このページの本文へ移動

特別展「写楽」  作品リスト

平成館 2011年5月1日(日)~2011年6月12日(日)

 

No.は、展覧会カタログ、および会場内での作品番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。
重文は重要文化財、重美は重要美術品を表わします。
備考欄に展示期間日付の記載の無い作品は、全期間展示されます。調整中と記載の有る作品は、本特別展への出品を調整中です。そのため、展示期間の予定も未定です。
展示作品および展示期間は都合により変更される場合があります。

第1章 写楽以前の役者絵

No. 指定 作品名称 作者 時代または
制作年
所蔵 備考
1 重文 歌舞伎遊楽図屏風   江戸時代・17世紀 文化庁  
2 重文 歌舞伎図屏風 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀 東京国立博物館  
3 重文 市川団十郎の竹抜き五郎 鳥居清倍筆 江戸時代・17-18世紀 東京国立博物館  
4 重美 二代目市川高麗蔵と二代目山下金作 一筆斎文調筆 江戸時代・18世紀 東京国立博物館  
5 重美 山下京之助のうしろ面 一筆斎文調筆 明和6年(1769) 東京国立博物館  
6 重美 三代目松本幸四郎の漁師姿 勝川春章筆 江戸時代・18世紀 東京国立博物館  
7 重美 東扇 初代中村仲蔵 勝川春章筆 江戸時代・18世紀 東京国立博物館  
8   二代目市川門之助と三代目瀬川菊之丞 勝川春章筆 江戸時代・18世紀 東京国立博物館 ~5/22
9   五代目市川団十郎と中村仲蔵の暫 勝川春章筆 天明6年(1786) 東京国立博物館 5/24~
10   初代中村仲蔵の石川五右衛門 勝川春好筆 天明8年(1788) 東京国立博物館 ~5/22
11 重美 三代目市川高麗蔵の平宗盛 勝川春好筆 寛政元年(1789) 東京国立博物館 5/24~
12   三代目市川高麗蔵の斧定九郎 勝川春英筆 寛政2年(1790) 東京国立博物館  
13   三代目瀬川菊之丞の正宗娘おれん 葛飾北斎筆 安永8年(1799) 東京国立博物館 ~5/22
14   曾我祭の役者たち 二代目市川門之助と三代目瀬川菊之丞 鳥居清長筆 天明8年(1788) 東京国立博物館 5/24~
15   曾我祭の役者たち 五代目市川団十郎と市川海老蔵 鳥居清長筆 天明8年(1788) 東京国立博物館 5/24~
16   見立曾我の対面 喜多川歌麿筆 江戸時代・18世紀 東京国立博物館  
17   芳沢いろはの傾城吾妻 流光斎如圭筆 寛政5年(1793) 神奈川県立歴史博物館 5/17~6/12
18   四代目市川団蔵の小倉豊前 流光斎如圭筆 寛政5年(1793) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 ~5/15

第2章 写楽を生み出した蔦屋重三郎

No. 指定 名称 作者 時代または
制作年
所蔵等 備考
19   吉原細見 寛政6年春版   寛政6年(1794) 東京都江戸東京博物館  
20   当時全盛美人揃 越前屋内唐土 あやの をりの 喜多川歌麿筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
21 重美 当時全盛美人揃 玉屋内小紫 こてふ はる次 喜多川歌麿筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 5/24~
22   歌撰恋之部 物思恋 喜多川歌麿筆 寛政6年(1794)頃 フランス・ギメ東洋美術館  
23   歌撰恋之部 深く忍恋 喜多川歌麿筆 寛政6年(1794)頃 フランス・ギメ東洋美術館  
24   歌撰恋之部 夜毎に逢恋 喜多川歌麿筆 寛政6年(1794)頃 東京国立博物館 ~5/22
25 重文 婦人相学十躰 浮気之相 喜多川歌麿筆 寛政5年(1793)頃 東京国立博物館 5/24~
26   婦人相学十躰 ポペンを吹く娘 喜多川歌麿筆 寛政5年(1793)頃 アメリカ・ホノルル美術館
27   婦女人相十品 文読む女 喜多川歌麿筆 寛政5年(1793)頃 東京国立博物館  
28   高島おひさ 喜多川歌麿筆 寛政5年(1793)頃 フランス・ギメ東洋美術館  
29   難波屋おきた 喜多川歌麿筆 寛政5年(1793)頃 アメリカ・ホノルル美術館
30   絵入狂歌本 『春の色』 桑楊庵撰 寛政6年(1794) 千葉市美術館 (5/24頁替)
31   絵入狂歌本 『春の色』 桑楊庵撰 寛政7年(1795) 東京・東洋文庫 (5/17、5/31頁替)
32   青楼美人合 扇屋内華扇 よしの たつた 栄松斎長喜筆 寛政6年(1794)頃 東京国立博物館  
33 重美 四季美人 雪中美人と下男 栄松斎長喜筆 寛政6年(1794)頃 東京国立博物館  
34   市川鰕蔵の山賤実は文覚上人 葛飾北斎筆 寛政3年(1791) 東京国立博物館  
35   三代目坂田半五郎の旅の僧実は鎮西八郎為朝 葛飾北斎筆 寛政3年(1791) 東京国立博物館  

