このページの本文へ移動

東京国立博物館の近世仏画―伝統と変奏―

  • 『当麻曼荼羅図(部分) 神田宗庭隆信筆 江戸時代・天保 7 年 (1836 ) 喜多川儀久氏寄贈』の画像

    当麻曼荼羅図(部分) 神田宗庭隆信筆 江戸時代・天保 7 年 (1836 ) 喜多川儀久氏寄贈

    本館 特別1室・特別2室
    2022年4月5日(火) ~ 2022年5月29日(日)

    この特集では、当館所蔵の江戸時代に制作された仏画をご紹介します。江戸時代の仏画の多くは、制作当初の鮮やかな彩色や表装を残しています。このため、当初の姿がわかりにくい古い時代の仏画を考えるうえで大切な情報を今に伝えてくれます。

    当館には絵仏師、画僧、狩野派や琳派の絵師が描いた作品だけでなく、土産物として庶民に親しまれた大津絵なども所蔵されます。これらには、古い伝統の継承に加え、当時流行した思想や信仰を背景とした独自の改変、最新の絵画表現の反映など、江戸時代らしい要素も見られます。江戸時代の仏画の豊かな世界と、仏画が本来持つ華やかさ、造形の魅力をお楽しみください。

     

    担当研究員の一言

    ご紹介の機会が少ない江戸時代の仏画。古い時代の仏画とは違った美しさ、表現の多様さが感じられます。

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
不動明王二童子像 勝山琢舟筆 江戸時代・18世紀
当麻曼荼羅図 神田宗庭隆信筆下野三悦坊伝来 江戸時代・天保7年(1836) 喜多川儀久氏寄贈
五百羅漢図 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 富美宮允子内親王・泰宮聡子内親王寄贈