ほほーい!ぼくトーハクくん!
今日は刀剣界のビッグスターが展示されてるって噂を聞いて、本館の13室に来たんだほ。
ブームあっつ熱の刀剣を一目見ようと思ってるんだほ。
おー、トーハクくん。ようこそ刀剣の部屋へ。
酒井さん、おつかさまだほ! 今日はよろしくだほ。
それで、その刀剣のスターはどこにいるんだほ?
この太刀、大包平(おおかねひら)のことだね。
国宝 太刀 古備前包平(名物 大包平) 平安時代・12世紀
おおかねひら? ほー、国宝なんだほ!
ところで酒井さん、題箋には太刀のあとにも色々かかれてるんだけど、古備前包平とか、これどんな意味だほ?
えー、古備前とは、平安時代のおわりに備前国、現在の岡山県の東南部にいた刀工のことを指します。備前国は、鎌倉時代に一文字派、長船派などが生まれて、刀剣の一大産地となりましたが、このうち古備前とはそうした流派より古い刀工の総称をいいます。さらに、このうち包平は古備前を代表する刀鍛冶で、この作品は包平の傑作として知られています。江戸時代には岡山藩の池田家に伝来し、18世紀の前半に全国の名刀を集めた『享保名物帳』によると、寸法が長いことから「大包平」の名がついたそうです。
僕といっしょで、存在感ありまくりだほ!
おー、分かるかい。うれしいね。
まず、大きさがあって迫力があるよね。でも、反りのカーブとかは無駄がなく、刀剣独特の鋭さのある美は保っているよ。また、地鉄にあらわれる木材のような模様はきめ細やかで、刃文は小模様で複雑な形で、細かい変化にあふれているんだよね。
国宝 太刀 古備前包平(名物 大包平)の地鉄と刃文(小乱[こみだれ])
ふんふん。
同じ部屋に展示されている、鎌倉時代おわりの相模国(神奈川県)で活躍した刀工、相州国光の短刀と比較すると、大包平にみられる刃文の複雑な形がよりわかるよね。こうした大包平の刃文を「小乱(こみだれ)」、国光の直線的な刃文を「直刃(すぐは)」と呼んでいるのだけど、刃文は刀工の個性があらわれるところなんだ。
重要文化財 短刀 相州国光の地金と刃文(直刃[すぐは])
重要文化財 短刀 相州国光 鎌倉時代・13世紀 渡邊誠一郎氏寄贈
で、大包平はどうしてこんなに大きいんだほ?
うーん・・・
うーん・・・
分からない、謎だね(キッパリ)。
えー、あくまでも私見ですが、現存している大包平と同じ時代、12世紀後半の太刀の多くは、もともとの刃渡り(刃長)が2尺7~8寸(82~85cm)くらいあったと考えています。でも、そんな中で、数は少ないけど3尺(約90cm)前後のものもある。大包平の刃渡りは2尺9寸4分(89.2㎝)で、この数少ないほうに入ります。こうした長い太刀の使い方は正確に伝えられないけど、確実に言えることは、これだけ大きな太刀が現代に残っていて、ものすごい迫力を持っているということ。
だから“大”包平なんだほ!
こんだけ大きいんだから、すんごい重いんだほ?
確かにこの太刀の重量は、当館の先輩である佐藤貫一氏(号 寒山)が計測していて、1,350gあるらしい(※1)。江戸時代に多くあった2尺3寸(69.7㎝)の刀剣は大体800gだから、それに比べたら重いといえるね。でも実際に持つと、1kgを超える鉄の塊のような重々しさは感じないんだよ。これは、さっき言った反りのカーブや厚みの調節など、手に持ったときのバランスが相当考えられているからだと思うね。
そのほかにも目に見える部分で、ある工夫がしてあるんだけど、トーハクくん分かるかな?
(※1 佐藤寒山 『日本刀は語る』 青雲書院 1977年 204ページ)
(どれどれ・・・)
おっ、もしかして!
隣に展示している太刀、古青江貞次と比べると、刀身に溝があってへこんでるんだほ。きっと余分なお肉を削って身軽にしているんだほ?
国宝 太刀 古備前包平(名物 大包平)の茎(なかご)から刀身に施された溝
重要文化財 太刀 古青江貞次(部分)
重要文化財 太刀 古青江貞次 鎌倉時代・13世紀
すごーい、正解だよ、トーハクくん!
でも削っちゃったら、ポッキリ折れそうだけど、大丈夫だほ?