第3章 写楽の全貌

No. 指定 名称 作者 時代または
制作年
所蔵等 備考
36   初代大谷徳次の奴袖助 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) リー&ジュディ・ダークス・コレクション  
37 重文 初代大谷徳次の奴袖助 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
38   二代目坂東三津五郎の石井源蔵 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
39   三代目坂田半五郎の藤川水右衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
40   三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよと市川富右衛門の蟹坂藤馬 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
41 重文 三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよと市川富右衛門の蟹坂藤馬 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
42   三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) マーン・コレクション  
43   三代目沢村宗十郎の大岸蔵人 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ホノルル美術館
44   三代目瀬川菊之丞の田辺文蔵女房おしづ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
45   三代目瀬川菊之丞の田辺文蔵女房おしづ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
46 重文 三代目瀬川菊之丞の田辺文蔵女房おしづ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
47   三代目市川八百蔵の田辺文蔵 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
48   二代目嵐龍蔵の金かし石部の金吉 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
49   二代目嵐龍蔵の金かし石部の金吉 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
50 重文 二代目嵐龍蔵の金かし石部の金吉 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
51   二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木と中村万世の腰元若草 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) オランダ・アムステルダム国立美術館  
52 重文 二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木と中村万世の腰元若草 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 5/24~
53   二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
54   初代市川男女蔵の奴一平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
55   三代目大谷鬼次の江戸兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
56   谷村虎蔵の鷲塚八平次 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー・王立美術歴史博物館  
57   谷村虎蔵の鷲塚八平次 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
58 重文 谷村虎蔵の鷲塚八平次 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
59   二代目岩井喜代太郎の鷺坂左内女房藤浪と初代坂東善次の鷲塚官太夫女房小笹 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京・太田記念美術館 5/24~
60   二代目岩井喜代太郎の鷺坂左内女房藤浪と初代坂東善次の鷲塚官太夫女房小笹 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 埼玉・学校法人城西大学 水田美術館 ~5/22
61   二代目市川門之助の伊達の与作 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー・王立美術歴史博物館  
62   三代目坂東彦三郎の鷺坂左内 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
63   市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) オランダ・アムステルダム国立美術館  
64   市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) マーン・コレクション  
65 重文 市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
66   二代目小佐川常世の一平姉おさん 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー王立図書館  
67   四代目岩井半四郎の重の井 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
68   二代目沢村淀五郎の川連法眼と初代坂東善次の鬼佐渡坊 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー・王立美術歴史博物館  
69 重文 初代尾上松助の松下造酒之進 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
70   初代尾上松助の松下造酒之進 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
71   初代尾上松助の松下造酒之進 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
72   三代目市川高麗蔵の志賀大七 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
73   八代目森田勘弥の駕かき鶯の次郎作  東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) デイヴィド・R.ワインバーグ・コレクション  
74   初代中山富三郎の松下造酒之進娘宮ぎの 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
75   松本米三郎のけわひ坂の少将実は松下造酒之進妹娘しのぶ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
76   四代目松本幸四郎の山谷の肴屋五郎兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) マーン・コレクション  
77 重文 四代目松本幸四郎の山谷の肴屋五郎兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 5/24~
78   中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の舟宿かな川やの権 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
79   中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の舟宿かな川やの権 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
80   中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の舟宿かな川やの権 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
81 重美 篠塚浦右衛門の都座口上図 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
82   六代目市川団十郎の不破の伴作 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ホノルル美術館
83   山科四郎十郎の名護屋三左衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
84   二代目坂東三津五郎の百姓深草の次郎作 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
85   三代目大谷広次の名護屋が下部土佐の又平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
86   二代目嵐龍蔵の不破が下部浮世又平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 埼玉・学校法人城西大学 水田美術館 5/24~
87   二代目嵐龍蔵の不破が下部浮世又平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
88   二代目瀬川富三郎のけいせい遠山と初代市川栗蔵の義若丸 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
89   三代目坂田半五郎の子そだての観音坊 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
90   初代大谷徳次の物草太郎臂員 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
91   初代大谷徳次の物草太郎臂員 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
