国宝 檜図屏風(部分) 狩野永徳筆 安土桃山時代・天正18年(1590)
国宝 秋冬山水図
雪舟等楊筆 室町時代・15世紀末~16世紀初 東京国立博物館蔵 本作品は、落葉した木のある手前の岸から、ジグザグの山道を経て、遠くの楼閣を見晴るかす秋景と、切り立った巨大な崖のもと、雪深い山間の道を踏み分けていく一人の旅人を描く冬景からなります。本図では、近くから遠くへと岩山を配置することで、奥深い空間が表現されており、雪舟以前の日本の水墨山水画には見られなかった構築性が明確に示されています。 |
重要文化財 色絵若松図茶壺
仁清作 江戸時代・17世紀 文化庁蔵 仁清は丹波(現兵庫県の一部)出身で、京焼の大成者として名高い陶工です。この茶壺は仁清黒とよばれる光沢のある黒釉が掛けられており、土肌の部分を土坡に見立てて、金で山並みを表し、赤、緑と金銀を用いた若松、椿などの図がリズミカルに配置されています。讃岐国(現香川県)丸亀藩主京極家に伝来しました。 |
開催概要 |
|||||||||||
会 期 | 2019年5月3日(金・祝)~6月2日(日) | ||||||||||
会 場 | 東京国立博物館 本館特別5室・特別4室・特別2室・特別1室(上野公園) | ||||||||||
開館時間 | 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館) |
||||||||||
休館日 | 月曜日(ただし5月6日(月・休)は開館、5月7日(火)は休館) | ||||||||||
観覧料金 | 一般1,100円(1,000円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円) 中学生以下無料
|
||||||||||
交 通 | JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 |
||||||||||
主 催 | 東京国立博物館、文化庁、読売新聞社 | ||||||||||
協 力 | 宮内庁 | ||||||||||
特別協賛 | キヤノン、サントリーホールディングス、資生堂、 JR東日本、積水ハウス、 髙島屋、日本たばこ産業、 野村ホールディングス、三井不動産、三菱地所、 明治ホールディングス |
||||||||||
協 賛 | JTB、竹中工務店、成田国際空港、日本郵政グループ、三井住友銀行、 三菱重工業、三菱商事 |
||||||||||
お問合せ | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) | ||||||||||
展覧会公式サイト | https://tsumugu-exhibition2019.jp/ 展覧会公式サイトは会期終了時をもって終了いたしました。 |