大丈夫。確かにこの溝(樋[ひ])がない方が強度は優れているけど、刀身の重量を軽くさせ、なおかつ打撃を受けたときに衝撃を吸収する、そんな理にかなった形状になっているんだ(※2)。溝のある刀身の断面をみると“H”の形に見立てることができるよね(図)。工学でもこの形は、H形の側面から重量がかかったとき、少ない材料で高い強度を発揮できる構造として知られているんだよ。
(※2 臺丸谷 政志 『日本刀の科学』 SBクリエイティブ 2016年 108ページ)
図 溝(樋)のある刀剣の断面イメージ
さすが国宝、大包平! ところで酒井さん、大包平は大きいから国宝なんだほ?
うーん、ちょっと違うね。とはいっても、これは僕なりの考えなんだけど・・・
ほー?
国宝になる刀剣の条件、それは、健全、刀工の個性、そして伝来。どれも大切な要素なのだけど。
へー。でも、太刀の健全ってなんだほ? なにが、すこやかなんだほ?
健全っていうのは研ぎ減りがしていない、生(うぶ)のまま(磨上[すりあ]げていない)、つまり生まれたままの姿ってことだね。
この3条件はいうなれば美術工芸品の分野にとっては大事な要素で、この3つを兼ね備えているものって単純にすごいなって、相当に大切にされてきたと思うんだよね。
んで、特に大包平はそれについて比類がないんだ!
分かった!!!
大包平の「大」は大きさじゃなくて、“グレート”の「大」なんだほ!
いいこと言うね、トーハクくん! さっき紹介した佐藤氏もそう言ってたなぁ(※3)。
(※3 佐藤寒山 『日本名刀物語』 白凰社 1962年 124ページ)
健全で個性があって、伝来もしっかりしてる。きっといままでの所有者にうーんと大事されてきたんだほ。
この大包平の手入れや展示をしていると、それはもう、すさまじいぐらいに大事にされてきたのが伝わってくるよ。
なんでだほ? グレートなオーラが出てて、大事にしなきゃって思っちゃうほ?
なんでだろうね?
実はこの大包平、古備前の刀剣のなかではいい意味で相当変わっているんだよ。きめ細やかな地鉄や、上から下までむらなく明るく反射する刃文は、あまり古備前の刀剣にはないんだ。「偉大なる例外」と言っていいくらい。それに伝来も池田家で大切にされていた以前はよくわからない。
うーん、おそらくこの太刀を最初に見出した人は尊敬されるべき人だと思います。例外を認めて名刀とみなすのは「高い見識」と「風格を見極める判断力」、そしてこれらを自らの見解として発信する「大きな勇気」が必要です。たぶんこうして見出された美と大事にしなくちゃいけない気持ちには大きな関係があると思います。
謎が多い太刀だけど、それはそれで展示を見にきたお客さんにも想像を膨らませて一緒に考えてほしい、僕はそんな風に思うよ。
しっぶー!。うん、僕も一緒に想像するほ。
酒井さん、またいいのがあったら話を聞かせてほしいほ。今度はユリノキちゃんも連れてくるほ。
今日は、ありがとうだほ!
あいよ。また遊びにくるといいほ。あ、言葉うつっちゃた。
国宝 太刀 古備前包平(名物 大包平)は本館13室で4月8日(日)まで展示中だほ。
みんな見にきてほしんだほーっ!
カテゴリ:研究員のイチオシ、トーハクくん&ユリノキちゃん
| 記事URL |
posted by トーハクくん at 2018年03月13日 (火)
2017年も今日で終わり。
今年もトーハクの1年を振り返ってみましょう!
今年も1月2日から開館したほ!
1月17日からは特別展「春日大社 千年の至宝」が開幕しました。
国宝の甲冑が4領そろい踏みして、盛り上がったほー!
3月には京都国立博物館で開催された「京キャラ博」にお呼ばれしました。
トラりんのダンス、かっこよかったほ!
春には「博物館でお花見を」がありました。
4月11日から開幕した特別展「茶の湯」にあわせて、庭園の茶室「転合庵」の内部を特別に公開したのよね。
6月は尾形光琳(おがたこうりん)さんの「風神雷神図屏風」を展示したほ。
この時からアイデアをあたためていたほ…。
その話はもう少し先よ!
7月4日からは日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」が始まりました。
大きな扉が印象的だったわね。
本館では親と子のギャラリー「びょうぶとあそぶ」もあったほ。
ぼくも体験レポートをしたほ!