92   市川富右衛門の猪の熊門兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) オランダ・アムステルダム国立美術館  
93   市川富右衛門の猪の熊門兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
94   三代目沢村宗十郎の名護屋山三元春 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
95   三代目瀬川菊之丞のけいせいかつらぎ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
96   三代目市川八百蔵の不破の伴左衛門重勝 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
97   二代目嵐龍蔵の不破が下部浮世又平と三代目大谷広次の名護屋が下部土佐の又平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京・平木浮世絵美術館 ~5/22
98 重美 二代目嵐龍蔵の不破が下部浮世又平と三代目大谷広次の名護屋が下部土佐の又平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 5/24~
99   三代目沢村宗十郎の名護屋山三元春と三代目瀬川菊之丞のけいせいかつらぎ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
100 重美 三代目市川八百蔵の不破の伴左衛門重勝と三代目坂田半五郎の子そだての観音坊 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
101   初代市川男女蔵の富田兵太郎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
102   三代目大谷鬼次の川島治部五郎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
103   三代目大谷鬼次の川島治部五郎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
104   三代目大谷鬼次の川島治部五郎と初代市川男女蔵の富田兵太郎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
105   谷村虎蔵の片岡幸左衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
106 重美 二代目岩井喜代太郎の二見や娘お袖 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京・平木浮世絵美術館 5/24~
107   市川鰕蔵のらんみゃくの吉 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
108   二代目小佐川常世の長右衛門女房おきぬ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) オランダ・アムステルダム国立美術館  
109   四代目岩井半四郎のしなのやお半 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
110   三代目坂東彦三郎の帯屋長右衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 神奈川・川崎・砂子の里資料館 ~5/22
111   三代目坂東彦三郎の帯屋長右衛門と四代目岩井半四郎のしなのやお半 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
112   二代目中村粂太郎の兵庫之介女房みなと 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
113   三代目市川高麗蔵の南瀬六郎宗ずみ(裃姿) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
114   初代中山富三郎の義興みだいつくば御ぜん 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
115   八代目森田勘弥の由良兵庫之介信忠 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
116   中島勘蔵の馬士ねぼけの長蔵 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
117 重美 三代目市川高麗蔵の南瀬六郎宗ずみ(六部姿) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
118   四代目松本幸四郎の大和のやぼ大じん実は新口村孫右衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
119   中島和田右衛門の丹波屋八右衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
120   松本米三郎の仲居おつゆ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
121   松本米三郎の仲居おつゆ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 5/24~
122   四代目松本幸四郎の大和のやぼ大じん実は新口村孫右衛門と初代中山富三郎の新町のけいせい梅川 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ハーヴァード大学美術館  
123   四代目松本幸四郎の大和のやぼ大じん実は新口村孫右衛門と初代中山富三郎の新町のけいせい梅川 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 ~5/22
124   三代目市川高麗蔵の亀屋忠兵衛と中山富三郎の新町のけいせい梅川 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
125   三代目市川高麗蔵の亀屋忠兵衛と中山富三郎の新町のけいせい梅川 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館 5/24~
126   三代目市川高麗蔵の篠塚五郎貞綱 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京羊羹  
127   初代尾上松助の足利尊氏 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・トレド美術館  
128   四代目岩井半四郎の神祇官兼好が妹千はや 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
129   三代目市川高麗蔵の新田義貞実は小山田太郎高家 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 山口県立萩美術館・浦上記念館 5/3~5/15
130   仕丁姿の二代目小佐川常世 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
131   四代目岩井半四郎の鎌倉稲村が崎のおひな娘おとま 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
132   四代目岩井半四郎の楠正成が女房菊水 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー王立図書館  
133   三代目市川高麗蔵の廻国の修行者西方の弥陀次郎実は相模次郎時行 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー・王立美術歴史博物館  
134   中島和田右衛門の鎌倉稲村が崎の家主身替りの地蔵 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
135   四代目松本幸四郎の鎌倉霊仙が崎の船頭皆川新右衛門実は畑六郎左衛門時能  東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
136   四代目岩井半四郎の鎌倉稲村が崎のおひな娘おとま 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
137   三代目市川高麗蔵の新田義貞実は小山田太郎高家 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
138   二代目小佐川常世の女かみゆひすきぐしのお六 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
139   高麗屋錦舛(三代目市川高麗蔵の新田義貞実は小山田太郎高家) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ポートランド美術館  
140   大和屋杜若(四代目岩井半四郎の鎌倉稲村が崎のおひな娘おとま) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
141   二代目坂東三津五郎の桂金吾春久 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
142   三代目佐野川市松の小原の賤の女若松実は武虎女房いほはた 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
143   二代目嵐龍蔵の大伴の宿禰山主 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
144   二代目中村仲蔵の才蔵才若実は荒巻耳四郎金虎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) プルヴェラー・コレクション  
145   三代目瀬川菊之丞の大和万歳実は都九条の白拍子久かた 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
146   三代目瀬川菊之丞の都九条の白拍子久かた 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
147   二代目中村仲蔵の荒巻耳四郎金虎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー・王立美術歴史博物館  
