伊勢海老水滴
江戸時代・18~19世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈
本館 13室
2025年1月2日(木) ~ 2025年3月23日(日)
古代から近世に至る日本の金属工芸品の多様な表現と歴史的展開をご紹介します。今回は、新しい年を迎え、新年の平安を祈る祈祷を想起させる法具や、吉祥文様を表した調度などを取り合わせ、金工品を通じて季節の移ろいと春を言祝ぐ祝祭的な気分を感じていただきます。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 金銅火焔宝珠形舎利容器 | 1基 | 鎌倉時代・13~14世紀 | E-15502 | ||
金銅火舎・六器 | 1具 | 鎌倉時代・13~14世紀 | E-20195 | ||||
重文 | 金銅華瓶 | 2口 | 鎌倉時代・徳治2年(1307) | 埼玉・慈光寺蔵 | |||
重文 | 金銅輪宝 | 1口 | 鎌倉時代・14世紀 | 埼玉・慈光寺蔵 | |||
重文 | 金銅羯磨 | 1口 | 鎌倉時代・14世紀 | 埼玉・慈光寺蔵 | |||
重文 | 金銅金剛盤 | 1基 | 鎌倉時代・13世紀 | 香川・弘憲寺蔵 | |||
金銅五鈷鈴 | 1口 | 南北朝時代・14世紀 | 香川・弘憲寺蔵 | ||||
銅五鈷杵 | 1口 | 平安時代・12世紀 | 香川・弘憲寺蔵 | ||||
おすすめ | 重文 | 瑞花双鳳八稜鏡 | 1面 | 平安時代・11~12世紀 | E-19934 | ||
松鶴鏡 | 1面 | 山形県鶴岡市羽黒山御手洗池出土 | 平安時代・12世紀 | E-15436 | |||
おすすめ | 蓬莱鏡 | 1面 | 鎌倉時代・13世紀 | E-19965 | |||
橘樹双鶴鏡 | 1面 | 室町時代・14世紀 | E-18663 | ||||
おすすめ | 重美 | 梅竹図真形釜 | 1口 | 芦屋 | 室町時代・15世紀 | (公財)美術工芸振興佐藤基金蔵 | |
梅松文甑口釜 | 1口 | 天明 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | (公財)美術工芸振興佐藤基金蔵 | |||
蓬萊鏡 | 1面 | 銘「天下一中島信濃」 | 江戸時代・18~19世紀 | E-12973 | |||
銚子 | 1対 | 江戸時代・18世紀 | E-17331 | 1対のうち1柄を展示 | |||
銚子 | 1個 | 江戸時代・18~19世紀 | E-17445 | ||||
おすすめ | 伊勢海老水滴 | 1個 | 江戸時代・18~19世紀 | 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20555 | |||
鹿に寿老人水滴 | 1個 | 江戸時代・18~19世紀 | 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20605 | ||||
布袋に唐子水滴 | 1個 | 江戸時代・18〜19世紀 | 渡邊豊太郎・渡邊誠之氏寄贈 E-20584 |