本館 特別1室・特別2室
2024年8月20日(火) ~ 2024年10月20日(日)
画家・黒田清輝(1866-1924)の没後100年という節目にあたり、近代日本において西洋絵画を受容した画家たちの作品を特集します。新しい技術としてもたらされた西洋絵画の技法を身につけた画家たちは、ただ絵を描くだけではなく、揺れ動く社会の中で、「美術」という思想的な拠り所を作っていく必要がありました。ときに世間の無理解に遭っても道を切り開き、後続への道しるべともなった近代の画家たちを、本展では「冒険者たち」と呼びたいと思います。
また本展では、東京国立博物館と同じ国立文化財機構にある東京文化財研究所(東文研)の所蔵資料も展示します。東文研の前身は、黒田清輝の遺言により、美術史家の矢代幸雄(1890-1975)が基本方針を立て、1930年に創立した「美術研究所」です。西洋で研究を重ねた美術史家としての経験を生かし、美術研究の拠点を作った彼もまた冒険者であったといえるでしょう。
本展を通じ、近代絵画をめぐる冒険者たちの軌跡をたどって頂ければ幸いです。