Language
唐時代、8世紀前半頃につくられた三彩の鳳首瓶。注口は肩になく、鳳首のついた口から注ぐ形。この形にはササン朝ペルシアの銀器からの影響があり、その用途は酒器としてだけでなく、手水用の注器でもあったことが壁画などの絵画資料にみることができます。 (三笠景子氏執筆)
彫三島茶碗 銘 木村
本館 4室
2025年8月19日(火)~2025年11月9日(日)
白磁刻花蓮花文皿
東洋館 5室
2025年8月19日(火)~2025年12月7日(日)
青磁輪花鉢
2025年8月19日(火)~2025年10月26日(日)
白釉刻花唐草文水注
梅花天目
青磁千鳥香炉
青磁透彫唐草文箱
東洋館 10室
2025年5月27日(火)~2025年9月21日(日)
絵刷毛目魚文徳利
青花鹿山水文大皿
東洋館 12室
2025年5月27日(火)~2025年9月28日(日)