9月5日からは「博物館でアジアの旅」が東洋館ではじまりました。
テーマは「マジカル・アジア」。ちょっと怖い作品もあったわね...。
9月12日からは表慶館で「フランス人間国宝展」が開幕したほ!
いつもの表慶館とはちがった感じでとっても楽しかったほー。
そんな中、9月22日・23日に今年も「博物館で野外シネマ」を開催。
沖浦啓之監督のアニメーション「ももへの手紙」を上映しました。
9月26日からは興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」がはじまったほ!
たくさんのお客さんに来ていただき、ご来場が60万人を超えました。
まさに、史上最大の運慶展だったわね!
11月には「世界キャラクターさみっとin羽生」に出場するため、埼玉県羽生市にいったほー。
この時の仮装イベント「はにゅコレ」で、トラりんといっしょに「風神雷神図屏風」の雷神になったのよね。
「ゆるキャラ(R)グランプリ2017」にエントリーしたことも忘れちゃいけないほ!
結果は3375票。企業・その他部門で第147位(エントリー数477位中)でした。
応援していただき、ありがとうございました!
さて、トーハクくん、来年は…?
来年も1月2日(火)から開館するほ!
「博物館に初もうで」を開催します。
2日・3日は和太鼓や獅子舞のイベントをお楽しみください!
2日には、ぼくたちも登場するほ!
時間は10:30、13:00、14:30で、各30分くらい、場所は本館前だほ。
今年もご来館いただき、ありがとうございました。
2018年も、トーハクをよろしくおねがいいたします!
カテゴリ:news、トーハクくん&ユリノキちゃん
| 記事URL |
posted by トーハクくん&ユリノキちゃん at 2017年12月31日 (日)
トーハクくんがゆく! 「『世界キャラクターサミットin羽生』に行ってきたほ!」
ほほーい!ぼくトーハクくん!
11月25日(土)と26日(日)の2日間、ぼくとユリノキちゃん、それから京都国立博物館のトラりんとで「第8回 世界キャラクターサミットin羽生」に出場するために埼玉県羽生市に行ってきたんだほ!
トーハクのブース前で記念撮影だほ
みんな、「世界キャラクターサミットin羽生」って知ってるほ?
日本のいろんな地域や海外から、400以上のキャラクターが集まるすごいイベントなんだほ!
いっぱいのお友だちがいたほ。ぼくはどこか見つけられるほ?
会場は羽生市の羽生水郷公園というところ。お天気もよくって気持ちよかったほー。
とってもたくさんの人が遊びに来てくれて、写真もいっぱい撮ってもらったほー!
2日間で31万人も来たんだほ、すごいほ。
開場を待つ人たちがたくさん!
会場も埼玉県でトーハクにも近いし、広報大使としてがんばってトーハクの魅力をPRしてきたほ。
トーハクのブース。新春イベント「博物館に初もうで」のポスターを貼ったほ!
記念品やパンフレットを配ったほ
みんなトーハクに興味しんしんね
会場は大盛り上がりだほ!
久しぶりに会えたお友だちもたくさんいたほ!
愛媛県今治市のバリィさんとは今年の3月に京都国立博物館で開催された京キャラ博ぶりの再会だほ
はにわ仲間、埼玉県本庄市のはにぽんとは去年のゆるキャラグランプリ以来だほ
滋賀県甲賀市のにんじゃえもんは特別展「平安の秘仏」(2016年9月13日~2017年1月9日)で会ったほ
たくさんのお友だちができたほ~!
滋賀県彦根市のひこにゃんと仲よくポーズ
島根県のしまねっこ。特別展「出雲―聖地の至宝―」(2012年10月10日~2012年11月25日)でトーハクに来てくれたみたい。ぼくは会えなかったほ
ぴったり形がはまっている千葉県のチーバくんと茨城県神栖(かみす)市のカミスココくん
岡山県井原市のでんちゅうくん、長崎県島原市のしまばらんと!
左から大阪市枚方(ひらかた)市のみっけちゃん、福岡県宮若(みやわか)市の追い出し猫サクラちゃん、群馬県みどり市ドラキリュウくん、高知県高知市のカツオにゃんこ(鰹猫)、うしろに埼玉県飯能市のぴあにしき
千葉県のPマン、ぴーにゃっつとスリーショット♪
千葉県船橋市のふなごろーと
おとなりのブースだった宮崎県宮崎市のビズベア次男ちゃんと仲良くなったの!
長野県上田市の真田幸丸とかたい握手だほ!
