたほ。
 ちょっと待ってトーハクくん! 見どころは作品だけじゃないわ。
ちょっと待ってトーハクくん! 見どころは作品だけじゃないわ。
 え? ユリノキちゃん、ほかに何があるほ。
え? ユリノキちゃん、ほかに何があるほ。
 今回の展示室は、建築家の伊東豊雄氏がデザインするのよ。大地から湧き上がるエネルギーを表している展示台など、展示空間そのものも見どころなのよ。
今回の展示室は、建築家の伊東豊雄氏がデザインするのよ。大地から湧き上がるエネルギーを表している展示台など、展示空間そのものも見どころなのよ。

展示イメージ図 ©伊東豊雄建築設計事務所
 ほー! 表慶館がどんな展示室になるのか楽しみだほ。クッキー食べて、開幕まつほ。
ほー! 表慶館がどんな展示室になるのか楽しみだほ。クッキー食べて、開幕まつほ。
 みなさん! お越しになるときは、インターネットでの事前予約(日時指定券)を忘れないでくださいね。観覧料金は今後発表されますので、あわせてご確認ください。
みなさん! お越しになるときは、インターネットでの事前予約(日時指定券)を忘れないでくださいね。観覧料金は今後発表されますので、あわせてご確認ください。
 
カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん、2020年度の特別展
| 記事URL |
posted by トーハクくん&ユリノキちゃん at 2020年08月17日 (月)