148   三代目沢村宗十郎の孔雀三郎なり平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー王立図書館  
149   七代目片岡仁左衛門の紀の名とら 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京・太田記念美術館 5/24~
150   二代目中村野塩の小野の小町 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
151   三代目沢村宗十郎の大伴の黒主 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
152   三代目瀬川菊之丞の黒主奥方花ぞの御前 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団  
153   三代目大谷広次の秦の大膳武とら 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
154   二代目瀬川富三郎の大伴家の侍女若草実は惟仁親王 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
155   三代目坂東彦三郎の五代三郎近忠 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
156   紀伊国屋納(訥)子(三代目沢村宗十郎の孔雀三郎なり平) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
157   堺屋秀鶴(二代目中村仲蔵の小野の百姓田のくろのつち蔵) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
158   市川鰕蔵の鎌倉権五郎かげ政 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ハーヴァード大学美術館  
159   初代中山富三郎のしのぶの里のうしかいおふで 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ポートランド美術館  
160   三代目坂田半五郎の奴矢はづの弥太平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
161   三代目市川八百蔵のすずめうり文次安方 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
162   六代目市川団十郎の行成の息男みまな行教 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ドイツ・ブレーメン美術館 調整中
163   二代目榊山三五郎の関白道長の息女おだへ姫 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
164   初代中山富三郎の出羽の国平賀の鷹の精(切禿の所作) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
165   三代目市川八百蔵の中将実方宮内雀の霊(切禿の所作) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
166   市川鰕蔵の日本廻国の修行者良山 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
167   初代中山富三郎のさざ浪辰五郎女房おひで実は安倍貞任妹てりは 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
168   八代目森田勘弥の通法寺のあじゃり玄海 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
169   三代目市川八百蔵の八幡太郎源のよし家実は漁師さざ浪の辰五郎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
170   市川鰕蔵の鎌倉権太夫景成実は安倍貞任 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ハーヴァード大学美術館  
171   近江屋錦車(初代中山富三郎のさざ浪辰五郎女房おひで実は安倍貞任妹てりは) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
172   橘屋中車(三代目市川八百蔵の八幡太郎源のよし家) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) オランダ・アムステルダム国立美術館  
173   橘屋中車(三代目市川八百蔵の八幡太郎源のよし家) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
174 重美 成田屋三舛(六代目市川団十郎の荒川太郎武貞) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
175   大和屋是業(二代目坂東三津五郎の奴くが平) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
176 重美 浜村屋路孝(三代目瀬川菊之丞の仲居おはま) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
177   とら屋虎丸(二代目嵐龍蔵の奴なみ平) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) ベルギー・王立美術歴史博物館  
178   二代目山下金作の大内屋仲居ゑび蔵おかね実は貞任女房岩手 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
179   三代目市川八百蔵の佐伯蔵人経のり 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
180   三代目坂田半五郎の郡山の馬士あぶみずりの岩蔵実は栗坂太郎友則 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・シカゴ美術館  
181 重美 二代目山下金作の貞任女房岩手 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京・平木浮世絵美術館 5/24~
182   天王子屋里虹(二代目山下金作の大内屋仲居ゑび蔵おかね実は貞任女房岩手) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
183   二代目坂東三津五郎の曾我の五郎時致 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
184   三代目沢村宗十郎の曾我の十郎祐成 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
185   三代目坂東彦三郎の工藤左衛門祐経 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
186   初代岩井粂三郎のげいしゃ粂吉 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) アメリカ・ボストン美術館  
187   三代目沢村宗十郎の千島の家中薩摩源五兵衛 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
188   二代目瀬川雄次郎の升屋仲居おとわ 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) 財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団  
189   芸者姿の二代目瀬川富三郎 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) アメリカ・メトロポリタン美術館  
190   六代目市川団十郎の曾我の五郎時宗 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) アメリカ・シカゴ美術館  
191   三代目市川八百蔵の曾我の十郎祐成 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) アメリカ・シカゴ美術館  
192   市川鰕蔵の工藤左衛門祐経 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) アメリカ・シカゴ美術館  
193   大童山文五郎の土俵入り 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京・平木浮世絵美術館 5/24~
194   大童山文五郎の土俵入り(左) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
195   大童山文五郎の土俵入り(中) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
196   大童山文五郎の土俵入り(右) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
197   大童山文五郎 碁盤上げ 東洲斎写楽筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
198   二代目市川門之助 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
199   二代目中島三甫右衛門と初代中村富十郎 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
200 重美 曾我の五郎と御所五郎丸 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794)頃 東京・平木浮世絵美術館 ~5/22
201   紅葉狩 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794)頃 アメリカ・シカゴ美術館  
202   恵比寿 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794)頃 長野・日本浮世絵博物館  
203   扇面お多福図 東洲斎写楽筆 江戸時代・18-19世紀 アメリカ・シカゴ美術館  