茨城県稲敷市の稲敷いなのすけと静岡県浜松市うなぎいものうなもと!
25日(土)には「はにゅコレ」っていう仮装イベントにも出場したんだほ。
ぼくは尾形光琳(おがたこうりん)さんの「風神雷神図屏風」の雷神に変身!
雷神になったぼくと、おめかしをした司会者のユリノキちゃん
なんと、トラりんも雷神に変身! 作品そっくりの雷神だったほ!
トラりんとぼく、どっちが雷神に見えるほ?
最後はトラりんと二人で踊りまくってきたほ。
得意のダンス。いつも以上に調子がよかったほ
26日(日)はステージでのPRタイムがあったほ。
12月23日(土・祝)~25日(月)の「トーハク感謝DAY」と、2018年1月2日(火)からの「博物館に初もうで」のPRもしたんだほ。
※「トーハク感謝DAY」期間中は総合文化展が無料です
司会のお姉さんとの息もばっちりだったほ!
会場では、お客さんから「トーハクに何回も行ってるよ」とか、「ぜひ行ってみたいな」っていう声もいっぱい聞いたんだほ!
ぼくと同じポーズでパチリ
ぼくとユリノキちゃん、トラりんと3人一緒に撮影大会。大人気だほ
たくさんのお友達に会えた2日間。
とってもとってもうれしかったほ。
これからも、トーハクやほかの場所でみんなに会えるのを楽しみにしてるほ!
「世界キャラクターサミットin羽生」、完全燃焼だほー!
カテゴリ:news、トーハクくん&ユリノキちゃん
| 記事URL |
posted by トーハクくん at 2017年12月05日 (火)
ゆるキャラ(R)グランプリまであと2か月!広報大使のお仕事を紹介するほ!(2)
トーハクくん&ユリノキちゃんファンの皆様、お待たせしました!
ゆるキャラ(R)グランプリ応援ブログ第2弾の公開です。※第1弾はこちら
「トーハクくんとユリノキちゃんってだれ?」と思った方もこのブログを読めば、ばっちりです!
さらに2人を知れば、もっと東京国立博物館に詳しくなれるかも?
それでは、今回も初公開写真と共にこれまでの活動をご紹介していきます。
<2016年11月5・6日>
この日は、ついにやってきたゆるキャラ(R)グランプリ当日。
会場はなんと愛媛県松山市です。
友達のトラりんと一緒に東京国立博物館、京都国立博物館をアピールしてきました。
2人ともドキドキでしたが、会場では大人気!
順位はまだまだ・・・でしたが、初めて東京国立博物館を知ってくれた方や来たことがある方にも、喜んでもらえて大満足な2人でした。
(1089ブログ:トーハクくんがゆく!「『ゆるキャラ®グランプリ2016 in 愛顔のえひめ』に行ったほ!」)
埼玉県本庄市 はにぽん 松山市考古館 ふんどうくん
大阪府高槻市 はにたん
たくさんの考古仲間にも会えて大満足だったほー!
また東京に行った時に会いに行くね~と声をかけて頂いたりして、とてもうれしかったわ。
是非、お待ちしてます!
<2016年12月3日>
この日は年に1度の東博ボランティアデー。
東京国立博物館では約150人のボランティアの方が活動を行っています。
2日間にわたって、全てのボランティア活動が体験出来る日なので、お手伝いさせて頂きました。
平成館考古展示室入口
ぼくは「考古展示室ガイド」に興味津々だったほー!
本館前 ゆりの木の下で
わたしは「樹木ツアー」で本館前のユリノキの紹介を手伝ったわ。
わたしはユリノキの葉にそっくりだから、ガイドさんが紹介しやすいって褒めてくれたの。
ガイドツアーは他にもたくさんあるわ。当日参加もOKだから当館HPから確認してみてくださいね♡
さらに、「東博ボランティアデー2017」は12月1日(金)・2日(土)に開催予定だほー!
くわしいことはここから見れるほ!参加を待ってるほ~!
<2017年2月16日>
この日は2人揃って特別展「春日大社 千年の至宝」の10万人セレモニーに登場しました。
(1089ブログ:特別展「春日大社 千年の至宝」 10万人達成!)
実は特別展のセレモニーにも登場してるんだほ!
1089ブログ:日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」10万人達成!
1089ブログ:特別展「茶の湯」20万人達成!、 特別展「茶の湯」10万人達成!
1089ブログ:特別展「禅―心をかたちに―」10万人達成!
1089ブログ:特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」 10万人達成だほ!
