本館 特別5室
2014年4月22日(火) ~ 2014年5月18日(日)
奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の極彩色壁画を、特別公開します。「四神(しじん)」のうち白虎(びゃっこ)・玄武(げんぶ)・朱雀(すざく)、「十二支」のうち、獣の頭に人の体を持つ子(ね)・丑(うし)を展示します。
壁画は、2016年度を目処に、国土交通省が国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内に新設する予定の「体験学習館(仮称)」の「壁画保存管理施設」(当該部分は文化庁による設計・施工)における保存公開を目指して修理が行われていますが、修理(再構成)が完了した後では、壁画を遠方へ移動して公開することは技術的に困難になります。
そこで、壁画の再構成作業が本格化する直前に、東京国立博物館で特別に公開し、これまで進めてきたキトラ古墳壁画の修理と、今後の保存活用の展開を紹介いたします。キトラ古墳壁画が、村外で公開されるのは今回が初めての機会となります。
特別展「キトラ古墳壁画」は好評につき、5月16日(金)の夜間開館に加え、5月15日(木)、17日(土)、18日(日)も20時まで時間延長いたします(入館は閉館の30分前まで)。
※ただし、15日の17時~20時ならびに17日、18日の18時~20時は特別展「キトラ古墳壁画」および本館・表慶館のみ開館。
混雑状況は特別展 キトラ古墳壁画公式Twitter @kitora2014 にてご確認いただけます。