片身替釉茶碗 銘 深山路
高取 森川如春庵旧蔵 江戸時代・17世紀
本館 4室
2025年3月11日(火) ~ 2025年5月18日(日)
日本の伝統文化を代表する茶の湯のなかで生まれた美術を紹介します。この展示では、春から初夏にかけた風炉の季節にあわせた道具を中心に、小堀遠州ゆかりの茶湯道具、香合を小特集します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 寸松庵色紙「としふれば」 | 1幅 | 伝紀貫之筆 | 平安時代・11世紀 | 山本富子氏・山本賢二氏寄贈 B-3071 | ~2025年4月13日 | |
白氏文集断簡(絹地切) | 1幅 | 伝藤原佐理筆 | 平安時代・10世紀 | 広田松繁氏寄贈 B-2894 | 2025年4月15日~ | ||
旅枕花入 | 1口 | 備前 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5300 | |||
重美 | 山吹文真形釜 | 1口 | 芦屋 | 室町時代・15世紀 | (公財)美術工芸振興佐藤基金蔵 | ||
豆彩瑞果文水指 | 1口 | 中国・景徳鎮窯、「大明万暦年製」銘 | 明時代・万暦年間(1573~1620年) | 広田松繁氏寄贈 TG-2544 | |||
枝垂桜蒔絵棗 | 1合 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 H-4321 | 「博物館でお花見を」対象作品 ~2025年4月13日 | |||
黒漆大棗 銘 来道人 | 1合 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 H-4319 | 2025年4月15日~ | |||
黒楽団子文茶碗 | 1口 | 長入作 | 江戸時代・18世紀 | G-5005 | |||
黄釉沙金袋水指 | 1口 | 高取 | 江戸時代・17世紀 | G-5779 | |||
おすすめ | 耳付茶入 銘 於大名 | 1口 | 瀬戸 | 江戸時代・17世紀 | 塩原千代氏寄贈 G-5786 | ||
おすすめ | 竹茶杓 銘 埋火 | 1本 | 小堀遠州作 | 江戸時代・17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4839 | ||
書状 | 1幅 | 小堀遠州筆 | 江戸時代・17世紀 | B-1668-3 | ~2025年4月13日 | ||
書状 | 1幅 | 小堀遠州筆 | 江戸時代・17世紀 | 豊島幸氏寄贈 B-3176 | 2025年4月15日~ | ||
古染付高砂手花入 | 1口 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | TG-275 | |||
黄伊羅保茶碗 | 1口 | 朝鮮半島 | 朝鮮時代・16~17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2716 | |||
黄釉茶碗 | 1口 | 高取 | 江戸時代・17世紀 | 個人蔵 | |||
おすすめ | 片身替釉茶碗 銘 深山路 | 1口 | 高取 森川如春庵旧蔵 | 江戸時代・17世紀 | G-5846 | ||
五彩金襴手碗 | 6客 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・16世紀 | TG-2177 | |||
黄瀬戸草花文平鉢 | 1口 | 美濃 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5311 | ~2025年4月13日 | ||
白濁釉手付鉢 | 1口 | 高取 | 江戸時代・17世紀 | 個人蔵 | 2025年4月15日~ | ||
色絵祥瑞桃果宿禽文皿 | 1枚 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2587 | |||
祥瑞捻文瓢形徳利 | 1口 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2578 | |||
染付梅文猪口 | 1口 | 肥前 | 江戸時代・18世紀 | 塚越正明氏寄贈 G-5871 | |||
灰釉酒呑 | 1口 | 唐津 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5331 | |||
黄瀬戸酒呑 | 1口 | 美濃 | 安土桃山時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5313 | |||
祥瑞茄子香合 | 1合 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2585 | |||
呉州染付人物文松皮菱香合 | 1合 | 中国・漳州窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2610 | |||
安南染付唐草文香合 | 1合 | ベトナム 岡野繁蔵旧蔵 | 15~16世紀 | TG-2227 | |||
青磁菱香合 | 1合 | 中国 | 明時代・16~17世紀 | TG-378 |