竹尺八花入 銘 一曲
伝千利休作 安土桃山時代・16世紀
広田松繁氏寄贈
本館 4室
2024年7月17日(水) ~ 2024年10月6日(日)
日本の伝統文化を代表する茶の湯のなかで生まれた美術をご紹介します。本展示では、夏から秋にかけての風炉の季節の茶湯道具を中心に、広田不孤斎ゆかりのコレクションを小特集します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 一行書「諸悪莫作衆善奉行」 | 1幅 | 大林宗套筆 | 室町時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 B-2901 | ~2024年8月25日 | |
書状 | 1幅 | 武野紹鷗筆 | 室町時代・16世紀 | 山本富子氏・山本賢二氏寄贈 B-3074 | 2024年8月27日~ | ||
芋頭釜 | 1口 | 天明 | 室町~安土桃山時代・16世紀 | (公財)美術工芸振興佐藤基金蔵 | |||
耳付花入 | 1口 | 伊賀 | 江戸時代・17世紀 | G-5732 | |||
おすすめ | 青磁花卉文水指 | 1口 | 中国・龍泉窯 | 明時代・15世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2514 | ||
褐釉茶入 銘 木間 | 1口 | 瀬戸 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5366 | |||
彫三島茶碗 銘 木村 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代・16~17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2705 | |||
おすすめ | 青井戸茶碗 土岐井戸 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2710 | ||
雨漏堅手茶碗 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2711 | |||
柿の蔕茶碗 銘 唐衣 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代・16~17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2715 | |||
古染付手桶形水指 | 1合 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2562 | |||
重文 | 青磁琮形花入 | 1口 | 中国・官窯 尾張徳川家伝来 | 南宋時代・12~13世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2167 | ||
おすすめ | 竹尺八花入 銘 一曲 | 1口 | 伝千利休作 | 安土桃山時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5382 | ||
黒楽平茶碗 | 1口 | 玉水弥兵衛作 | 江戸時代・17〜18世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5339 | |||
鉄斑文茶碗 | 1口 | 唐津 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5328 | |||
漆塗懐石道具 | 1式 | 渡辺喜三郎作 | 昭和時代・20世紀 | H-4629 | |||
祥瑞沓形向付 | 1口 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2575-4 | |||
白濁釉手付鉢 | 1口 | 高取 | 江戸時代・17世紀 | 個人蔵 | |||
青磁鉢 | 1枚 | 中国・龍泉窯 | 南宋~元時代・13世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2477 | |||
呉州赤絵丸文徳利 | 1口 | 中国・漳州窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2551 | |||
古染付捻文酒呑 | 1口 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2559 | |||
灰釉酒呑 | 1口 | 唐津 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5330 | |||
志野酒呑 | 1口 | 美濃 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5314 | |||
竹茶杓 銘 亀 | 1本 | 杉木普斎作 原三溪旧蔵 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5379 | |||
南京赤絵蓮鷺文手桶形茶器 | 1口 | 中国・景徳鎮窯 鴻池家伝来 | 明~清時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2601 | |||
祥瑞茄子茶器 | 1合 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2586 | |||
青磁酒呑 | 1口 | 中国 | 南宋~元時代・13~14世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2478 |