第4章 写楽とライバルたち

No. 指定 名称 作者 時代または
制作年
所蔵等 備考
204   辻番付 『花菖蒲文禄曾我 』   寛政6年(1794) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  
205   役割番付 『花菖蒲文禄曾我 』   寛政6年(1794) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  
206   絵本番付 『花菖蒲文禄曾我 』   寛政6年(1794) 東京大学総合図書館  
207 重文 三代目坂田半五郎の藤川水右衛門 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
208   役者舞台之姿絵 正月屋(三代目坂田半五郎の藤川水右衛門) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) アメリカ・ハーヴァード大学美術館  
209   三代目坂田半五郎の藤川水右衛門 勝川春艶筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
210 重文 二代目坂東三津五郎の石井源蔵 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
211   役者舞台之姿絵 やまと屋(二代目坂東三津五郎の石井源蔵) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
212   二代目坂東三津五郎の石井源蔵 勝川春英筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
213 重文 三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよ 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
214   三代目佐野川市松の祇園町の白人おなよ 勝川春英筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
215 重文 三代目沢村宗十郎の大岸蔵人 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
216   役者舞台之姿絵 きの国や(三代目沢村宗十郎の大岸蔵人) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
217   三代目沢村宗十郎の大岸蔵人 勝川春英筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
218   辻番付 『恋女房染分手綱』   寛政6年(1794) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  
219   役割番付 『恋女房染分手綱』   寛政6年(1794) 東京・国立国会図書館 ~5/22
220   絵本番付 『恋女房染分手綱』   寛政6年(1794) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  
221 重文 三代目大谷鬼次の江戸兵衛 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
222   役者舞台之姿絵 まさつや(三代目大谷鬼次の江戸兵衛) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
223   三代目大谷鬼次の江戸兵衛 勝川春艶筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
224 重文 初代市川男女蔵の奴一平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
225   辻番付 『敵討乗合話 』   寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
226   役割番付 『敵討乗合話 』   寛政6年(1794) 東京・国立国会図書館 ~5/22
227   絵本番付 『敵討乗合話 』   寛政6年(1794) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  
228 重文 三代目市川高麗蔵の志賀大七 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
229   三代目市川高麗蔵の志賀大七 勝川春英筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
230   三代目市川高麗蔵の志賀大七 勝川春艶筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
231 重文 初代中山富三郎の松下造酒之進娘宮ぎの 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
232   役者舞台之姿絵 おうみや(初代中山富三郎の松下造酒之進娘宮ぎの) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
233   役者舞台之姿絵 きのくにや(三代目沢村宗十郎の名護屋山三元春) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
234   三代目沢村宗十郎の名護屋山三元春 勝川春英筆 寛政6年(1794) アメリカ・ボストン美術館  
235   役者舞台之姿絵 はま村や(三代目瀬川菊之丞のけいせいかつらぎ) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
236   三代目市川八百蔵の不破の伴左衛門重勝 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
237   役者舞台之姿絵 たち華や(三代目市川八百蔵の不破の伴左衛門重勝) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) マーン・コレクション  
238   三代目市川八百蔵の不破の伴左衛門重勝 勝川春英筆 寛政6年(1794) アメリカ・メトロポリタン美術館  
239   役者舞台之姿絵 とらや(二代目嵐龍蔵の不破が下部浮世又平) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