1089ブログ:「黄金のアフガニスタン展」10万人達成!
セレモニーにはトーハクくんが登場することが多いわ。
たくさんのご来場、本当にありがとうございます♡
※都合により出られない場合もございます。
<2017年3月18日>
そろそろ春が来そうな3月にはお友達のトラりんのお招きにより、「京キャラ博 京都ほんまもん祭」へ参加してきました。
京博開館120周年を記念しての開催のため、会場はトラりんのホーム京都国立博物館でした!
(1089ブログ:トーハクくん&ユリノキちゃんからのイベント出演報告&大切なお知らせ)
京都国立博物館内 明治古都館前でパチリ
この日はPRタイムがあったり、旗揚げゲーム(1番だったほ!)に参加したり、大忙しだったほ!
人気者は辛いんだほ~。
南アルプス商工会 オエムシくん
私はお絵かきコーナーに参加したわ。
今回は特別にあの時描いた絵を見せちゃいます。実はうまく描けなくて見せるのが恥ずかしかったの・・・。
小さくて見えないほ~。拡大するほ!
↓
↓
↓
↓
お題は「大仏さま」でした!
(なっ、なかなか味のある絵だほ・・・!)
◇◇◇◇◇
さて、トーハクくんとユリノキちゃんの1年間の活動を振り返ってみましたが、いかがだったでしょうか?
2人に会いたくなった方に朗報です!
埼玉県羽生市で開催の「世界キャラクターさみっとin羽生」への参加が決まりました!
トラりんと一緒に11月25日(土)、26日(日)に仲良く参加します。
そして、ファッションショー「はにゅコレ」の作戦会議のためにトーハクくんとユリノキちゃんが10/13(金)に京都国立博物館にお邪魔しました。
どんな仮装で出るかは当日までのお楽しみです!
京博では絶賛、開館120周年記念 特別展覧会 「国宝」が開催中!
トーハクくんでトラりんが見えなくてごめんなさい・・・!
さらに下記の日程で登場予定です。
<今後の登場予定>
11月4日(土)
11月25日(土)・26日(日) ※「世界キャラクターさみっとin羽生」出張
12月2日(土)
2018年1月2日(火)
東京国立博物館 本館前にて11:00~、13:00~、15:00~頃登場予定!
※予定は変更になる場合がございます。
※その他、2人の活動は日程を調整中ですので、決定次第、Twitter、Facebook、Instagramで告知します。
ほ!
ほほ!!
ほほほ~!!
じゃーん!決まったほ!
今年はゆる(R)キャラグランプリへは投票だけの参加だけどまだまだ頑張るほ~!!!
投票お願いしますだほ!
投票は1日1回可能です!11月10日(金)18時までです。
是非、ご投票よろしくお願いします!
今後も東京国立博物館を盛り上げていきますので、応援よろしくお願いいたします!
カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん
| 記事URL |
posted by 沼﨑結衣(広報室) at 2017年10月21日 (土)
ゆるキャラ(R)グランプリまであと2か月!広報大使のお仕事を紹介するほ!
去年、初めてトーハクくんとユリノキちゃんが参加したゆるキャラ(R)グランプリ。
実は今年も参加しています!
(ゆるキャラ(R)グランプリ公式ウェブサイト「エントリーNo.195 トーハクくん・ユリノキちゃん」)
投票期間も残すところ約2か月ですが、ここで2人に意気込みを聞いてみましょう。
今年は会場に行けなくて投票だけの参加だけど、去年よりも上を目指すほー!
今年もゆるキャラ(R)グランプリに参加できてとても嬉しいわ。
もっとたくさんの方たちにトーハクにきてほしいという夢があるの。是非、応援して下さい♡
銭谷館長より、広報大使に任命されてから早1年3か月。
「もっとトーハクの魅力を知ってもらいたい」、「博物館の堅いイメージを変えたい」と、日々お手伝いをしてくれています。
そんな2人の活動についてよくご存じでない方もいらっしゃいますよね?
今回は、今までの活動を初公開写真も含めてご紹介します。
<2016年5月18日>
まずは、記念すべきデビュー日!
