このページの本文へ移動

特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」

  • 『柏葉蒔絵螺鈿六角合子 室瀬和美作 平成26 年(2014) 個人蔵』の画像

    柏葉蒔絵螺鈿六角合子 室瀬和美作 平成26 年(2014) 個人蔵

    表慶館
    2020年9月21日(月・祝) ~ 2020年11月15日(日)

    日本では、自然との共生による密接な精神的感性と固有の生命観が芽生えて我が国特有の工芸を発展させてきました。それは、長い歴史と文化が形成されるなかで、変化に富む地形と四季折々の気候、そして豊かな風土に育まれた自然観を要因とすることが大きいと考えられます。日本が世界に発信する芸術文化を牽引する現代の工芸を一堂に会する本展では、82名の作家らが自由な感性によって多彩な芸術表現を発揮した、優れた近年の制作品82件をご覧いただきます。連綿と継承された伝統を踏まえつつ、自然と美のかたちとの関係性を造形としたそれらは、日本人の自然への愛情や畏敬の念をもって新しい自然観が表されたものでしょう。

     

    事前予約制(日時指定券)の導入
    混雑緩和のため、本展では事前予約制(日時指定券)を導入します。入場にあたって、すべてのお客様はオンラインでの日時指定券の予約が必要です。詳細は展覧会公式サイトをご確認ください。
    • 特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」+
      総合文化展 事前予約

    ※会期は終了しました


     

    展覧会のみどころ

    開催概要

    展示作品リスト
    PDF (832KB)

1089ブログ「工藝2020-自然と美のかたち-」 展覧会の見どころなどを紹介しています。

 

展覧会のみどころ

 

工芸と日本人の自然観
本展は、日本の生活の器を造形する作家や芸術を創造する現代工芸作家を幅広い世代から集めて紹介する展覧会です。それとともに日本博の総合テーマである「日本人の自然観」について工芸を通して紹介していきます。日本の文化や工芸には、人間と自然は一つの生命であるという世界観を持ち、自然を美として調和として捉える芸術思想があります。それは時代と国境を越えた普遍性と融和性があります。これらの点を展示を通して感じていただくとともに、建築家・伊東豊雄氏の「自然と生命の輝き」をコンセプトとしたデザイン性の高い空間で展示することで、工芸のもつ魅力と可能性を国内外へ発信いたします。


展示構成

第1章 金は永遠に光り輝き、銀は高貴さに輝く
第2章 黒はすべての色を内に吸収し、白はすべての光を撥する
第3章 生命の赤、自然の気
第4章 水の青は時空を超え、樹々と山々の緑は生命を息吹く

 

 

第1章 金は永遠に光り輝き、銀は高貴さに輝く

 

柏葉蒔絵螺鈿六角合子 室瀬和美作
【漆工】
柏葉蒔絵螺鈿六角合子

室瀬和美作
平成26年(2014)
個人蔵

 



作家コメント

秋陽の金色に輝く情景を表現。乾漆造形の合子に、柏の実を夜光厚貝で、葉は鉛板および金鑢粉と平目粉で蒔き分け、研ぎ出し蒔絵で仕上げています。

 

 

展覧会のみどころトップへ

 

 

第2章 黒はすべての色を内に吸収し、白はすべての光を撥する

 

宙の響 春山文典作
【金工】
宙の響

春山文典作
平成29年(2017)
個人蔵

 




作家コメント

宙へのロマンを奏でる音の祭器として表現しました。

 

 

展覧会のみどころトップへ

 

 

第3章 生命の赤、自然の気

 

流紋─2018 本間秀昭作
【木竹工】
流紋─2018

本間秀昭作
平成30年(2018)
個人蔵

 




作家コメント

日本海の荒波。波のうねりと激しく岩に打ちつける波しぶきを表現した作品です。Uの字に曲げた無数の竹ヒゴを、一本一本、波の模様を意識し、本体に籐止めして制作しました。

 

 

展覧会のみどころトップへ

 

 

第4章 水の青は時空を超え、樹々と山々の緑は生命を息吹く

 

硝子絹糸紋鉢「夕陽」 安達征良作
【ガラス】
硝子絹糸紋鉢「夕陽」

安達征良作
令和元年(2019)
個人蔵

 



作家コメント

和紙を透かして見たときの「やわらかい光」を表現し制作しました。白ガラスを粉にして伴押ししたものを高温で焼き付け、和紙のような柔らかな光を表現しました。

 

 

展覧会のみどころトップへ

 

 


開催概要

会  期 2020年9月21日(月・祝)~11月15日(日)
会  場 東京国立博物館 表慶館(上野公園)
開館時間 9:30~17:00(会期中の金曜・土曜は21:00まで開催)
休館日 月曜日(※ただし、9月21日(月・祝)は開館、9月23日(水)は休館)
日時指定券 一般      1,500円
大学生   1,000円
高校生   600円

中学生以下及び障がい者とその介護者1名は無料。ただし、オンラインでの「日時指定券」の予約が必要です。入館の際に学生証、障がい者手帳等をご提示ください。
本展では、スムーズな運営を図るため、各種割引を無効とさせていただきます。また、友の会・メンバーズプレミアムパス・国立博物館メンバーズパスの団体料金割引、キャンパスメンバーズ割引はございません。大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
特別展「桃山ー天下人の100年」(10/6~11/29)は別途事前予約(日時指定券)及び観覧料が必要です。詳細は同展展覧会公式サイトをご確認ください。
特別展観覧料で、特別展ご観覧の当日に限り総合文化展もご覧いただけます。
ただし、総合文化展の混雑状況によっては、入場をお待ちいただく場合があります。総合文化展の日時指定券をご予約いただく必要はありません。
交  通 JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
主  催 文化庁、独立行政法人 日本芸術文化振興会、
東京国立博物館、読売新聞社
特  別  協  賛 キヤノン、JR東日本、日本たばこ産業、
三井不動産、三菱地所、
明治ホールディングス
協  賛 清水建設、髙島屋、竹中工務店、三井住友銀行、
三菱商事
協  力 田島ルーフィング、竹尾、トキ・コーポレーション
会  場  構  成 伊東豊雄建築設計事務所
カタログ 展覧会カタログ(2,750円)は、ミュージアムショップにて販売しています。
お問合せ 03-5777-8600(ハローダイヤル)
展覧会公式サイト https://tsumugu.yomiuri.co.jp/kogei2020/(展覧会公式サイトは公開を終了いたしました。)  
 
展示作品・会期、展示期間・開館日・開館時間、入館方法等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、展覧会公式サイト等でご確認ください。

 

令和2年度日本博主催・共催型プロジェクト