このページの本文へ移動

関東大震災と東京国立博物館

詳細ページに戻る
展示作品リスト 26件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
重要雑録 大正七~十五年 1冊 東京帝室博物館 大正7~15年(1918~26) 館史資料688
大震災関係書類 大正十二年九月 1冊 東京帝室博物館 大正12年(1923)9月 館史資料287
おすすめ 上野公園バラック配置図 1枚 大正時代・20世紀 P-4140
大正震災焼跡写生図 上野駅址 1面 田代二見筆 大正12年(1923) 田代二見氏寄贈 A-10118-41
大正震災焼跡写生図 上野公園における避難民とバラック 1面 田代二見筆 大正12年(1923) 田代二見氏寄贈 A-10118-42
おすすめ 馬形埴輪 1個 群馬県伊勢崎市境下武士1917出土 古墳時代・6世紀 J-7852
子持装飾付脚付壺 1個 岡山県瀬戸内市牛窓町槌ヶ谷出土 古墳時代・6世紀 J-6455
重文 如来立像 1躯 法隆寺献納宝物 飛鳥時代・7世紀 N-152
銹絵山水図水指 1合 仁清 江戸時代・17世紀 島居千代松氏寄贈 G-4324
おすすめ 多宝塔 1基 飾屋八五郎作 江戸時代・19世紀 E-13006
生人形 徳川時代花見女中体 島田髷立姿 1頭 三代安本亀八作 明治時代・20世紀 日英博覧会事務局寄贈 I-1082
生人形 徳川時代大名体 1頭 三代安本亀八作 明治時代・20世紀 I-865
おすすめ 青磁貼花牡丹唐草文花瓶 1口 中国・龍泉窯 元時代・13~14世紀 海運会社辰馬商会寄贈 TG-610
東京帝室博物館建築懸賞設計図集 1綴 財団法人帝室博物館復興翼賛会 昭和6年(1931) 館史資料844
徳川家康像(模本) 1幅 森田亀太郎模、原本:狩野探幽筆 原本:重要文化財、栃木・輪王寺所所蔵 大正~昭和時代・20世紀、原本:江戸時代・17世紀 A-9717
浅井長政夫人像(模本) 1幅 森田亀太郎模 原本:重要文化財、和歌山・持明院所蔵 大正~昭和時代・20世紀、原本:安土桃山~江戸時代・16~17世紀 A-9705
木画紫檀双六局(模造) 1基 木内省古作 原品:正倉院宝物 昭和7年(1932)、 原品:奈良時代・8世紀 H-1139
銀平脱鏡箱(模造) 1合 吉田立齋作 原品:正倉院宝物 昭和8年(1933) 、原品:奈良時代・8世紀 H-1143
頸甲・肩甲(模造) 1掛 伊藤英一作 原品:福井県永平寺町 二本松山古墳出土 昭和時代・20世紀、原品:古墳時代・5世紀 伊藤英一氏寄贈 J-20122
金銅迦陵頻伽文華鬘(模造) 1面 山脇洋二作 原品:国宝、岩手・中尊寺所蔵 昭和時代・20世紀、原品:平安時代・12世紀 E-13831
おすすめ 銀銅蛭巻太刀(模造) 1口 三浦助市作 原品:国宝、和歌山・丹生都比売神社所蔵 昭和12年(1937)、原品:平安時代・12世紀 F-17325
伝護良親王御直垂(模造) 1具 高田義男作 原品:東京国立博物館所蔵 昭和8年(1933)、原品:南北朝時代・14世紀 I-464 ~2023年8月6日
表着(模造) 萌黄地小葵桐竹鳳凰模様二陪織物 1領 高田義男作 原品:重要文化財、愛知・熱田神宮所蔵 昭和11年(1936)、原品:室町時代・15世紀 I-1444 2023年8月8日~
東京帝室博物館被災関係写真 1式 大正12年(1923) 入替(8月7日)
復興本館建設関係写真 1式 昭和時代・20世紀 入替(8月7日)
花下遊楽図屏風(複製) 6曲1双 キヤノン株式会社、原本:狩野長信筆 原本:国宝、東京国立博物館所蔵 平成30年(2018)、原本:江戸時代・17世紀