240   役者舞台之姿絵 まるや(三代目大谷広次の名護屋が下部土佐の又平) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 東京都江戸東京博物館 ~5/30
241   役者舞台之姿絵 おとはや・やまとや(三代目坂東彦三郎の帯屋長右衛門と四代目岩井半四郎のしなのやお半) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
242   三代目市川高麗蔵の篠塚五郎貞綱 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
243   役者舞台之姿絵 やまとや(四代目岩井半四郎の楠正成が女房菊水) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
244   役者舞台之姿絵 かうらいや(三代目市川高麗蔵の廻国の修行者西方の弥陀次郎実は相模次郎時行) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
245   四代目岩井半四郎の神祇官兼好が妹千はや 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
246   初代尾上松助の湯浅孫六入道定仏と四代目岩井半四郎の神祇官兼好が妹千はや 勝川春英筆 寛政6年(1794) 山口県立萩美術館・浦上記念館 5/3~5/15
247   三代目市川高麗蔵の新田義貞実は小山田太郎高家 勝川春英筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
248   初代尾上松助の湯浅孫六入道定仏 勝川春英筆 寛政6年(1794) イギリス・大英博物館  
249   役者評判記 『役者人相鏡』 歌川豊国筆 寛政7年(1795) 東京・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  
250   役者評判記 『役者恵宝参』 歌川豊国筆 寛政7年(1795) 大阪大学附属図書館  
251   三代目瀬川菊之丞の大和万歳実は都九条の白拍子久かた 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
252   役者舞台之姿絵 まさつや(二代目中村仲蔵の才蔵才若実は荒巻耳四郎金虎) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団  
253   役者舞台之姿絵 はま村や(三代目瀬川菊之丞の大和万歳実は都九条の白拍子久かた) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 個人蔵  
254   三代目沢村宗十郎の孔雀三郎なり平 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
255   役者舞台之姿絵 きの国や(三代目沢村宗十郎の孔雀三郎なり平) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) 東京・太田記念美術館 ~5/22
256   三代目沢村宗十郎の孔雀三郎なり平 勝川春英筆 寛政6年(1794) アメリカ・ハーヴァード大学美術館  
257   七代目片岡仁左衛門の紀の名とら 勝川春英筆 寛政6年(1794) アメリカ・ハーヴァード大学美術館  
258   三代目坂東彦三郎の五代三郎近忠と三代目大谷広次の秦の大膳武とら 勝川春英筆 寛政6年(1794) 市川亀治郎 コレクション  
259 重美 市川鰕蔵の鎌倉権五郎かげ政と三代目坂田半五郎の鳥海弥三郎友久 勝川春英筆 寛政6年(1794) 東京・平木浮世絵美術館 ~5/22
260   役者舞台之姿絵 たち華や(三代目市川八百蔵の漁師さざ浪の辰五郎実は酒土の源吾成重) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) フランス・ギメ東洋美術館  
261   三代目市川八百蔵の八幡太郎源のよし家  十返舎一九筆 寛政6年(1794) 中右コレクション  
262   天王子屋里虹(二代目山下金作の大内屋仲居ゑび蔵おかね実は貞任女房岩手) 東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館  
263   役者舞台之姿絵 成田屋・天王寺屋(市川鰕蔵の郡山のきおひ金作次郎と二代目山下金作の仲居ゑび蔵おかね実は貞任女房岩手) 歌川豊国筆 寛政6年(1794) オランダ・ライデン国立民族学博物館  
264   二代目山下金作 勝川春英筆 寛政7年(1795)頃 イギリス・大英博物館  
265   市川鰕蔵 勝川春英筆 寛政7年(1795)頃 イギリス・大英博物館  
266   二代目坂東三津五郎の曾我の五郎時致 歌川豊国筆 寛政7年(1795) アメリカ・ボストン美術館  
267   三代目坂東彦三郎の工藤左衛門祐経 歌川豊国筆 寛政7年(1795) アメリカ・ボストン美術館  
268   三代目沢村宗十郎の曾我の十郎祐成 歌川豊国筆 寛政7年(1795) アメリカ・ボストン美術館  
269   三代目坂東彦三郎の工藤左衛門祐経 勝川春英筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
270   役者舞台之姿絵 きの国や(三代目沢村宗十郎の千島の家中薩摩源五兵衛)  歌川豊国筆 寛政7年(1795) 東京都江戸東京博物館 ~5/30
271   役者舞台之姿絵 なにわや(七代目片岡仁左衛門の千島の家中笹の三五兵衛) 歌川豊国筆 寛政7年(1795) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
272   大童山文五郎 勝川春英筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
273   大童山文五郎の豆まき 勝川春英筆 寛政6年(1794) 東京・財団法人日本相撲協会 相撲博物館 ~5/22
274   大童山文五郎と金剛力士と松葉屋染之助 勝川春英、鳥文斎栄之筆 寛政6年(1794) 東京・財団法人日本相撲協会 相撲博物館 5/24~
275   大童山文五郎俵持上の図 勝川春山筆 寛政6年(1794) 東京・財団法人日本相撲協会 相撲博物館 ~5/22
276   大童山文五郎とおひさとおきた 喜多川歌麿筆 寛政6年(1794) 東京・財団法人日本相撲協会 相撲博物館 5/24~