毎年、5月18日は「国際博物館の日」です。まさにデビューにふさわしいこの日に初めてみなさんにお会いしました。
やっとみんなに会えてうれしかったほー!お友達に撫でてもらってうれしかったんだほ~。
すごくドキドキしていたけど、みんな笑顔で会いに来てくれてうれしかったわ♡
<2016年7月9日>
そしてデビュー早々、なんとゆるキャラ界のスーパースター、くまモンとコラボしました。
(1089ブログ:トーハクくんがゆく!「ついにあのスーパースターとコラボ!」)
一緒にくまモン体操をおどったほー!ダンスが得意なぼく以上にくまモンは上手だったほ。
東洋館地下1階のミュージアムシアターでの「熊本城復興支援 特別上演VR作品『熊本城』」の
上映に合わせて、急きょくまモンが来てくれたのよね。
<2016年8月15日>
夏まっ盛りのこの日はキッズデー。子供がめいっぱい楽しめるイベントが目白押しでした。
(1089ブログ:8月15日はキッズデーだったんだほー!) ※今年の模様はこちら
ファミリーツアー「トーハク劇場へようこそ!」に参加したんだほ~。
縄文時代のお兄さんたちに会ったんだほ!
ギャラリートークでは、みんなが研究員の方のお話を熱心に聞いてくれてうれしかったわ。
<2016年9月17日>
まだ暑さが残るこの日は、東京国立博物館を飛び出して、「第9回したまちコメディ映画祭in台東」、
通称「したコメ」のレッドカーペットを歩きました。
(1089ブログ:トーハクくんがゆく!「初の映画祭レッドカーペット!」)
スターになったみたいでいい気分だったほ~☆
今年も「したコメ」に招待していただいてるわ。レッドカーペットを歩くのは、今週の9月16日(土)なので、みなさん会いに来てね♡
※9月16日(土)10:45頃から12:00頃まで、浅草公会堂前のレッドカーペットを歩きます。その後、14:30から東京国立博物館 平成館ラウンジにも登場予定です。
<2016年9月28日>
そして毎年、秋に始まる「博物館でアジアの旅」。
アジア各国の美術品が展示されている東洋館の展示室で、シタールの音色に耳をかたむけました。
聞きに来てくれたみんなをお出迎えしたほ!シタールは不思議な音色でおどりたくなったほ~。
今年も「博物館でアジアの旅 マジカルアジア」でアジアの伝統音楽を聞けるから楽しみね。
今年は一味ちがったテーマの展示になってるわ。芸術の秋を是非、楽しみに来てください。
<2016年10月8日>
この日は「留学生の日」。留学生の方は総合文化展が無料で楽しめる日なんです。
そして2人の誕生日も。トーハクくんが10月8日、ユリノキちゃんは10月9日なので、是非覚えてくださいね。
誕生日に留学生のみんなと会えてうれしかったほー!
みなさんの笑顔が、最高の誕生日プレゼントだったわ♡
<2016年10月21日>
待ちに待ったこの日はお友達のトラりんが来館。トラりん人気のすごさを感じた1日でした。
(1089ブログ:トーハクくんがゆく!「トラりんがやってきた!」)
実はトラりんに会うのは2回目だほ!
初めてあったときにこっちに遊びに来てくれる約束をしていて、会いに来てくれたんだほー!
私はトラりんに会うのは初めてだったわ。すごく優しくてすぐに仲良くなれたの。
◇ ◇ ◇
さて、今回のご紹介はここまでですが、近日中にこの続きをご紹介するので、ご期待下さい。
そして直近の予定は下記の通りなので、是非、トーハクくんとユリノキちゃんに会いに来てくださいね。
オリジナル名刺などの配布や、フォトタイムもあります。
<直近の登場予定>
9月16日(土) ※「第10回したまちコメディ映画祭in台東」へ出張!
10:45頃~12:00頃 場所:オレンジ通り~浅草公会堂
14:30~ 場所:東京国立博物館 平成館ラウンジ
9月18日(月・祝)
9月22日(金)
10月8日(日) トーハクくんお誕生日
本館前にて11:00~、13:00~、15:00~頃登場予定!
さらに毎月第1土曜日にも同じ時間帯で待っています!
このほか、秋の庭園開放期間および特別展覧会開催中に、
不定期で登場します。
※予定は変更になる場合がございます。
※2人の活動はTwitter、Facebook、Instagramで告知します。
それでは最後にもう一度だけ・・・
頑張ってるほ~!ゆるキャラ(R)グランプリへの投票お願いしますだほ!
投票は1日1回可能です!11月10日(金)18時までです。
是非、ご投票をよろしくお願いします!
今後も2人は東京国立博物館のために頑張ります!
応援、よろしくお願いいたします。
カテゴリ:トーハクくん&ユリノキちゃん
| 記事URL |
posted by 沼﨑結衣(広報室) at 2017年09月14日 (木)