重要美術品 金小札紅糸中白威腹巻
安土桃山時代・16世紀
本館 5室・6室
2025年3月4日(火) ~ 2025年5月25日(日)
甲冑、刀剣、弓具、馬具、装束など、平安時代から江戸時代の武士が用いた武器と武具、そして肖像画や書状などを通して、武士の装いを紹介します。甲冑、刀剣は平安~江戸時代のものを体系的に展示します。弓具、馬具、装束は江戸時代のものを中心に体系的に展示します。肖像画、書状は人物が特定できるものを中心に展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
本小札勝色威腹巻 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | 文化庁蔵 | ||||
消息 | 1幅 | 千姫筆 | 江戸時代・17世紀 | B-3092 | ~2025年4月20日 | ||
徳川家康像 (模本) | 1幅 | 森田亀太郎模、原本:伝狩野探幽筆 原本:栃木・輪王寺所蔵 | 昭和3年(1930)、原本:江戸時代・正保4年(1647) | A-9723 | ~2025年4月20日 | ||
書状 | 1幅 | 蒲生氏郷筆 | 安土桃山時代・16世紀 | B-2773 | 2025年4月22日~ | ||
細川幽斎像(模本) | 1幅 | 石本秋園模 原本:京都・天授庵所蔵 | 明治38年(1905)以前、原本:江戸時代・慶長17年(1612) | A-9444 | 2025年4月22日~ | ||
梨地塩乃山蒔絵毛抜形太刀 | 1口 | 江戸時代・19世紀 | F-19875 | ~2025年3月9日 | |||
牡丹造腰刀 | 1口 | 金具:南北朝時代・14世紀、拵:江戸~明治時代・19世紀 | F-12896 | ~2025年3月9日 | |||
おすすめ | 重文 | 黒韋包金桐紋糸巻太刀 | 1口 | 室町時代・15世紀 | F-19991 | 2025年3月11日~ | |
菊造腰刀 | 1口 | 南北朝~室町時代・14~15世紀 | F-12895 | 2025年3月11日~ | |||
重文 | 太刀 | 1口 | 綾小路定利 | 鎌倉時代・13世紀 | 兵庫・射楯兵主神社蔵 | ~2025年3月9日 | |
重文 | 溜塗打刀(重要文化財 太刀 綾小路定利の拵) | 1口 | 綾小路定利 | 安土桃山時代・16世紀 | 兵庫・射楯兵主神社蔵 | ~2025年3月9日 | |
重文 | 太刀 | 1口 | 長船長光 | 鎌倉時代・永仁2年(1294) | 京都・御香宮神社蔵 | 2025年3月11日~ | |
重文 | 金熨斗付太刀(重要文化財 太刀 長船長光の拵) | 1口 | 安土桃山時代・16世紀 | 京都・御香宮神社蔵 | 2025年3月11日~ | ||
黒漆大小 | 1腰 | 江戸時代・19世紀 | F-15795 | ~2025年3月9日 | |||
黒漆千段巻塗脇指 | 1口 | 江戸時代・19世紀 | F-19786 | ~2025年3月9日 | |||
溜塗打刀(明智拵) | 1口 | 室町時代・16世紀 | F-15807 | 2025年3月11日~ | |||
重文 | 朱漆金蛭巻大小 | 1腰 | 安土桃山時代・16世紀 | F-19872 | 2025年3月11日~ | ||
重文 | 太刀 | 1口 | 長船長光 | 鎌倉時代・13世紀 | 東京・根津神社蔵 | ~2025年3月9日 | |
重文 | 梨地卍紋散糸巻太刀(重要文化財 太刀 長船長光の拵) | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 東京・根津神社蔵 | ~2025年3月9日 | ||
重文 | 太刀 | 1口 | 古備前友成 | 鎌倉時代・13世紀 | 埼玉・喜多院蔵 | 2025年3月11日~ | |
重文 | 梨地葵紋散糸巻太刀(重要文化財 太刀 古備前友成の拵) | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 埼玉・喜多院蔵 | 2025年3月11日~ | ||
薙刀 | 1口 | 長船盛景 | 南北朝時代・至徳3年 (1386) | F-19797-473 | ~2025年3月9日 | ||
片鎌槍 | 1本 | 室町時代・16世紀 | 徳川茂承氏寄贈 F-15921 | ~2025年3月9日 | |||
重文 | 薙刀 | 1口 | 長船景光 | 鎌倉時代・元亨2年(1322) | F-115 | 2025年3月11日~ | |
大身槍 | 1本 | 長船祐定 | 室町時代・永正元年(1504) | 徳川茂承氏寄贈 F-15922 | 2025年3月11日~ | ||
十二間星兜鉢 | 1頭 | 東京都足立区 伊興経塚出土 | 平安時代・11世紀 | F-16027 | |||
六十二間筋兜鉢 | 1頭 | 重則 | 室町時代・16世紀 | F-16418 | |||
一の谷馬藺兜 | 1頭 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | F-20135 | ||||
重文 | 色々糸威胴丸 | 1領 | 室町時代・15世紀 | 文化庁蔵 | |||
仁王胴具足 | 1領 | 安土桃山時代・16世紀 | F-16000 | ||||
紺糸威二枚胴具足 | 1領 | 江戸時代・17~18世紀 | F-16003-1 | ||||
重美 | 金小札紅糸中白威腹巻 | 1領 | 安土桃山時代・16世紀 | F-19866 | |||
直垂 紅地立涌長尾龍丸紋散模様錦 | 1具 | 江戸時代・19世紀 | 岩倉鶴代氏寄贈 I-4080 | ~2025年4月20日 | |||
褐色麻地布直垂 違い柏葉紋付 | 1具 | 江戸時代・19世紀 | 柏木貨一郎氏寄贈 I-1153 | 2025年4月22日~ | |||
藤蒔絵鞍鐙 | 1具 | 江戸時代・享保19年(1734) | H-414 | ~2025年5月18日 | |||
梅枝蒔絵鞍鐙 | 1具 | 江戸時代・18世紀 | H-3766 | 2025年5月20日~ | |||
合弓 | 1張 | 江戸時代・19世紀 | 世良田基氏寄贈 F-20185 | ||||
矢 | 12本 | 江戸時代・19世紀 | 世良田基氏寄贈 F-20186-1 | ||||
逆頬箙 | 1腰 | 江戸~明治時代・19世紀 | F-16549 |