第5章 写楽の残影

No. 指定 名称 作者 時代または
制作年
所蔵等 備考
277   高島おひさ 栄松斎長喜筆 寛政6年(1794) 東京・太田記念美術館  
278   忠臣蔵 六段目 栄松斎長喜筆 寛政6年(1794) ドイツ・ベルリン国立アジア美術館  
279   忠臣蔵 初段之図 栄松斎長喜筆 寛政6年(1794)頃 イギリス・大英博物館  
280 重美 初代市川男女蔵 歌舞妓堂艶鏡筆 寛政8年(1796) 東京・平木浮世絵美術館 ~5/22
281   三代目市川八百蔵の梅王丸 歌舞妓堂艶鏡筆 寛政8年(1796) 東京・太田記念美術館 5/24~
282   三代目市川高麗蔵の助六 水府豊春筆 寛政9年(1797) 東京・太田記念美術館 5/24~
283   市川鰕蔵の薄井荒太郎貞光に扮しての暫 歌川国政筆 寛政8年(1796) 東京国立博物館  
284   六代目市川団十郎 歌川国政筆 寛政9年(1797) 東京国立博物館  
285   役者舞台之姿絵 高らいや 歌川豊国筆 寛政7年(1795) 東京国立博物館  
286   三代目沢村宗十郎の大星由良之助 歌川豊国筆 寛政8年(1796) 東京国立博物館  
287 重美 四代目市川団蔵の毛谷村六助 歌川豊国筆 寛政11年(1799) 東京国立博物館